今週は、読者のかたからの質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法          < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
                           上司に「渡す」

<読者からの質問>————————————————

以前から悩んでいる表現があり
アドバイスを頂きたく、メールをお送り致します。

悩んでいる表現とは、「渡す」についてです。
お客様から上司宛の書類等を預かることが多いのですが、
「上司に渡します」は、どのように表現すれば良いでしょうか。

「○○(上司)にお渡し致します。」ですと、上司への尊敬語に感じ
また、
「○○(上司)に渡します。」は、丁寧さに欠けるように感じます。
「渡させて頂きます。」も、相手に許しを得て行うことではないので
違うのかなと。

お手数ですが、ご教示頂けませんでしょうか。
(読者 M.Tさん)
—————————————————————–

上司の名前を「佐藤」さんとして
「佐藤にお渡しいたします」は、上司の佐藤さんへの尊敬語になり、
社外の相手に使うのは不適切です。

「佐藤に渡します」「佐藤に渡しておきます」
として問題ないと思われますが
これだけでは丁寧さに欠けると感じるのであれば
言葉を添えてみましょう。例えば…

「確かに受領いたしました。佐藤に渡しておきます」

あるいは、「渡す」という言葉を使わず
「佐藤宛の書類を確かに受領いたしました」
と言い換えることも。

「渡します」の代わりに「申し伝えます」も使えそうです。

「確かに受領いたしました。佐藤に申し伝えます」

本来は、目上の相手の言うことを自分の身内(社内)の者に
「伝える」場合の言い回しが「申し伝えます」ですが、
「受け取ったこと(もの)を伝える」という意味合いで
使うことも可能と考えます。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

日経アソシエでの連載記事が一冊に!

——————————————————
日経ビジネスアソシエ・スキルアップムック シリーズ
——————————————————
 「伝える技術 」 
——————————————————

相手に不快感を抱かせない「仕事に効くメール作法」
連載6回分の記事が収録されています。

ほかにも「短く話す技術」「チームで仕事を進める技術」など
20~30代のビジネスパーソンに役立つ内容です。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、読者のかたからの質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 読者からの質問(2)
◆─────────────────────────────────◆
                         「お取引先様各位」

VOL.1625「各位殿」に関連していただいた質問です。

<読者からの質問>————————————————

質問です。

取引先
仕入先
顧客
に「各位」をつける場合は、

お取引先様各位
お仕入先様各位
お客様各位
でよろしいのでしょうか?

お取引先各位
お仕入先各位
お客各位、顧客各位

…なんか違和感を憶えます。
(読者 T.Nさん)
—————————————————————–

「各位」とは、多くの人を対象にして、その一人一人に敬意を表す語。
「各位」という語そのものに「皆様」「皆様方」という意味が
あるわけですから

上記の場合は「各位」の部分を「~の皆様」とすれば
よいのではないでしょうか。

取引先 → お取引先の皆様
仕入先 → 仕入先の皆様
顧客  → 顧客の皆様

「顧客の皆様」は却って不自然になるので「お客様」としてよいと思います。

余談ですが…
私は、尊敬の「お」や「ご」を言葉に付ける際の目安として
お金の流れを考えるようにしています。

取引先は支払いをしていただく相手なので、「お」を付けます。
仕入先へは、仕入れをしてこちらが代金を払う側なので、「お」は付けません。

「お」を付けないからといって、敬意を払っていないというわけではなく
言葉として「お仕入先」とするのは変だと思うのと、
上記のような立場の違いがあるため、
「仕入先」には「お」を付けずにいます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

企業の人事、労務の実務に役立つツールと情報満載のWebマガジン
「ジンジュール」で好評連載中! バックナンバーも好評です。

————————————————————-
 【ビジネスパーソン メール術】(16)
————————————————————-
相手との関係を「これっきり」にしない、ひと言の工夫
————————————————————-

コピー&ペーストしてすぐに使えるメール文例集はこちら

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、読者のかたからの質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法               < 読者からの質問
◆─────────────────────────────────◆
                    「~いただかなくて結構です」

<読者からの質問>————————————————

言葉の使い方について、よろしければ教えていただけますでしょうか。

“(クライアントが)~しなくてOK” ということを言いたい場合、

~いただかなくて問題ないです。

~いただかなくて結構です。

~いただかなくて大丈夫です。

という言い方をしてしまうのですが、自分ではどうもしっくりきません。
横柄な、上から物を言っているような感じがしてしまうのですが、
クライアントを立てた、キレイな言い方を教えていただけると幸いです。

(読者 C.Tさん)
—————————————————————–

メールの送信先であるお客様に対する表現としては
上記の3文は間違ってはいないと思います。

ただ、「結構です」は場合によっては、
拒絶の意味ととられることもあるので
私自身は積極的には使わないようにしています。

上記以外の言い回しとしては・・・

記事全文を読む

今週は、敬語の誤った使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法             < 変な敬語(5)
◆─────────────────────────────────◆
                          「お求めやすい」

「キャンペーンでお求めやすい価格になっています」

見過ごしてしまいがちですが、「お求めやすい」はNG表現です。
正しくは「お求めになりやすい」になります。

「買いやすい」を丁寧に表現したのが「お求めやすい」なのですが、
「お求めやすい」はこれひと言で形容詞ではなく
「求める」+「~しやすい」という二つの言葉が合わさったもの。

ですから、まず「求める」を尊敬語「お求めになる」に変換した後
「~しやすい」をくっつけて
「お求めになりやすい」とします。

したがって、冒頭の文例は…

「キャンペーンでお求めになりやすい価格になっています」

です。

このほかに「お分かりにくい場所」という表現も
一度「分かる」+「にくい」とに言葉を分けて、
「分かる」を尊敬語「お分かりになる」に変換した後、
「にくい」を付けます。

表現として適切なのは「お分かりにくい場所」ではなく
「お分かりになりにくい場所」です。

このほかに「お分かりにくい場所」という表現も
一度「分かる」+「にくい」とに言葉を分けて、
「分かる」を尊敬語「お分かりになる」に変換した後、
「にくい」を付けます。

「お分かりにくい場所」→「お分かりになりにくい場所」

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

 

 

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】アンケート!
◆─────────────────────────────────◆

「35歳以上の既婚女性」読者のかたにお尋ねします。

「ご主人から、もらってうれしいクリスマスプレゼント」って何?
逆に、もらっても全然うれしくないプレゼントは?

———————————————————–
【35歳以上の既婚女性に聞く クリスマスプレゼントアンケート】
———————————————————–

 

記事全文を読む

今週は、敬語の誤った使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法             < 変な敬語(4)
◆─────────────────────────────────◆
                        「お伝えいたします」

「ご連絡をありがとうございます。当社の佐藤へ必ずお伝えいたします」

相手の上司にあたる佐藤さんから指定のあった資料を送った旨をメールで
知らせた際の返答です。

元の意味は「当社の佐藤(部長)に必ず伝えます」です。

冒頭の文例の「お伝えいたします」は、上司の「佐藤さん」を高めている
尊敬語。

しかし、この場合はメールの送信者が上司に「伝える」という行為を低めて
表現する謙譲語が適切です。したがって……

「佐藤へ必ずお伝えいたします」は、ここでは
「佐藤へ必ず申し伝えます」とするのが適切です。

この場合、自社の上司である佐藤さんへの敬意でなく
メールの送信先の相手に敬意を示すことを優先します。
したがって、冒頭の文例は

「ご連絡をありがとうございます。当社の佐藤へ必ず申し伝えます」

となります。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、敬語の誤った使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法             < 変な敬語(3)
◆─────────────────────────────────◆
                         「申しあげられた」

「主任がそう申しあげられたじゃないですか」

書き言葉というよりは話し言葉
しかも、やや非難めいた口調の一文です。

意味合いとしては
「そう言ったのは主任じゃないですか!」ということですが
「申しあげられました」の使い方に問題があります。

相手の動作に尊敬の「れる」「られる」を付けることで
尊敬の意を表します。
「言う」の尊敬語は「言われる」です(「おっしゃる」もあります)。

ところが、上記の文例では
「言う」の謙譲語「申しあげる」に、尊敬の「れる」を付けているため
敬語の使い方としてはNG。正しくは次のようになります。

「主任がそう言われたではないですか」
「主任がそうおっしゃったではないですか」

話し言葉では、よくあるやりとりですが
メールなどの書き言葉にすると、口で言うよりも
強く相手に伝わり、責め口調になりやすいので
扱いには注意を要する表現ではあります。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

日経アソシエでの連載記事が一冊に!

——————————————————
日経ビジネスアソシエ・スキルアップムック シリーズ
——————————————————
 「伝える技術 」 
——————————————————

相手に不快感を抱かせない「仕事に効くメール作法」
連載6回分の記事が収録されています。

文例も豊富で、きっとお役に立つと思います!

◇──────────────────────

記事全文を読む