今週は、読者の方からの質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法             < 読者からの質問(4)
◆─────────────────────────────────◆
              「見させていただく」と「見せていただく」

先週配信した
「省かさせていただきます」< 敬語の勘違い(5)>VOL.2756

への質問です。

<読者からの質問>————————————————

>  上一段活用「見る」 → 見させていただく

見る⇒見せるで、「見せていただく」の方が良い気がしますが、
どうでしょうか?
(読者 Y.Iさん)
——————————————————————-

結論から言いますと
「見させていただく」「見せていただく」
どちらでも問題ありません。

ただ、上記の2語は文法が異なります。

▼「見させていただく」
上一段活用の動詞「見る」の未然形+使役の助動詞「させる」
+謙譲語「いただく」

▼「見せていただく」
下一段活用の動詞「見せる」の連用形+接続助詞「て」
+謙譲語「いただく」

「見る」は自動詞、「見せる」は他動詞という違いがあります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、敬語のうっかりミスについて取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 敬語の勘違い(5)
◆─────────────────────────────────◆
「省かさせていただきます」

—————————-
敬称は省かさせていただきます。
—————————-

相手の許可・承認のもとに
自分が何かをすることを謙遜して伝えるとき
助動詞「させる」「せる」を用い
「~させていただく」「~せていただく」
とします。

どちらも
動詞の未然形に付きますが、
「~させていただく」は上一段、下一段、カ変動詞の未然形
「~せていただく」は五段、サ変変動詞の未然形
という区別があります。

上記の「省く」は五段活用の動詞なので
その未然形「省か」+「せていただく」で
「さ」は入りません。

正しい表記は次のようになります。

—————————-
敬称は省かせていただきます。
—————————-

同様に、その他の五段活用の動詞も下記のようになります。

「休む」→ ○ 休ませていただきます
× 休まさせていただきます

「書く」→ ○ 書かせていただきます
× 書かさせていただきます

「急ぐ」→ ○ 急がせていただきます
× 急がさせていただきます

五段活用動詞の未然形は、
動詞を「ない」の形にしたとき、
「ない」の前の語の母音が「あ」になるのが特徴。

一方、未然形の母音が「あ」以外の動詞は
「~させていただく」とし、
「さ」を入れます。

上一段活用「見る」 → 見させていただく

下一段活用「考える」→ 考えさせていただく

カ変動詞「来る」  → 来させていただく

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む


今週は、似た言い回しの慣用句について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違いやすい慣用句(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         惜しまず/惜しんで

今週は、混同して使ってしまいそうになる
似た言い回しの慣用句について取り上げています。

次の言い回し、どちらが正しいでしょうか?

———————————
1)寸暇を惜しまず勉強した。
2)寸暇を惜しんで勉強した。
———————————

「寸暇」は「惜しまない」もの? 「惜しむ」もの?

答えは、2)「寸暇を惜しんで」です。

「寸暇」とは、ほんの少しのあき時間を指すので
わずかな時間ももったいなく思い、没頭する様子を
「寸暇を惜しむ」「寸暇を惜しんで」
と表現します。

「寸暇を惜しまず」だと、「惜しまない」わけですから
わずかな時間も気にせず、関係なく常に
という意味になります。

「骨身を惜しまず」という慣用句は
苦労をいとわないという意味で使われますが
「骨身」と「寸暇」を混同しないようにしましょう。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

キャンセルによる残席1席が埋まり、
再び満員御礼!

☆————————————————–☆
第8回 【仕事美人 トーク・カフェ】
————————————-
シニア野菜ソムリエ
花井 綾美さん
☆————————————————–☆

記事全文を読む

今週は「国語に関する世論調査」の結果について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法               < 気になる言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
                    「口先三寸」?「一つ返事」?

今週は
文化庁の2011年度「国語に関する世論調査」の結果をもとに
言葉の使い方をおさらいしてきました。

2つの言い方のどちらを使うか、5つの例を挙げ
どちらの言い方を使うか を調査した結果を最後に取り上げます。

「本心でない上辺だけの巧みな言葉」
○ 舌先三寸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23.3%
× 口先三寸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56.7%

「快く承諾すること」
○ 二つ返事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42.9%
× 一つ返事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46.4%

上記2つの言葉は
本来の言い方とされるものではない意味で
捉えていたという回答が多かったものです。

「何かを食べたくなる、転じて、あることをしてみようという気になる」
○ 食指が動く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38.1%
× 食指をそそられる・・・・・・・・・・・・・・・・・・31.4%

「ひっきりなしに続くさま」
○ のべつまくなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42.8%
× のべつくまなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32.1%

「世間の人々の議論を引き起こすこと」
○ 物議を醸す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.0%
× 物議を呼ぶ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21.7%

最後から2番目の「のべつまくなし」は
過去、当メールマガジンでも取り上げています。

思い込みや、あいまいなまま捉えている言葉はあるものです。
「国語に関する世論調査」の結果を通じて、本来の言葉の使い方を見直し
自分の語彙力を確かめてみることも必要ではないでしょうか。

▼「国語に関する世論調査」の結果について

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、「ら」抜き言葉にについて取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    <「ら」抜き言葉に注意(5)
◆─────────────────────────────────◆
 「ら」抜き言葉が主流に?

文化庁が平成22年度に
16歳以上の男女およそ3500人を対象に実施した
「国語に関する世論調査」によると……

「来られますか」を
「ら」抜き言葉の「来れますか」と表現する人は
16~19歳の世代で70%超
40代で約46%にのぼり

「ら」抜き言葉を日常的に使っている人が
増えていることが分かります。

「ら」抜きでもまったく抵抗を感じない
あるいは、
「ら」抜きと気づいていても、なんとなく使ってしまう
というケースはよくある話。

時代の変化と共に
「ら」抜き言葉が主流になっていくのは時間の問題かもしれません。

「言葉は生き物なんだから、仕方ない」という考え方もありますが
せめて、上の世代が若い世代に
「実はこうなんだよ」「本来はこういう使い方をするんだよ」と
伝えていくことは諦めずに続けていくことが大切と感じています。

私自身が若い時分
先輩や上司の文章を見て、学んだように
メール全盛の今も、若い人たちは上の世代の人たちの文を見て
書き方を学んでいるのだとしたら……。

日常の些細な言葉への疑問や違和感を放置せず
調べてみる、確かめてみる
そして、正しい使いかたを模索することが
必要ではないでしょうか。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
メルマガ詳細
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのX

記事全文を読む
今週は、「ら」抜き言葉にについて取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    <「ら」抜き言葉に注意(4)
◆─────────────────────────────────◆
見分ける練習

「ら」抜き言葉かどうか
確認する方法として

その言葉の最後の「る」を取って
「命令形」にできるかどうか
で判断すると、昨日、ご紹介しました。

では、練習してみましょう。

次の言葉は「ら」抜きとそうでないものが混在しています。
「ら」抜きでよいものに○
「ら」を入れるものに×をして直してください。

食べれる
売れる
考えれる
来れる
しゃべれる
作れる
眠れる
寝れる
分けれる

答えは…

食べれる  ×食べられる
売れる   ○
考えれる  ×考えられる
来れる   ×来られる
しゃべれる ○
作れる   ○
眠れる   ○
寝れる   ×寝られる
分けれる  ×分けられる

○の動詞はいずれも「五段活用」の動詞なので
「ら」抜きでOK。

「れる」か「られる」か迷う、咄嗟に分からない場内は
「~できる」と書き替えてもよいでしょう。

食べれる → 食べることができる
読める  → 読むことができる

といった具合です。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

メルマガ詳細
その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのX

記事全文を読む