今日は、読者のかたからの質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
読 者 か ら の 質 問 NEW     「いいように直して欲しい」と伝えたい
◆─────────────────────────────────◆

今日は、新規の質問&回答です。

現在実施中の「在宅アンケート」回答者から
下記の質問がありましたので回答します。

▼【仕事のメール心得帖】在宅ワークアンケート

<読者からの質問>————————————–

在宅になり、メールのやりとりがかなり増えました。

上司へメールの際、
メールの内容を「いいように直して欲しい」としたいときに
どのように書けばよいか。

※かなり検索をしましたが、ヒットしませんでしたので
是非お願いいたします。
(読者 Yさん)
——————————————————–

どんなメールの内容で、どの程度まで直しが必要なのか
詳細な状況が今ひとつ分からないのですが
私の想像の範囲内で2パターンを考えてみました。

記事全文を読む
今週は、読者の方からの質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法          < 読者からの質問(2)
◆─────────────────────────────────◆
                     「急にご無理を申しますが」

<読者からの質問>————————————————

一つ確認させていただきたく、メールいたしました。

「急にご無理を申しますが、
ご対応いただきますようお願い申しあげます。」

この際に、「ご無理」の「ご」は必要ですか?
(読者 N.Cさん)
——————————————————————-

「急に無理を申しますが」でも
文意は通じますが

この場合、相手に無理を強いるので、
「無理」にも「ご」を付ける方が丁寧ではないでしょうか。

むしろ、文後半の
「ご対応いただきますようお願い申しあげます」を
「ご対応をお願いいたします」
と整理すると、文全体がすっきりします。

・急にご無理を申しますが、
ご対応いただきますようお願い申しあげます。

・急にご無理を申しあげますが、ご対応をお願いたします。

「ご対応をお願いたします」の前に「何とぞ」を添えてもよいでしょう。

「無理」に「ご」を付けない一文も考えてみました。

「急に無理なお願いを申しあげますが、
ご対応いただければありがたいです」

「お願い」が続かないように文末を「ありがたいです」にしています。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

まぐまぐニュースに過去のメルマガ記事が紹介されました。

メールで頼み事をするときの言い回しについてです。

 ▼「急なお願いごと」をするとき、どんなメール文を書けばいい?

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」販売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

メルマガ詳細

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、読者の方からの質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法 < 読者からの質問
◆─────────────────────────────────◆
                          「背をそむける」
 VOL.2732 末文< 手紙とメールの違い(4)>
 のメルマガのあとがきへの質問です。
 <読者からの質問>————————————————
  本日のメルマガのあとがきに、気になる表現がありました。
  >息子は、そんな父親に
   すっかり背をそむけてしまい
  背をそむける → 背を背ける
  これは重ね言葉ではないのでしょうか?
  「背をむける」あるいは「そむける」が適切と考えますが、
  神垣さんの見解をお聞かせいただければ幸いです。
                           (読者 K.Kさん)
 ——————————————————————-
 「そむける」は
 視線や顔をそらす、後ろやわきの方へ向かせる、という動作のほかに、
 心を離す、という意味で使います。
 上記の文では、息子が父親から心を離す例えとして
 「背をそむけてしまい」という表現にしました。
 新聞表記では「背ける」と書き、
 「背中」の「背」の字を用いるため、
 「背を背ける」と書くと「背」の字が続き
 重ね言葉のように見えます。
 そのため、敢えて「そむける」をひらがな表記にしました。
 「背をそむける」という言葉自体は重言ではないと考えますが、
 K.Kさんのご指摘のように「背を向ける」
 とすれば、紛らわしくないですね。
 そのほかの重ね言葉については、
 下記のバックナンバーで取り上げています。
 ▼「まず報告することが先決」< 重ね言葉の言い換え >VOL.2609

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのX

メルマガ詳細
記事全文を読む
今週は、読者の方からいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法     < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                            「課長様」

 以前、「校長先生」の表記で質問をいただいた方から
 続いて次の質問がありました。

 「校長先生」< うっかり敬語(5)>VOL.2700

 <読者からの質問>————————————————

  今度は、身内には敬語を使わないということで質問です。
  校長ではなく、課長とか係長、班長等の場合も同じになりますか?
  職場での電話のやり取りで、「○○課長は不在です」ではダメで、
  「課長の○○は不在です」とすべきなのでしょうか?

  二重敬語関連では「○○課長様は、いらっしゃいますか」ではなく、
  「課長の○○様は、いらっしゃいますか」となるのでしょうか♪

  課長に敬称の意味があるのなら、
  「○○課長はいらっしゃいますか」でもよろしいのでしょうか?

                           (読者 S.Sさん)
 ——————————————————————–

 敬称の使い方は
 社外の相手に対して使う場合と
 社内の相手に使う場合とに分けて考える必要があります。

 まず、社外の相手に社内の上司の在・不在を伝える場合は
 敬称を付けずに対応します。

  例)上司の名前が山田課長の場合
  山田は出張のため不在です。

 次に、社外(客先)の課長の在・不在を尋ねる場合は
 敬称を付けて対応します。

  例)客先の課長の名前が佐藤の場合
  佐藤課長はいらっしゃいますか?

 この場合、「課長」が敬称なので
 その後にさらに敬称の「様」を付ける必要はありません。

 ただ、最近の風潮として
 電話やメールでも
 「課長様」「部長様」「社長様」といった
 呼び方や表記を聞いたり目にしたりすることがあります。

 役職だけでは呼び捨てにしているような遠慮や
 少しでも丁寧にという思いから
 役職に様を付けるのだと思われます。

 本来は敬称だけで失礼にはあたらないのですが
 「役職+様」の表記が増えつつあるのは事実です。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのX

メルマガ詳細

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読者の方からいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 読者からの質問(2)>
◆─────────────────────────────────◆
「内科さん」

<読者からの質問>————————————————

最近、「企業さん」「病院さん」などという言い方をよく聞きます。
「他の企業さんは~」「他の病院さんで診察を~」のようなニュアンス
です。

私が面食らったのは「内科さん」でした。
通院先の病院へ電話で問い合わせた時に言われ、
頭の中では「ナイカサン」??になってしまいました。
文章ではなく話し言葉なのですが、とても違和感を感じます。

敬意を払って、という気持ちからなのは分かるのですが、
固有名詞ではないし、使いすぎるとくどくてイライラする時も
あります(笑)

神垣さんはどのようにお考えでしょうか。
もし、よろしければお聞かせください。
(読者 E.Fさん)
——————————————————————–

人名以外の「さん」付け、
私も気になります。

「さん」を付けないことが呼び捨てにしているようで
気を遣う人が増えているのでしょうか。

2008年の記事ですが
過去のメルマガで「さん」付けについて書いています。

考え方は現在も変わっていません。
参考にしてください。

▼「さん」付け< 感じの良い表現(5)>VOL.879
 

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、読者の方からいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                         < 読者からの質問
◆─────────────────────────────────◆
                           「たてつけ」

<読者からの質問>————————————————

言葉遣いについて質問がございます。

「たてつけ」という言葉をよく耳にします。

「部内では担当者が作成し、部長が承認するたてつけとなっています」
といった形で、何かのまとまりを構成する様子を表す際に、私も含め
使用することがあります。

この使用法の「たてつけ」は、本来の意味とは異なるように思います。
辞書を見ても建具に関する意味のみで、上記の使用方法に該当する
用例が見当たりません。
よって公式な文書では使用を躊躇っております。

上記の使用法は正しいのでしょうか?
もし、正しくないのなら、他の適切な言い回しがあれば教えてください。
(読者 T.Mさん)
——————————————————————–

「たてつけ」を辞書で調べると
戸や障子などの建具の取り付けや、その開閉の具合を意味する「建て付け」

続けざまに事を行うことを意味する「立て付け」
があります。

建築用語で使われる「建て付け」は、前者の意味で
建具と柱との間に隙間があいていることを「建て付けが悪い」と言います。

私は「たてつけ」に関しては
上記の2つの意味しか知らず

T.Mさんの質問にあるような使い方があることは
ネットで検索して知りました。

「構造」とか「仕様」という意味合いで使われているようですが
建築用語から派生した言葉なのかもしれません。

使い慣れた人には便利な言葉なのかもしれませんが、
知らない人にとっては、「多分、こういう意味で使っているのかな?」と
想像はできても、曖昧でピンときません。

誰が読んでも分かる文にするには
「たてつけ」の代わりに「運び」とか「しくみ」と
言い換える方が通りがよいように思います。

質問にある文例で言えば
「部内では担当者が作成し、部長が承認する運びとなっています」
といった感じでしょうか。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む