日 時   2019年6月12日(水)18:30~21:30

場 所   神垣あゆみ企画室       
     (広島市中区 国泰寺町 1-9-27 )

参加者の感想

■すごく下手な絵でしたが、みんなでそれを楽しみながら、笑いながら、良いところを見い出す前向きなところがステキだと思いました。

■画塾でやってることと全く違っていて、上手さではなく個性で語りあえたのが楽しかったです。

■絵を描く楽しさ思い出せた気がします!! 楽しみたいから絵を描きたい! と思っても、なかなか筆が動かず、すぐに楽しくなくなってました。趣味がなかったのですが、 これなら一人時間も楽しめそうです

■手元を見ずに描くなんて思ってもいなかったので、自分で自分にびっくりしたり、笑えたり……。いろんなもので試したくなったので、しばらく退屈しない夜か続きそうです。

■絵を描くことの新しい楽しみ方を教えてもっらいました。なかなかとりはずせませんね、左脳モードを。

■(6時間コースに参加して)5日ぶりに描いたが、個性的な絵が、変わらず描けた。参加者 それぞれの 見え方がかなり違うが、すべてアジがある。

■今日は2回目でしたが、さらに自分のクセを壊すために必要なことが分かりました。色々なこと気づけるワークショップでした。

■今日は2度目ということで、描いた顔のタッチが前回と似ていた気がします。やっと娘を連れてこれて良かったです。

▼【快画】ワークショップ 3時間コース 開催 日程

記事全文を読む

3月30日土曜は、わたしが「快画」講師に認定されてから
初のワークショップでした。

広島市内はもとより、鳥取県米子市からご参加くださった方もいて
ありがたくうれしい一日でした。

参加者の感想を一部、紹介します。

「絵が“生まれる”ものだということ、自分の絵がどれも自分の絵になってい
ることなど、最初から最後までうれしくて楽しくて、心ふるえる気づきに
あふれたステキな時間を過ごすことができました」

「とても楽しい時間でした。右脳と左脳の関係など、普段考えることがなかっ
たので、いい勉強になりました。またぜひやってみたいです」

「パソコンを使ったデジタルのイラストは何度でもやり直しができるところが
メリットでもあり、いちばんのデメリットでもあります。手描き、マジック
一発描き、手元を見ないなどの制約で自身の個性に気づいたり、描いた自分
の線の中に美を見つけたりする楽しさを再認識しました」

「絵の描き方の自由さが楽しかった。息子に聞かせてやりたかったです。
 苦手、描けないと自分で決めてしまっていたので、今日の話そのままです」

「快画塾」は絵を描くことを通して、
新しい自分に出会える場でもあります。

桜咲く季節、あなたの中の花も咲かせてみませんか?

「神垣あゆみメールマガジン」 VOL.3280あとがき より

▼「書く」のが本業ですが、「描く」面白さを伝えるワークショップも開催
記事全文を読む
今週は、読者から寄せられた敬語についての意見を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法 < 読者の気になる敬語(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                        「おります」問題

今週は敬語について読者の方から寄せられた声を紹介してきました。

<読者の声>———————————————————-

「おります」について、質問ではないのですが、モヤモヤした思いを吐露させ
てください。

相手の行為などに「おります」を付けた文章をもう何年も前から頻繁に目にし
ます。例えば次のようなケースです。

ア 講師のA様は、政府の審議会委員のほか、××などを歴任されております。
  (講師の紹介)

イ このたびB誌で連載を始めることになりました。この雑誌では既に先輩のC
  さんが連載を行っております。(社内向け掲示板で)

ウ (企業見学の時間について)10時30分~を希望されていらっしゃいますが、
  どのくらいの時間を予定しておりますか?

エ 貴社で提供されておりますWebサービスで、何かお困りのことはござい
  ませんか」(DMで)

オ 総理は常々、×××と言っております。
  △△省は×××と説明しておりますが、(国会質疑で質問者の発言)

カ 本日、(M社から)M社の製品に関する複数の脆弱性と修正プログラムが
  公開されております。

私は常々、相手や第三者の行為に「おります」を使うのはNGだと話しているの
ですが、あまりに頻繁に登場するため、自分自身が「おります」の用法を限
定的に考えすぎなのかと戸惑うほどです。

上のうち、カ)は謙譲語II(丁重語)とも取れますが、紛らわしいので私が
原稿チェックをしたときは「公開されています」と直しています。

不特定多数に向けた発信の中で謙譲語を使う必要はないと考えていますが、
似たような「おります」用例があまりに多くて、うっとうしいとさえ思ってい
ます。

神垣さんのご見解をぜひお聞かせください。  
                           (読者 A.Mさん)
———————————————————————-

「います」より「おります」の方がなんとなく丁寧な感じがすることから、
使われているのかもしれませんね。少し整理してみましょう。

・相手を敬う「尊敬語」の主語    → 相手
・自分をへりくだる「謙譲語」の主語 → 自分

・「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」
  例)課長はいらっしゃいますか?
・「いる」の謙譲語は「おる」「おります」
  例)会場には私がおります。

というポイントを踏まえ、せっかくなので、上記の文例を確認してみましょう。

ア 主語は「講師のA様」なので、尊敬語を使い「歴任していらっしゃいます」

イ 主語は「先輩のCさん」なので、
  「連載をなさってます」「連載を続けて(担当して)いらっしゃいます」

ウ 主語が「見学者」か、「見学を受け入れる企業側の人」かによって
  文章が変わると思います。よく分からないので保留。

エ 貴社がWebサービスを提供するうえで、何かお困りのことはございませんか。

 「あなたの会社(=貴社)で困っていることは何ですか?」と問いかける文
  なので、このように書き換えるほうが分かりやすいと思いました。

オ 主語が総理なら「総理は常々、×××とおっしゃっています」と尊敬語。
  総理側の人が対外的に言うのなら「総理は常々、×××と言っております」
  と謙譲語。

  「△△省」が主語で事実確認するだけなら、敬語は不要で
  「△△省は×××と説明していますが、」

カ M社が主語であれば、A.Mさんが書いている通り「公開されています」が
  妥当と思います。

関連するバックナンバーの参考記事はこちら

▼「お客様がおります」< 気になる敬語(2)>VOL.2857

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読者から寄せられた敬語についての意見を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 読者の気になる敬語(4)>
◆─────────────────────────────────◆
「ご遠慮させていただきます」

今週は敬語について読者の方から寄せられた声を紹介しています。

<読者の声>———————————————————-

いつも行くスーパーにこのような張り紙がされています。

—————————————————-
バッグ・マイカゴのお客様へ

混雑緩和・待ち時間短縮の為、
平成30年5月1日から
レジでの袋詰め、カゴ詰めは
ご遠慮させていただきます。
(車いすの方への袋詰は今まで通りとさせていただきます)
ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
—————————————————-

他のところはともかく、
“ご遠慮させていただきます”
という部分に違和感を感じます。

“レジでの袋詰め、カゴ詰めは
お客様ご自身でなさいますようお願いします。”
とか、
“レジでの袋詰め、カゴ詰めサービスを中止させていただきます。”

などがいいのではないかと思います。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
(読者 E.Uさん)
———————————————————————-

確かに「ご遠慮させていただきます」という言い回しはおかしいですね。

店からお客様へのお願いなので、主語は店。
レジでの袋詰め、カゴ詰めを止めるのに「遠慮する」という言葉を使うのは
しっくりきません。さらに謙譲語「~させていただく」を使っているので、
ますます違和感のある言い回しになっています。

お客様に袋詰め、カゴ詰めをしてもらうように促すのであれば
「レジでの袋詰め、カゴ詰めはお客様ご自身でお願いします」
という書き方もありますが

この場合は、店側の意向を反映した「中止する」を用い
その謙譲語「中止いたします」とする方が収まりがよいと思います。

「レジでの袋詰め、カゴ詰めサービスを中止いたします」

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、読者から寄せられた敬語についての意見を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法 < 読者の気になる敬語(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                   「存じない」と「存じ上げない」

今週は敬語について読者の方から寄せられた声を紹介しています。

<読者の声>———————————————————-

「知らない」「ご存じない」「存じない」「存じ上げない」
の使い方について、かつてメルマガで扱ったことありますか?
特に「存じない」と「存じ上げない」は使い分け基準があるのか?
もし、機会があったらお願いします。
                           (読者 T.Mさん)
———————————————————————-

「知る」「思う」の謙譲語は「存じる」なので、
「知らない」の謙譲語は「存じません」「存じ上げません」です。

「存じる」と「存じ上げる」の違いについては、以前、取り上げたことがあるので、
参考にしてください。

▼「存じ上げます」< 敬語注意報(4)>VOL.1673

「存じません」「存じ上げません」の場合も同様で
・対象が人でない場合は「存じません」
・対象が人の場合は「存じ上げません」
と使い分けてよいのではないでしょうか。

例)事務所の場所を存じませんでした。
  お名前を存じ上げませんで、失礼いたしました。

一方、「知る」の尊敬語は「ご存じだ」なので、
「知らない」の尊敬語は「ご存じない」です。

例)先方は詳しくはご存じないようです。
  ○○についてご存じないですか?

「知る」の敬語についてのバックナンバーも参考にしてください。

▼「知っている」「見る」< 敬語の言い換え(2)>VOL.779

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読者から寄せられた敬語についての意見を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 読者の気になる敬語
◆─────────────────────────────────◆
「お送りさせていただきます」

今週は敬語について読者の方から寄せられた声を紹介します。

VOL.3024 「さん」付けの謎< 気になる敬語 >
に関連していただいた意見です。

<読者の声>———————————————————-

「さん」付けも気になりますが、「させていただく」も、すごく気になります。
相手の許可を得てする行動でもないので、
「資料をお送りさせていただきます」と言われると、
へその曲がった私は、「私の許可はいらないでしょ」と一人つぶやいてます。
(読者 H.Wさん)
———————————————————————-

上記のケースは
「資料をお送りさせていただきます」の代わりに
「資料をお送りします」
「資料を送付いたします」
とすれば、相手への敬意もスッキリ伝わる一文になります。

「させていただく」の誤用問題は依然、猛威をふるい(?)、衰える気配があ
りませんが、当メールマガジンでは、継続して取り上げていいます。気になる
使い方を見つけたときは、ぜひ、お知らください。

これまで取り上げてきた事例はこちら

▼VOL.2976 「研修させていただく」< うっかり敬語 >

▼VOL.2753 「お申込みをさせていただく」< 敬語の勘違い(2)>


★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む