ブレないわたし

毎回、楽しみに通っている
「快画塾」。

先週の土曜日に、広島での11回目のワークショップが開催され、
大学生の長女とともに参加してきました。

わたしは、かれこれ
5回くらい参加しているのですが、
毎回面白い。

でも、講師の木村タカヒロさんの
快画指導は毎回ほぼ変わりません。

こんな感じで進められます。

▼木村創作教室ブログ
「ワクワクを封じ込めている蓋を開ける」

参加者全員で
モデルの木村さんの顔を描いていくのですが
1回目、2回目、3回目……
と描き方というか、描くときの視点を変えていきます。

すると、みんなどんどん描けていく。

「絵を描いたことがない」「絵を描くのが苦手」という
人の方が伸びしろが大きいのも特長で

3時間後には、力強い線で大胆に
絵が描けているから、不思議。

快画塾のもう一つの特長は
そんなふうに「描けていく人の様子」を
見るのが楽しいし、うれしいんです。

普通、自分よりうまく描けた人がいたら
嫉妬のひとつもしそうなもんですが、
「わぁ、この人スゴイ!」
と人が描けていく過程をリアルに目にするので
なんだか感動してしまうのです。

だから、毎回通ってしまう。
だって、右脳がビンビン刺激されるんだもん。

東京や大阪、神戸、広島で
開催されている「快画塾」ですが

このたび、主宰者の木村タカヒロさんが
「快画」について話す会が広島で開催されます。

★————————————————–★
「SO@Rロビートーク」  vol.9
——————————————–
イラストレーター 木村タカヒロ氏に聴く
「誰でも3時間で描けるようになる“快画”とは?」
★————————————————–★

日 時:2017年3月10日(金) 18:30~ 21:00

場 所:ソアラビジネスポート
(広島市中区広瀬北町3-11和光広瀬ビル SO@Rビジネスポート4階)

参加費:無料

★————————————————–★

もちろん、わたしも参加します!
「快画」に興味ある方、木村さんに興味ある方
ぜひ、一緒に話を聞きましょう。

ロビートークの翌日、
3月11日(土)には、「快画塾」ワークショップ
広島で開催されますよ。

毎回、わたしも快画塾で
木村さんの顔を描いているのですが、
最近は何度描いても埴輪のようになります(←ブレないと言われる理由)。

挙句の果てに
黒目がちな木村さんの目に「白目が少ないから描けない!」と
モデルに文句を言う始末(←真似してはいけない例)。

それでも楽しい快画塾。
一緒に描きませんか?

快画塾主宰の木村タカヒロさんは
TBSテレビ「マツコの知らない世界」のオープニングのイラスト
などを描いているイラストレーターです。

記事全文を読む

「こんなん描けてしまいました!」という発見

3度目の参加になる
「快画塾」広島クラスで
絵を描いてきました。

「快画塾」の特長は、
“誰でも、3時間で、自動的に絵が描けるようになる”こと。

「絵を描くのは苦手」とか、
「今まで絵を描いたことがない」
という人ほど、

「ウソ~っ!」
と本人や他の参加者が思うほど
3時間で本当に描けるようになります。

「快画塾」では、
いわゆる、写真のように上手く絵を描くことに
重きを置いていません。

モデルをしっかりと見て、
紙にそのまま描く……
それだけですが

同じモデルでも
描いた絵は全員
違います。

それでよし。

「快画塾」で教わるのは、
写真のように描く技術ではなく
描くための視点。

例えば
人物の目や鼻といったパーツから描いていく場合と
全体の輪郭から描いていく場合を
試してみると

自分がどちらが描きやすいか
というのが分かります。

わたしは全体を捉えて
輪郭を先に描いて
細部を描いていく方が得意と思っていたのですが、

パーツから攻めていく描き方も
案外できるのだな、と分かり
自分でもびっくりしました
(性格が雑だから、丁寧な作業はできないと思っていたので)。

そして、細部を丁寧に描くワークの後
10分でモデルを描くワークをすると
ババッと思いきって描けて
気分爽快。

「描く」といっても
色々な手法があり、
それを体験しながら、
「こんなん描けてしまいました!」
という発見が「快画塾」にはあります。

人の絵を見て
自分もあんな風に描きたい!
と刺激を受けるのも
楽しい。

絵を描いたことない、という人も
以前描いていた、という人も
脳に風穴をあけに
ぜひ、参加してみるとよいと思います。

広島以外に
東京、大阪でも開催していますよ。

▼快画塾

講師の木村タカヒロさんのブログはこちら

記事全文を読む

同じ「かく」でも、こんなに違う

先週土曜日は「快画塾」という
「誰でも3時間で自動的に絵が描けるようになる」ワークショップへ
行っていました。

このワークショップへの参加は
今回が2度目。

前回はドローイングとコラージュの2本立てだったのですが
今回はドローイングのみ。

参加者の中には、仕事や趣味で絵を描きなれた人もいれば
わたしのように以前、描いたことがある人、
そして、描いたことがないから描けるようになりたくて参加した
という人と、いろいろいます。

最初は10分程度で先生の顔を描きます。

その後、一人ずつの絵を先生が皆に見せるのですが
このとき、現役で描いている人と今回初めてという人とは
明らかに描いた絵に差があり
初めての人は10分で描ききれないことも。

2回目からは条件を変えて
また先生の顔を描いていくのですが
パチッとスイッチが入る瞬間があって

最初ほとんど描けなかった人が
最後には「え!? これ同じ人が描いた絵?」
と思うくらい大胆に描けるようになっています。

他人事ながら、
こうしたBefo・Afterの変貌ぶりを目の当たりにするのが
うらやましくもあり、楽しくもあるのが
「快画塾」の面白さです。

元・美術部員のわたしは
最初の絵が少女マンガのようなタッチになります。

50歳にもなって、未だ
自分の中に乙女チックな部分が残っているのかと思うと
こっ恥ずかしい限りなのですが

今回はわたしにもスイッチが入り、後半から
「あ~、こういうものの捉え方が得意なんだ!」
というのが自分で分かりました。

文章を「書く」ときに使う脳と
絵を「描く」ときに使う脳って違うんです。
だから、描くってものすごく脳のストレッチになる!
と改めて気づきました

「自分探し」という言葉がわたしは大っ嫌いですが
実は、絵を描きながら自分を探しているのかもしれません。

でも、描くことにだんだん没頭していくのって
すごく楽しい!

そんなわけで来月も参加しようと思います。
木村タカヒロの快画塾 広島クラス。

絵の描き方というより、ものの見方、捉え方を
教えてもらえますよ。

記事全文を読む

 “無”になる体験って大事

昨日は、ドローイングと即興コラージュの
ワークショップへ行ってきました。

技術的に優れた「絵画」よりもまず、
描いて楽しく気持ちいい「快画」を描きましょう
という教室で

6人の参加者は、皆
明らかに10代、20代。
堂々の最年長参加でした。

しかも、ワークショップの後は
浴衣でカープ観戦の会に行くことになっていたので、
浴衣に下駄ばきといういでたちで参加しており、
“変なおばさん”感が横溢。

場違い感満載でしたが、
浴衣にたすき掛けで
めげずに描いてきました。

今まで絵を描いたことがない人でも
「3時間後には描けるようになっている」という
ワークショップだったのですが

つくづく感じたのが
中学、高校と美術部で、まがりなりにも5年
描き続けた経験が邪魔をしている、ということ。

毎月、通っているクロッキー教室でも
感じていることなのですが
1本の線で形が捉えられないんです。

幾つか線を引いて、現物に近づけるという
腰の引けたやり方が身に付いていて、
形をそのまま捉えて素直に描くことができない。

でも、それって
過去に描いてきた経験、つまり「絵心」が
邪魔していたんですね。

「上手い絵」の基準が自分の中にあり、
「上手く描く」ことを目指しているから、
結果的に、小手先でごまかしたような
姑息な線になる。

わたしが求めているのは
「生きた線」
で描くことなんですが

それができないな~というのが
ここ最近の小さな個人的な悩みでした。

でも、昨日のワークショップで、
ヒントが見つかりました。

描く前に考えてるんだよな~。

ワークショップの後半は
コラージュを自分で作ったのですが、
でき栄えは別として、

切ったり貼ったりを無心で作業し終えた後の
爽快感がなんともいえませんでした。

絵を描いたり、コラージュ作ったりする以外でも
何かを無心に、夢中になってすることって
大事な気がします。

経験が実は重い荷物になっていることがあり、
そこから自分を解放する瞬間って
あった方がいいと思うからです。

ちょっとまた
描く意欲がわいてきました。

記事全文を読む
今週は、メールで混同しやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      < 打ち間違いやすい言葉 >
◆─────────────────────────────────◆
                            「けんしん」

 同じ読みで、表記が異なる言葉は
 文字を入力する際、うっかり間違いやすいものです。

 例えば
 「けんしん」には「健診」と「検診」があります。

 ・健診は、総合的な健康診断のこと 
   例)定期健診、一般健診、乳幼児健診

 ・検診は、特定の疾患を対象とした検査のこと
   例)乳がん検診、胃の集団検診


 健診は「健康診断」の略だけではなく、
 「特定健康診査」の略を「特定健診」とも言います。

 歯科では「歯科健診」と「歯科検診」があり
 前者は定期的な歯の健康診断のこと、
 後者はむし歯や歯周病の診査、診断
 を指します。

 痛くなってから行くのが「歯科検診」で、
 痛くなる前に予防のために診てもらうのが「歯科健診」
 と覚えておくとよいでしょう。

 今週は、このように
 メールで打ち間違いをしやすい
 似た言葉を取り上げます。




7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中。
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

気持ちよく楽しく描いて、絵を描く本能を目覚めさせる「快画塾」
  広島T-SITEにて3月31日(土)開催!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室


記事全文を読む

今週は、 メールで気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法            < 敬語レッスン(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                         「お知りいただく」

————————————————
敢えて○○について取り上げたのは、
これまでの経緯をお知りいただきたかったからです。
————————————————

この文の後半にある
「お知りいただきたかった」
という言い回しに違和感があります。

この文で伝えようとしているのは
「これまでの経緯を知ってもらいたかったから、
敢えて○○について取り上げた」
ということです。

この一文では
自分が敢えて取り上げた意図を
相手に「知ってほしい」という気持ちが含まれています。

相手が「知る」ことより
相手に「知ってもらいたい」という心情に重きが置かれているので

「知る」+謙譲語「いただく」で
「知っていただく」
を使うのが適切と考えます。

「お知りいただきたい」ではなく
「知っていただきたい」、

その過去形
「知っていただきたかった」
で文を書き換えると……

————————————————
敢えて○○について取り上げたのは、
これまでの経緯を知っていただきたかったからです。
————————————————

となります。

 

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む