今週は、間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 間違いやすい言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
 「主意」と「趣意」

今週は、同じ音でも字と意味が異なっていて
間違いやすい言葉を紹介しています。

主意」と「趣意」の
使い分けはできていますか?

主意」は文字通り、主な意味や考えのこと。
中心となる考えやねらいを意味します。

例)意見書の主意を読み取る

趣意」は、物事を始めるときの考えやねらいのこと。

例)設立趣意 会合の趣意

似たような使い方をする言葉として
「主旨」と「趣旨」があります。

主旨」は、考え・文章・話などの中心となる事柄。

例)話の主旨 判決理由の主旨

趣旨」は、あることをする理由・目的。

例)会社設立の趣旨 趣旨に反する 修正案の趣旨

「主旨」が伝えようとしていることの最も中心となる事柄
なのに対し
「趣旨」は、伝えようとしていることの目的や理由
を指します。

新聞用語では
「主旨」と「主意」は
「趣旨」と「趣意」に統一されていますが

物事の主(=メイン)となる事柄
という意で「主意」「主旨」は
「趣意」「趣旨」と使い分けたいところです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのエックス

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

ビジネスメールの対応に悩むあなたへ

神垣あゆみ 6冊めの新刊です♪
——————————————-
☆『 言いたいことが5秒で伝わるメール術 』☆
—————————————

「客先とのメールの対応に自信がない」
「どのように書いていいか分からない」

そんな悩みを解決するメール対応の入門書として、
文例を数多く挿入し、すぐに使える実用的な内容にまとめました。

ぜひ、職場や仕事で、メール対応に困っているかたに
ご紹介ください!

記事全文を読む

今週は、間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違いやすい言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
 「もと」の使い分け

今週は、同じ音でも字と意味が異なっていて
間違いやすい言葉を紹介しています。

使用頻度は高いのですが、意外と違いがうろ覚えという言葉に
「もと」があります。

書き分けできていますか?

一般的に使われているのが「元」。

 例)製造元、親元、混乱の元、元通り、元を取る、元の意味

基本、基礎を意味するときは「基」。

 例)基になる資料、資料に基づいて書かれた

支配下にあることや、手段などを指すときは「下」。

 例)命令の下に動く、監視の下で、一定の条件の下

末の対語としてや、本来という意で用いるときは「本」。

 例)本を正せば、本はといえば、本を絶つ

原料とか原因を指すときは「もと」と平仮名書きにします。

 例)だしのもと、口は災いのもと

「味の素」は商品名なので「素」が使われていますが
新聞表記では平仮名に統一されています。

私は「基」と「元」を混同することが多いので、気をつけています。

「本」はあまり使いませんが
「本を絶つ」のように慣用句として使われることが多いので
そのまま覚えておくとよいでしょう。

このように一つの読みに対して、複数の漢字が当てはまる場合の
使い分けの指針となるのが「記者ハンドブック」です。
当メールマガジンでは繰り返し紹介していますが、
1冊手元に置いておくと便利です。

「記者ハンドブック」 新聞用字用語集
https://amzn.to/3EEXWqZ0

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違いやすい言葉(2)
◆─────────────────────────────────◆
                         「折」と「折り」

今週は、同じ音でも字と意味が異なっていて
間違いやすい言葉を紹介しています。

「おり」には「折」と「折り」の2種類があります。
使い分けはできていますか?

「折」は、時期とか、機会、場合を指します。

例)折を見て、折に触れ、上京する折

一方、動作性のある言葉とともに使ったり、
接尾語として使ったりするときは、「り」の付いた表記
「折り」になります。

例)折り入って、折り合いをつける

似たようなパターンとして
「なみ」も「並」と「並み」の2種類があり、
それぞれに意味が異なります。

「並」は、主に程度が普通であることを指します。

例)並大抵、並々ならぬ、並外れた

並み」は、並んだものや、同じ程度、同類の場合を指すときに使い
名詞の後に付いて用いられることが多いです。

例)平年並み、月並み、並み居る

「折」「並」と漢字だけで完結する場合と、
「折り」「並み」と送り仮名が付く場合とで
意味が変わることを知っておきましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

本でも、電子書籍でも、アプリでもお読みいただけます。

—————————————————
★『さらりと返せる、大人のメール表現334』Kindle版★
—————————————————

書籍は1337円ですが
Kindle版は1080円です。

本書をもとに制作した
iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】も好評!

ぜひ、ご利用ください。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 間違えやすい言葉
◆─────────────────────────────────◆
                        「追求」と「追及」

同じ音で、表記が異なる言葉の使い分け
できていますか?

パソコンの文字変換に頼っていると
一字の違いで意味が変わることに
無頓着になりがちです。

例えば、「ついきゅう」という言葉。

「追求」と「追及」の違いを意識しないまま
混同して使っていることがあります

追求」は、文字通り「追い求めること」。
手に入れようとして、ねばり強く追い求めることを意味します。
例)品質の追求。

対して
追及」は、端的に言うと「追い詰める」という意。
責任や欠点などをどこまでも追い詰めることを意味します。
例)当事者の責任を追及する。

「ついきゅう」の同音異義語にはもう一つ
「追い究める」という意の「追究」もあります。
こちらは、学問・真理などを深く考えきわめることを指します。
例)原因を追究する。

さらに
「追求」と「追究」に似た同音異義語に
「探求」と「探究」があります。

探求」は文字通り「探し求めること」で
手に入れようとしてどこまでも探し求める、探索するという意。
例)貴重本の所在を探求する。

探究」は「見きわめる、研究すること」で
深く考えて物事の真相・在り方などを明らかにすることを意味します。
例)生命の神秘を探究する。

今週は、このような
同じ音でも字と意味が異なっていて
間違えやすい言葉を紹介していきます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

メルマガ詳細

記事全文を読む
今週は、相手に対して失礼な対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法         < 注意が必要な対応(5)
◆─────────────────────────────────◆
                       自社(自分)都合の変更

自分や自社の都合で
変更したり、修正や仕切り直しを申し出たりする場合

忘れてはならないのが
「お願いする姿勢」
です。

例えば、客先と調整して
既に決定していた打ち合わせの日程。

ところが、社内の重要な会議とブッキングしていたことが
後で分かり
先方に日程変更を申し出る
というようなとき

「5日に予定していた打ち合わせですが
当社の会議と重なってしまったので
7日の午後に変更をお願いします」

という連絡では、
社内会議とのブッキングに気づかなかった
自分の見落としを「棚上げした」内容で
メールを受け取った相手はムッとすることでしょう。

自分や自社の都合で、既に決まっていた予定を変更するのであれば
要望を伝える前に

大変申し訳ないのですが
すでに調整済みのところ、大変恐縮ですが

と、相手に配慮するひと言を添えて、切りだします。
そして、

「5日に予定していた打ち合わせの日程を
変更していただけないでしょうか
(変更していただくことは可能でしょうか)

と、まずは相手に打診。

社内会議の日程と重なっていたことに気づかず
調整を進めてしまい、変更をお願いする次第です

と、日程変更の理由を述べ

つきましては、
変更可能な日程を幾つか挙げていただけますか。
当方で調整のうえ、ご連絡いたします

と、再度日程調整を進めるか
または、

つきましては、
変更可能な日程をお知らせいただけますか。
御社のご都合に合わせます

と全面的に相手の都合に合わせることを
伝えます。

この時のポイントは
自社の都合で日程変更を「お願い」するのですから
こちらの希望日より、相手の希望日を優先すること。

話が早いからと
自社(自分)の都合を相手より先に挙げるのはNGです。

最後は

勝手を申しあげて心苦しい限りですが、
ご検討をお願いいたします

ご多用のところ無理を申しあげますが、
ご検討をお願いいたします

といった感じで、相手に手間をかけることを
詫びる気持ちを添えてしめくくります。

自社(自分)都合の変更だからこそ
迷惑をかける相手の都合を尊重することが重要。

手間はかかりますが
こうした配慮の積み重ねが
相手との良好な関係づくりには欠かせません。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

メルマガ詳細

記事全文を読む
今週は、相手に対して失礼な対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法        注意が必要な対応(2)
◆─────────────────────────────────◆
                                                                         傷心の相手への対応

落ち込んでいたり、
意気消沈していたりする
相手に連絡するのは気を遣うものです。

相手が立ち直ってない、あるいは
立ち直れない状況にあることを
分かっている場合

何かひと言
励ましや慰めの言葉をかけたい
と思うのが人情です。

でも、
「頑張って」
「元気出して」
「気にするな」
というひと言は
失意の底にある相手の心に追い打ちをかけることも。

なぜなら
相手が落ち込んでいるのは
それ以上頑張れないから
これ以上元気が出ないから
とても気にしているから
です。

根拠のない
「大丈夫」も
避けた方がよいフレーズ。

事態が収拾したり、問題が解決したとき
初めて安心感が得られる言葉なので
何も解決していない時点で安易に
「大丈夫」と人から言われても、反感を覚えるだけです。

心に痛手を負った相手に対しては
本人の心が回復するまでは
人が代わることはできません。

そっとしておくのが一番なのですが
それでも連絡をとる必要がある場合は

大変でしたね

というひと言を。

「なんとお声掛けしてよいか…。言葉もありません」
大変な状況を知ったうえで、連絡するのは心苦しいのですが

と自分の心情を伝えたうえで
用件に入ります。

相手を思いやる気持ちがあればこそ
立ち入った心配や慰めはやめ

用件を簡潔に伝えることが
必要と考えます。

相手が尋ねているわけでもないのに
「私にも似たような経験があって……」とか
「私のときはもっと悲惨で……」とか
自分の苦労自慢や不幸自慢をここぞとばかりに展開する人がいますが

その人の自己満足であって
相手にとっては余計なお世話にすぎないことが
往々にしてあります。

 

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む