
今週は、読者のかたから頂いた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < 読者からの質問 >
◆─────────────────────────────────◆
「づ」と「ず」の使い分け
<読者の質問>—————————————————-
いつも<づ><ず>がわかりにくく悩んでおり、
是非ご指導くだされば幸いです。
読者 まおさん
——————————————————————
パソコンに文字入力する際、「づ」と「ず」を間違えて入力すると、正し
く漢字変換されません。
また、「づ」と「ず」の表記の違いで意味が変わってくる言葉もあります。
例)にくづき(=肉付き)、にくずき(=肉好き)
「づ」と「ず」の主な用例を挙げてみましょう。
▼「づ」の用例
片付け、気付き、心付け、役付き、日付
息づく、色づく、活気づく、近づく、心尽くし
小遣い、気遣い、金遣い
気詰まり、手詰まり
すし詰め、働きづめ
松葉づえ、ほおづえ
心積もり、腹積もり
基づく
読みづらい
手づかみ
「気付き」「気遣い」「気詰まり」などは、付き(つき)、遣い(つかい)、
詰まり(つまり)が「気」の後にくることで濁点が付いたものと理解でき
ます。
▼「ず」の用例
うなずく、つまずく、ひざまずく
一つずつ、少しずつ、ひと言ずつ
腕ずく、力ずく
恥ずかしい、煩わしい、難しい
あずき、だいず
預ける
いずれ
うずく
かしずく
さしずめ
わずか
付随
融通
稲妻
「難しい」はひらがな表記が「むずかしい」と「むつかしい」の2種あります。
「融通」のひらがな表記は「ゆうずう」ですが、辞書には「ゆうづう」と併
記してあり、文字変換は「ゆうづう」でも変換できます。
「稲妻」も平仮名表記は「いなずま」。辞書では「いなづま」と
併記され、「いなづま」でも変換されます。
このほかの「づ」と「ず」の用例や、「ぢ」と「じ」の使い分けは
共同通信社「記者ハンドブック」に記載されています。
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。
2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!
「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版 登録はこちらから
広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!
2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化
取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室