今週は、 メールで気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      < 敬語レッスン(3)
◆─────────────────────────────────◆
                           「あられる」
———————————————–
佐藤先生はマーケティングの専門家であられます
———————————————–

この文で伝えたいのは
「佐藤先生はマーケティングの専門家である」
ということ。

「専門家である」を敬語で表現しようとて
「ある」+尊敬の「られる」+「ます」
としたのが
「あられます」
です。

しかし、この一文はもっとシンプルに

————————————–
佐藤先生はマーケティングの専門家です
————————————–

として差し支えありません。
もう少し丁寧に表現するのであれば

—————————————————
佐藤先生はマーケティングの専門家でいらっしゃいます。
—————————————————

人に佐藤先生のことを紹介する時は
この言い回しが適切でしょう。

似たような敬語の使い方として

——————————
昨日は懇親会があられたとのこと
——————————

のような一文があります。

「懇親会があった」ことを
敬語を用いて「あられた」としているのですが、
不自然に感じます。

——————————
昨日は懇親会があったとのこと
——————————
あるいは
——————————
昨日は懇親会があったそうですね
——————————

とすれば、文として自然ではないでしょうか。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

5月29日の大阪の講座は、定員に達しました!

7月の東京は、まだ余裕ありますよ~。

—————————————————–
ビジネスメールでも使える!
—————————————————–
【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
—————————————————–

 

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、同じ漢字で2通りの読みがある言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 2通りの読み(5)
◆─────────────────────────────────◆
「いただきます」

今週は、同じ漢字で2通りの読みがある言葉を取り上げてきました。
関連して、読者の方から
次の質問をいただきましたので、ご紹介します。

<読者からの質問>————————————————

お聞きしたいのは、
「いただきます」を漢字で書けば、
「頂きます」と「戴きます」の2通りがありますが、
この両者の使い分けはあるのでしょうか。
(読者 I.Wさん)
——————————————————————-

2通りの読みとは別に
2通りの「書き方」があるケースにつての質問です。

共同通信社の「記者ハンドブック」によりますと

「もらう、載せる」という意味で「いただく」を使う場合は
「戴く」は用いず「頂く」に
表記を統一しています。

(例)
佐藤さんからの頂き物
賞状を頂きました。

食事を始めるときに言う
「いただきます」は
文字で書く場合は平仮名書きにします。

動詞とセットで使う
補助動詞の「~いただく」も
平仮名で表記します。

(例)
ご一読いただけますか?
会長に出席していただくことになっています。

「もらう、載せる」という意味で用いる場合は
「頂く」

動詞のサブで用い、尊敬の意を表す場合は
「いただく」

と「記者ハンドブック」では使い分けられていますので
参考にするとよいと思います。

「戴く」を使うのも間違いではないので
「もらう、載せる」という意味で使う場合は
「戴く」に表記を統一して、
同じ文面に「戴く」と「頂く」が混在しないようにしましょう。

※参考
記者ハンドブック 第12版 新聞用字用語集

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法           < 言葉の使い分け
◆─────────────────────────────────◆
 「過小」と「過少」

読みは同じでも、意味が異なる言葉があります(同音異義語)。

文字を入力するとき、
迷ったり間違って使ったりすることを避けるためにも
言葉の意味の違いを知っておきましょう。

「過小」と「過少」

この2つの言葉の違いは、文字通り
「過小」は、小さすぎること
「過少」は、少なすぎることです。

過小 … 過小評価、過小な予算
過少 … 過少申告、過少な賃金

それぞれの対義語は
「過小」に対して「過大」
「過少」に対して「過多」「過剰」
です。

過大 … 過大広告、過大な要求

過多 … 胃酸過多、過多な情報
過剰 … 自信過剰、過剰な反応

このように対になる言葉もセットで
覚えておくとよいでしょう。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 ア ン ケ ー ト
◆─────────────────────────────────◆

入社した当初、意味が分からなかったとか
使い慣れた言葉だけど、辞書にはない

そんな職場や業界特有の用語を教えてください!

——————————————–
★ 【しごび】職場用語の謎 アンケート! ★
——————————————–

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、メールの失敗とその対応策についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < こんなとき、どうする?(4)
◆─────────────────────────────────◆
NGなメールを送った場合

ビジネスメールのやりとりで
「やってしまった!」という失敗と
そんなとき、どのように対処するかを
今週は考えていきましょう。

▼ケース4:NGな内容のメールを送ってしまった。

相手に見せるつもりのない内容
例えば、下書き段階の原稿や企画書とか
予算の内訳といった資料を
誤ってメールに添付してしまった。

あるいは
送るべき相手を間違えて
社内の営業担当者に宛てたメールを
担当している客先に送ってしまった。

想像するだけで
身の毛のよだつミスです。

しかし、送信したメールは
元に戻すことも、追いかけて消すこともできません。

送るべきではない内容
送るべきではない相手に
誤ってメールを送信してしまった場合は
気が付いた時点ですぐに次のように削除を申し出ます。

先ほど送信したメールに、誤って別のファイルを添付してしまいました。
恐れ入りますが、開封せずに削除をお願いいたします

先ほど、送付先を誤ったメールを送信してしまいました。
申し訳ありませんが、直ちに削除をお願いいたします

このような一文を添えたうえで
本来送るべきだったファイルを添付したり
伝えるべきだった内容のメールを送信したりします。

実際は、誤送信したメールの添付ファイルや内容を
相手がすでに見ているかもしれません。

しかし、「削除してください」と伝えることで
「そのデータやメールの内容は、見てはいけないもの」という
意思表示になり、
相手もそれ以上その内容に触れることはできなくなります。

手遅れと、諦めずに
相手に意思表示することで
それ以上、情報が広がらないように抑制するのです。

このような事態を招かないためには
データの管理をおろそかにせず
ファイルに分かりやすいタイトルを付け
整理・保存を。

うっかり誤送信してしまわぬよう
「メモ帳」などに下書きして、仕上げたものを
メール送信するといった
“ひと手間”を惜しまないことも大切です

重要な内容ほど、送信前に慎重に確認する
習慣を身に付けましょう。

情報漏えいは、こうした
小さなうっかりミスが引き金となります。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

入社シーズンに向けた過去のメルマガ記事が
『まぐまぐニュース』に掲載されています!

——————————————
今さら聞けないビジネスメールの基本マナー
——————————————

基本中の基本マナーを紹介しています。
今一度、おさらいを!

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、メールの失敗とその対応策についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 Begin の メ ー ル 作 法         < こんなとき、どうする?
◆─────────────────────────────────◆
                    相手の名前を間違えていた場合

ビジネスメールのやりとりで
「やってしまった!」
という失敗と
そんなとき、どのように対処するかを
今週は考えていきましょう。

▼ケース1:相手の名前を間違えていた

タイプミスや思い違いで
相手の名前を間違えたまま
メールを送信してしまった……

あってはならない初歩的なミスですが
間違いに気づいた時点で
すぐに名前の表記を正し、お詫びのメールを送ります。

お名前を書き誤り、申し訳ございません。
 大変失礼いたしました

このとき、メールの内容は
名前を間違えたことのお詫びに徹します。

他の用件を盛り込むと、
「お詫びのついでに」「ついでのお詫び」という
印象を相手に与えてしまい、結果的にお詫びの気持ちが伝わりません。

逆に、相手に自分の名前を間違えられてしまった場合。

相手が間違いに気づいてないと分かった時点で
「私の名前は○○と申します」
と早い段階で伝えておく方がよいでしょう。

訂正の切り出し方は、相手との関係性により変わります。

相手が故意でなく、うっかり間違えたのだと分かれば
用件の後に「ちなみに、私の名前は……」
と付け足す程度でよいでしょうし

見知らぬ相手からの売り込みメールや不愉快な内容のメールには
名前を間違えていることを理由に
きっぱり断ったり、拒否したりすることもできます。

いずれにせよ、名前の間違いは
間違えた方も、間違えられた方も
きまりが悪いものなので
送信前によく確認することが大切です。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、言葉のうっかりミスや注意点についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 言葉の覚え書き(2)
◆─────────────────────────────────◆
                           紛らわしい言葉

今週は、うっかり間違いそうになる言葉や
うろ覚えのままなんとなく使っている言葉などを
取り上げていきます。

どっちがどっち? と分からなくなる
紛らわしい言葉を下記に挙げます。

たあいない」「たわいない

主に、とりとめがない、取るに足りないという意味で使われる言葉ですが
「たあいない」「たわいない」いずれも用いられます。

ただ、新聞表記では「たわいない」で統一されています。
「たわいない」が一般的に使われており、
「たあいない」は補助的な扱いをされることが多いです

ぬれそぼる

よく使われているようにみえる「ぬれそぼる」ですが
実は誤りで、正しくは
「ぬれそぼつ」です。
ぬれてびしょびしょになることを指します。
「春雨にぬれそぼつ」というような使い方をします。

「ぬれそぼる」からの言い間違いで
「ぬれぼそる」とさらに誤った使い方をしていることもあるので
注意が必要です。

間が持たない」「間が持てない」」

「持つ」とは「保つ」の意。
「た」と「て」の違いには
「間が持たない」は、間が保たれないこと
「間が持てない」は、間を保つことができないこと
という微妙なニュアンスの違いがあります。

一般的に正しいとされるのは
「間が持てない」で
辞書にも掲載されていますが

「間が持たない」という書き方、言い方が
軽んじられている傾向にあるだけで
厳密には間違っているわけではない
という解釈があります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

異動、移転の季節。

「新年度向けメール」について書いた
過去のメルマガ記事が
『まぐまぐニュース』に掲載されています。

——————————————
 【新年度】異動の挨拶にマナーはあるの?
今すぐ使える、仕事美人のメール作法
——————————————

ぜひ、お役立てください!

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む