今週は、同じ意味合いでも好印象を与える表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 の メ ー ル 作 法              < 言いかえる技術(5)
◆─────────────────────────────────◆
                           「聞いてない」

「聞いてないので、対応できるかどうか分かりません」

このように返答されると、もう取り付く島がありません。
「聞いてない」ことが事実だとしても、そこでシャットダウンすると、
物事が終わってしまいます。次に進めるための言い回しを考えてみましょう。
例えば…

「対応可能かどうか、至急確認いたします」
「担当部署に確認を取り次第、すぐにご連絡いたします」
「対応の可否について確認しますので、少しお時間をいただけますか?」

「聞いてないから、できない」ではなく、「聞いてないから、確認する」
という流れを作ると、相手も安心し、「対応」に向けて共に動くことがで
きます。

<聞いてないから自分に落ち度はない→相手が悪い→関係ない>
という考え方は、自分の立場は守れるかもしれませんが、根本的な問題解
決になりません。

「対応できない」と突っぱねるより、「対応するには?」と考え方を変えると
<聞いてないが、対応が必要→では、どうすれば対応できる?→まずは確認>
という行動の流れがつくれます。

「木を見て森を見ず」という言葉がありますが、仕事をするうえでも
「木=自分」のことばかりで「森=会社やなすべき業務」が見えてない社員に
ならないように、対応のひと言を考えていきたいですね。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

 
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

3月17日(木)
福山でセミナー講師を務めます!

—————————————————
株式会社サンエイ様主催
—————————————————
『掴んだら、離さない! 最強営業ツール制作セミナー』
—————————————————

毎月1回、3回にわたる有料セミナーで
神垣は初回を担当。

会社案内を作成する際の
「ライティング(原稿作成)」の基礎知識について
お話しします。

「自社できちんとした会社案内を作りたい!」
とお考えのかた、ぜひ、ご参加ください。

★『掴んだら、離さない! 最強営業ツール制作セミナー』

記事全文を読む

今週は、同じ意味合いでも好印象を与える表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 言いかえる技術(4)
◆─────────────────────────────────◆
否定より肯定

人やモノを形容するとき、表現の仕方によっては悪口と取られたり、相手
を不愉快にしてしまうことがあります。

「彼は単純だから」
「ずいぶん古臭い建物ですね」
「否定的な表現は避けた方がよい」

上記の3文は「ありのままを表現した」と言ってしまえば、それまでですが、
視点を変えると次のように書きかえることができます。

「彼は素直な性格だから」
「ずいぶんレトロな建物ですね」
「肯定的な表現を使うように努める」

人を形容するときは、「あの人は○○な人」と言いきってしまわず、「~な
性格」「~な性分」とするだけでも表現が婉曲になります。「背が低い」と
か「髪の毛が薄い」とか、本人がどうすることもできない身体的特徴や見た
目を取り上げるのも感心しません。本人に伝えることはなくても、人へそう
伝えれば、悪口陰口と同じです。

マイナス面に注目すれば「古臭い」でも、プラス面を見て表現すれば「伝統
的」「歴史を感じさせる」「年季の入った」といいかえることができます。
類語辞典を引くと、いいかえの語彙を増やす助けになります。

トイレでこんな張り紙を見たことはありませんか?
「トイレはきれいに使いましょう」
これはよくあるパターン。

でも、たまに次のよな一文を見かけます。
「いつもきれいにお使いいただき、ありがとうございます」

注意を喚起するとき、悪い結果を招かないために、つい命令調や詰問調の表
現になりがちですが、そこを敢えて良い結果を想定して呼びかけてみると表
現自体ががらりと変わります。

最初に挙げた例文も行動に結びつきやすいのは「否定的な表現を使うな」よ
り「肯定的に表現しましょう」という言い回しです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、同じ意味合いでも好印象を与える表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 言いかえる技術(3)
◆─────────────────────────────────◆
「まだですか?」

人に催促するときの一文を幾通りが挙げてみます。

1)「○○の結果はまだですか?」
2)「○○の結果はいつごろ分かりますか?」
3)「○○の結果を楽しみにしています」

1)の文は「催促している感」が露わですが、その対極にあるのが
3)の一文です。
3)の「楽しみにしています」のバリエーションとしては「待ち遠しいです」
という言い回しもありますね。

急ぎの度合いや状況にもよりますが、「まだ?」と聞かれるより、「楽し
みです」と期待される方が気分はいいものです。

切羽詰まっている時には「まだですか?」と単刀直入に切り込んでよいと
思いますが、場合によっては相手の反感を買うこともあるので、
1)と3)の中間にあたる2)の文例程度に婉曲に表現すると無難。

「○○の結果はいつごろ分かりますか?」に続いて
「お知らせいただけると幸いです(ありがたいです)」
「ご返事お待ちしています」
といった一文を添えると返信の確率も高まります。

相手の行動を促す場合、直球で切り込む方法以外に、文章で相手を“その
気”にさせることができれば、誰もいやな思いをせずに成果が得られます。

ちょっとした言い回しの工夫ですが、心に留めておくとやりとりがスムー
ズになることを覚えておいてください。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

ビジネスシーンで役立つメール文例アプリ
『ビジネスメール文例事典』、App Store にて配信中!

書籍「さらりと返せる、大人のメール表現334」のアプリ版です。

iPhone / iPadもしくはPCよりApp Storeにアクセスし、
ダウンロードを!

ただ今、900円にて販売中♪

記事全文を読む

今週は、同じ意味合いでも好印象を与える表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 言いかえる技術(2)
◆─────────────────────────────────◆
「べつに」「どちらでも」

相手に尋ねられて「べつに」「どちらでもいいです」と、うっかり返答。
気の進まない内容ほど、こうしたあいまいな受け答えをしてしまいがちで
す。実際に「自分で決められない」ということもあるでしょう。

ですが、相手が「どう思いますか?」「どちらにしますか?」と尋ねてい
る場合は、イエスかノーか、AかBか、自分はどう思うか、を意志表示をし
なければ、物事が前に進みません。

どう思うか、意見や感想を求めらたとき、
「べつに」「いいんじゃないですか」
という返答は、相手に対しても不誠実です。「私はこう思います(感じま
す)」とはっきり意志表示するのがベストですが、判断がつかない、分か
らない場合は

「難しい問題ですね。私には判断しかねます(判断できません)」
「状況が見えないので、何とも言えないです」
「今すぐに判断するのは難しいです。少し時間をいただけますか?」

このように、「判断できない」「分からない」ことを相手に伝えることも
必要でしょう。

「AとBのどちらにしますか?」という問いに対して「どちらでもいい」と
答えるのは「どうでもいい」と答えているのと同じ。「どちらにするか」
を前提に尋ねている相手も、困ります。

「デザインも内容も分かりやすいA案を採用します」
「甲乙つけがたいですが、敢えて選ぶならBです」
「A、Bいずれの場合も対応可能です」

このように選択の理由を添えて返答すると、相手も納得しやすいです。決
められないのではなく、どちらでも構わないのであれば、「いずれも対応
可能ですので、お任せします」と相手の都合に合わせる旨を伝えます。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、同じ意味合いでも好印象を与える表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事  の メ ー ル 作 法                                               < 言いかえる技術 >
◆─────────────────────────────────◆
「誰でもいいので」

思ったことをそのまま口にしたり、書いたりすることは、
よく言えば「率直」、悪く言えば「無神経」「配慮がない」
ととられます。

特にメールは書いたものが残るため、
不用意なことを書いてしまうと、気まずい思いやわだかまりを
引きずることになりかねません。

そこで、より感じ良く、相手に好印象を与える表現に
「言いかえる(書きかえる)」方法を紹介します。

「誰でもいいので、○○の業務を手伝ってもらえませんか?」

上記は「とにかく人手がいる!」という切羽詰まった状態から出た
ひと言です。

急なお願いごとほど、相手の状況へも配慮したひと言を添える
心遣いが必要。
この場合は「お忙しいところ申し訳ありませんが(恐縮ですが)」
と書き添えると印象が違ってきます。

「月末でお忙しいところ恐縮ですが、
○○の業務をお手伝い願えますか?」

「ご多忙の折、恐縮ですが、
至急○○の業務をお手伝いいただけるかたは部内に
いらっしゃいますか?」

文末の表現を
「お手伝いいただけませんか?」
「いらっしゃいませんか?」
としてもよいのですが、否定形を用いた尋ね方は
「できません」「いません」という返答を誘引しやすい気がして、
私はできるだけ避けるようにしています。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

メルマガ詳細

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、知っておくと便利な言葉の使い方を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 便利な言い回し(3)>
◆─────────────────────────────────◆
「よんどころない」

「よんどころない」

「どうにもこうにもならず、仕方がない」という抜き差しならない状況の
時に使う言い回しです。不可避の事態が発生した時、次のように使います。

「よんどころない事情があり、今回は欠席させてください」
「よんどころない先約があり、お伺いすることができませんでした」

やや古めかしい言葉ではありますが、「拠り所無し」が転じて「よんどこ
ろない」となったようです。

緊急事態、あるいは込み入った事情があり、詳しく説明するのに時間がか
かるというような時、「よんどころない」を付け加えることで、相手に立
ち行かない状況を把握してもらうのに適した表現です。

逆に、「よんどころない」という言い回しを相手が使っている場合は、そ
れ以上は詮索しない方がいいのだな、と察する配慮も必要でしょう。

「やむを得ない」「致し方ない」と書きかえることができるので、状況に
よっては、こちらの表現の方がしっくり来る場合もありそうです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む