今週は、年末年始のメールのやり取りについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 年末年始のあいさつ(4)>
◆─────────────────────────────────◆
休業のお知らせ
今週は、年末年始ならではのメール対応について
取りあげています。
年末年始は会社が休業になるため、
すでに自社のWebサイトで告知しているところも増えてきました。
年末には、あいさつを兼ね
年末年始の休業日を
社外の相手にメールで連絡しておくとよいでしょう。
件名は
「年末年始休業のお知らせ」とし、
「今年も大変お世話になり、ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします」
といったあいさつの後
いつからいつまで休業かを知らせます。
例えば…
——————————————-
弊社の年末年始の休業日は下記の通りです。
<年末年始休業日>
2016年12月29日(木)~2017年1月4日(水)
年内は12月28日(水)18時まで、
新年は1月5日(木)9時から営業しております。
——————————————-
このように休業期間だけでなく、
年内・年始の営業日と時間を明記しておくと
親切です。
支店や店舗ごとに休業日が異なる場合は
下記のような表記もあります。
————————————————-
弊社本・支店の年末年始の営業日は下記の通りです。
<本店>
年内:12月28日(水) 15時まで
年始: 1月 5日(木) 10時から
<広島支店>
年内:12月28日(水) 18時まで
年始: 1月 5日(木) 9時から
————————————————-
飲食店やサービス業などは
休業日より営業日を明記する方が
分かりやすいです。
休業日のお知らせで
「休業させていただきます」
という一文をよく目にしますが、
当メールマガジンでは別の言いまわしが適切と考えます。
参考にしてください。
▼「休業させていただきます」< 間違いえやすい敬語(3)>VOL.1058
ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』


その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆
まぐまぐニュースに過去のメルマガ記事が紹介されました。
メールで頼み事をするときの言い回しについてです。
▼「急なお願いごと」をするとき、どんなメール文を書けばいい?
http://www.mag2.com/p/news/227585