今週は、似たような言葉の意味の違いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 意味の違い
◆─────────────────────────────────◆
 「羽」と「羽根」

耳で聞くと同じなのに、文字で書くと違う言葉があります。

紛らわしいですが、意味の違いを理解しておくと
使い分けができます。

例えば「はね」。

「羽」と「羽根」の意味の違いは……

「羽」は、鳥のつばさや昆虫のはねを指します。比ゆ的に使う時もこちら。
例)羽を伸ばす
チョウの羽
飛行機の羽

「羽根」は、バラバラにした鳥のはね、羽根型の器具や部品を指します。
例)共同募金の赤い羽根
タービンの羽根車
ヘリコプターの羽根

体にくっついている状態が「羽」で
体から離れてバラバラになっているのが「羽根」と
覚えておくとよいでしょう。

羽毛の入った布団は「羽布団」ではなく「羽根布団」です。

今週はこのように、
意味によって使い分けの必要な言葉を取り上げます。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、実は思っていた意味と違う言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < おっと勘違い(4)
◆─────────────────────────────────◆
「姑息」

今週は、本来の意味とは異なる意味で使っている言葉を
取り上げています。

「彼がそこまで姑息な人物とは思わなかった」

という一文。

「姑息」=卑怯な、ずるい、正々堂々としていない
という意味に捉えやすいですが

正しくは
「その場しのぎ、一時の間に合わせ」
という意味で使います。

「姑息」の「姑」はしばらく、「息」は休む
という意味があり、

孔子の門人、曽子の言葉
「君子の人を愛するは徳を以てし、
細人の人を愛するは姑息を以てす」
に由来します。

「君子たる者は大義を損なわないように人を愛するが
度量の狭い者は“その場をしのぐだけのやり方”で人を愛する
という意味合いの言葉で、ここに使われている
「姑息」が転じ

「根本的に解決するのではなく、一時の間に合わせにすること」
として使われています。

したがって、
「そのような姑息なやり方では解決にならない」
といった使い方をします。

古い習慣を改善せずに、だましだまし物事を行うさまを指す
「因循姑息(いんじゅんこそく)」という四字熟語もあります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

ビジネスメールの対応に悩む新人のあなたへ

神垣あゆみ 6冊めの新刊です♪
——————————————-
☆『 言いたいことが5秒で伝わるメール術 』☆
—————————————

「客先とのメールの対応に自信がない」
「どのように書いていいか分からない」

そんな悩みを解決するメール対応の入門書として、
文例を数多く挿入し、すぐに使える実用的な内容にまとめました。

ぜひ、職場や知り合いの社会人一年生に
ご紹介ください!

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、実は思っていた意味と違う言葉についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < おっと勘違い(3)
◆─────────────────────────────────◆
 「割愛」

今週は、本来の意味とは異なる意味で使っている言葉を
取り上げています。

「資料の後半部分については、説明を割愛します」

という一文。

「割愛」=不要な部分を削除する、省略する
という意味合と思い込んでいませんか?

「割愛」はもともと
仏教用語で、人や物事に対する愛着の気持ちを断ち切ることでした。

そこから
惜しいと思うものを、思いきって捨てたり、手放したりする
という意味になった言葉です。

したがって
不必要だから切り捨てるとか、省略する
という意味で「割愛」を使うのは
間違った用法となります。

正しくは
「全文を掲載したかったのですが、文字数に制限があり
2、3割愛しました」
のように使います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、書き誤りやすい漢字を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違えやすい漢字(4)
◆─────────────────────────────────◆
                            「ごたぶん」

うっかり書き間違いやすい漢字を今週は取り上げています。

「ごたぶん」正しいのはどちら?
————————————–
1)ご多分にもれず

2)ご他聞にもれず
————————————–

正解は1)ご多分 です。

「ご多分」とは、多数の人の意見や行動のこと。
「ご多分にもれず」は、ほかと同様に、例外でなく という意味です。

「他聞」は、他人の耳に入ることを指し「他聞をはばかる」のように
使います。

また、「多聞」も間違いやすい言葉です。
これは、多くの物事を聞き知っている、という意味なので
字は似ていますが、意味は異なります。

正しいのはどちら?
————————————–
1)乗るか反るか

2)伸るか反るか
————————————–

2)るか反るか です。

いちかばちか、成功するか失敗するか分からないが、
とにかく運を天に任せて思いきってやってみようという意味。

「伸る」も「反る」も、のけぞるという同じ意味合いの言葉ですが
漢字で書くときは「乗る」ではなく「伸る」です。

<追記>

「伸るか反るか」は、新聞表記では
「のるかそるか」と平仮名表記で統一されています。

※参考 記者ハンドブック 第14版: 新聞用字用語集

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

感謝の気持ちはより際立ち、
拒否や抗議は角が立たない……

そんな言葉を集めた一冊です。

神垣の新刊
———————————-
★『仕事で差がつく言葉の選び方』★
———————————-

ぜひ、1冊お手元に。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む


今週は、書き誤りやすい漢字を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違えやすい漢字(2)
◆─────────────────────────────────◆
                          「おりこみずみ」

うっかり書き間違えやすい漢字を今週は取り上げています。

「おりこみずみ」正しいのはどちら?
————————————–
1)織り込み済み

2)折り込み済み
————————————–

正解は1)織り込み済み です。

「織り込む」とは、異なる色の糸や模様を入れて織るという意味のほか、
一つの物事の中に他の物事を含み込ませる、組み入れる
という意味があります。

ですから「織り込み済み」とは、
ある事柄や条件などを想定しておくこと
を意味します。

対して、「折り込む」は
内側に折るとか、折って他の物の間に挟み入れる、という意味。

折り込みチラシのように、挟み込むというより
織物のように、組み込んでいくというイメージです。

次のうち、正しいのはどちら?
————————————–
1)薄皮をはぐように

2)薄紙をはぐように
————————————–

2)薄紙をはぐように が正解です。

「薄紙をはぐ」とは、悪い状態が少しずつよくなっていく様
を意味します。

「はぐ」には、 表面の部分をむきとるという意味があるため
「皮をはぐ」という動きをイメージしやすいですが
「薄皮」ではなく「薄紙」。

薄い紙を1枚1枚はがすように少しずつという意味合いです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

今回は、いつにも増して本音全開トークになりそうです♪

☆————————————————————-☆
第5回 【しごび トーク・カフェ】
————————————————–
「グローバルですが、何か?」著者  

フォーサイス 幸子 さん
☆————————————————————-☆

記事全文を読む