今週は、「サラリーマン川柳」に見るメール対応の留意点を紹介。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事  の メ ー ル 作 法       < 「サラリーマン川柳」より(5)
◆─────────────────────────────────◆
上司・先輩よりネット?

今週は、先日発表された第31回サラリーマン川柳 ベスト100の中から、
ビジネスシーンにありがちな対応をピックアップし、紹介してきました。

サラリーマン川柳 第80位
「相談は 上司先輩 よりネット」

例えば、メール対応やメール文の書き方にしても、身近にいる職場の上司や先
輩に尋ねるより、「Yahoo!知恵袋」のようなインターネットのQ&Aサービスに
質問するというケースは少なくありません。

当メールマガジンの読者からも、「上司には聞けなくて」とか「先輩に質問で
きなくて」という質問が届きます。中には、当事者同士が話をしたほうが解決
が早いのでは? と思えるケースもあるのですが、直接、聞けない事情がある
ということなのでしょう。

第98位には、こんな句も。
「後輩が 心開くの LINEだけ」

うちの子どももそうですが、生まれたときから携帯電話やパソコンが家庭にあ
り、触れてきた“デジタル世代”は、リアルな人間関係よりインターネットを
介した人との繋がりの方が抵抗がなく、接しやすいのかもしれません。

ネット上で質問する分には、個人が特定されることもなく、どんなことでも聞
きやすいという利点はあります。

反面、質問も回答も匿名の書き込みには責任も伴わないので、根拠や証拠がな
くてもいいようにも悪いように書けてしまいます。
ネット上にあふれる情報に埋もれ、振り回され、正誤が分からない、判断に悩
むという新たな悩みも。

ネットを通じて、時間や距離、言語の壁を超えてコミュニケーションをとるこ
とが可能になりました。けれど、コミュニケーションは人と人が直接、顔を合
わせて対話するところが出発点という気もします。

職場という同じ空間にいる人同士、少しだけ対話の時間や機会を増やしても
いいのではないでしょうか。

職場を家庭に置き換えても同様のことが言えると思います。同じ食卓に向き合っ
て座る家族が無言でスマホをいじっているとしたら、それはあまりにも寂しい。
せめて同じ場を共有している者同士、対話を重ねていけたらいいなと思います。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

食をテーマに4大陸13カ国を旅した
野菜ソムリエ 花井さんの旅行記 出版イベント

いよいよ明日 6月2日(土) 広島駅直結の蔦屋家電で開催。

——————————————————-
『空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん』発売記念 ★
花井綾美 × おだしずえ トークショー
—————————————————

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、「サラリーマン川柳」に見るメール対応の留意点を紹介。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法 < 「サラリーマン川柳」より(4)
◆─────────────────────────────────◆
                       無意識がもたらすもの

今週は、先日発表された第31回サラリーマン川柳 ベスト100の中から、
ビジネスシーンにありがちな対応をピックアップし、紹介しています。

サラリーマン川柳 第46位
「保存先 いつもどこかへ かくれんぼ」

メールに添付されたファイルを開き、保存したが、保存先が分からない。
WordやExcelで作成したファイルをどこに保存したか分からない。
ダウンロードしたはずの画像の保存先が分からない。
など、保存先が分からなくなり、必要なファイルがかくれんぼという経験は
ありませんか?

Windowsの場合、“かくれんぼ”しているファイルを探し出すには検索機能を
使います。

こうしたファイルのかくれんぼを防ぐためにも
・ファイルの保存先を決めておく
・ファイルに名前をつけて保存
ことをお勧めします。

ファイルがどこに保存されるかを知っておく、あるいは、どこに保存するかを
決めておけば、ファイルが行方不明になることもありません。

また、ダウンロードしたり、作成したりしたファイルに名前を付けておけば、
後で検索しやすいです。自分で識別しやすいように「20180531」と日付を入れ
たり、「0531photo01」のように通し番号を入れたりしておくとよいでしょう。

ちなみに、メールの添付ファイルは直接開かず、添付ファイルを右クリックし
て「保存」を選べば、自分が保存しておきたい場所に保存できます。

第11位には、こんな句も。
「言ったけど だれに言ったか わからない」

これはパソコン内のことではなく、職場でのリアルな発言のこと。自分で「言っ
た」記憶はあっても、誰に言ったかの記憶がないことを指しています。

ファイルの保存先が分からなくなるのも、自分が誰に対して発言したかの記憶
がなくなるのも“その先”のことを意識していないからとも言えます。

後で探すときに分かるように、という意識があれば、ファイルに名前を付けて
保存します。「誰に」「何を」「なぜ」と意識して発言すれば、「だれに言っ
たかわからない」状況は避けられるはず。

面倒がったり、その場しのぎでやり過ごしたりせず、先のことを見越して対応
したいものです。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 美文字の基本は「楷書」から。

 ————————————————-
  ★大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座★ 
  ——————————————–
        10時からの「楷書コース」
 ————————————————-

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、「サラリーマン川柳」に見るメール対応の留意点を紹介。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法 < 「サラリーマン川柳」より(3)
◆─────────────────────────────────◆
                        昔メールで今LINE?

今週は、先日発表された第31回サラリーマン川柳 ベスト100の中から、
ビジネスシーンにありがちな対応をピックアップし、紹介しています。

サラリーマン川柳 第7位
「父からは ライン見たかと 電話来る」

ひと昔前は「メール見たかと電話来る」という光景が会社間や職場の人同士で
も実際にあったものです。LINEの場合は、相手が読んだか否かが分かりますが、
それでも気になるという、この川柳のようなケースは少なからずあるのかもし
れません。

メールが伝達ツールとして定着した現在は、パソコンでやり取りするメール
の数が多くなりすぎて、メールに気づかず未読のままやり過ごしてしまう
“未読スルー”という事態を招いているようにも思います。

第26位には、こんな句も。
「間違えた! 上司へライン 『愛してる』」

LINEの送り間違い、私も経験があります。仕事の連絡を親族用のLINEに送信し
てしまい、義理の妹から間違いを指摘され気づいたことがあります。

LINEやメッセンジャーは、スピーディーに連絡がとれる利点があり、メールで
返信が来ない場合は、LINEやメッセンジャーで確認するというケースも実際に
あります。

しかし、一方で、ごく私的な連絡や、逆に仕事関係でない人に知らせてはまず
い内容を無関係な人に間違えて伝えてしまうという危険もあります。

仕事絡みの情報を私的な相手に、あるいはパーソナルな情報を仕事関係の相手
に送ってしまう誤りは誰にでも起こりうること。公私で伝達ツールを使い分け
る必要がありそうです。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 3月から月2回のペースで開催してきた
 大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座。

 6月からは、午前・午後の2コース制とし
 ・10時からの「楷書コース」
 ・19時からの「行書コース」
 をそれぞれ月1回のペースで開催します。

 「午前中のほうが都合がいいんだけど」という声にお応えして
 開設したのが10時からの「楷書コース」です。

 楷書とは、わたし達が子どもの頃から学んできた
 いわゆる書き方のお手本のような
 一画一画を整然と組み立てられた書体。

 対して行書とは、楷書を少しくずした書き方です。

 楷書が一画ずつが独立し、カチッとした印象を与えるのに対し
 行書は、流れるようになめらかな自然な印象。

 万年筆で書くと、楷書も行書も
 それぞれに雰囲気があり、書き文字ならではの風情を楽しめます。

 行書で書くにはまず楷書を学ばなければ
 ということはなく、行書から始めてもOK。

 字の雰囲気が行書のほうが好きという方は
 ぜひ、「行書コース」へご参加ください。

 ————————————————-
  ★大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座★ 
  ——————————————–
        10時からの「楷書コース」
 ————————————————-
 ※月1回 下記の金曜日 10:00~12:00 に開催します。
  7月6日・8月3日・9月7日・10月5日

 ————————————————-
  ★大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座★ 
  ——————————————–
        19時からの「行書コース」
 ————————————————-
 ※月1回 下記の火曜日 19:00~21:00 に開催します。
  6月19日・7月17日・8月7日・9月4日・10月2日

「楷書コース」「行書コース」とも場所・参加費は共通です。
 ————————————————-
 場 所 書道サロン 優書会
     (広島市中区本川町2丁目4-8 田室ビル303)

 参加費 4000円(材料費・税 込み)※持ち物不要

     ★前納・連続受講、2回めの受講は 3000円/回
 ————————————————-

 ▼お申し込み方法は・・・

  件名「楷書コース」「行書コース」として
  お名前・当日連絡がつくメールアドレス・何回目の受講かを
  kamigakiss@gmail.com 
  まで、お送りください。
  こちらから申し込み受付のメールの送付で、正式受付完了です。

 月ごとのテーマは下記のとおりです。
  6月  結婚祝い
  7月  暑中見舞い
  8月  お中元・そのお礼
  9月  還暦などの祝い
  10月 お悔やみ

 筆記具は万年筆を使います。
 手書きする機会が減っていますが、
 「書く」行為はセラピー効果もあるとか。

 「書く」ことで心穏やかに
 自分と向き合う時間を持ってみませんか?

 書き方指導は、優書会の松田朗子さん。
 ブログに詳細がありますので、ご覧ください。

   

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室
       

記事全文を読む

今週は、読者の方からの質問に答えます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 Begin の メ ー ル 作 法   < 読者からの質問(4)
◆─────────────────────────────────◆
                   「お世話さまになっております」

<読者からの質問>—————————————————-

日頃気になっている同僚の言葉遣いについて質問させてください。

その同僚は、電話での応対時にきまって
「いつもお世話さまになっております」と挨拶をします。

私は「さま」が不要だと思うのですが
最近、企業への電話でもそのような挨拶を返されました。

神垣様はどのように思われますか? ご教示いただけますと幸いです。  
 
                           (読者 Y.Kさん)
———————————————————————-

「お世話さまは、相手に何かをしてもらったときに使う言葉ですが、客先に対
しては「さま」を付けず、「いつもお世話になっております」とするのが好ま
しいです。

これは電話対応に限らず、対面や書き言葉でも同様です。

バックナンバーでも取り上げているので、参考にしてください。

▼「お世話様でした」< 読者からの質問 >VOL.2692

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読者の方からの質問に答えます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 Begin の メ ー ル 作 法         < 読者からの質問(2)
◆─────────────────────────────────◆
宛名に「社長様」

<読者からの質問>—————————————————-

社内メールで気になった記述がありました。
(自分宛てはCc:で到着)

自社の社長宛に
「xxxx社長様」の書き出し「様」付けに違和感を覚えました。
仮に自分が社長宛に出す場合は
「To:xxxx社長」としています。

何故か社長に関わらず、上長の役付には「To:xxxx役名」の
習慣が自分の中にありました。
自分の記述方法と併せて如何なものでしょうか?
(読者 H.Tさん)
———————————————————————-

役名+様の表記に対する違和感、私も全く同感です。
役名=敬称なので、本来役名のある人への宛て名に敬称である「様」は不要で
す。

ただ、ここ数年メールの宛名に「役名+様」と表記するほか、電話でも自社の
社長なのに社外の人に対しても「○○社長様」と呼ぶケースが見受けられます。

過去のメルマガでも取り上げたことがあります。

この記事を書いたのは2014年ですが、現状はあまり変わっておらず、むしろ慣
習化しつつあるように感じています。

過剰な敬語もそうですが、相手に気をつかう余り、本来の使い方ではないのに
丁寧過ぎる言い回しが蔓延し、やがて日常化する傾向がビジネスの場でも言葉
を取りまく環境でもみられます。

その結果、正しい言葉の使い方をしている人が少数派になり、正しいのにそれ
を使いづらい状況になっていることを残念に思います。

 

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

広島限定情報ですが……

今日、RCCラジオ「おひるーな」に出演します。
14時ごろの「おひるーなプラス」のコーナーで
新刊の紹介を兼ね
ビジネスメールの活用をテーマに15分ほど話をする予定です。

▼RCCラジオ「おひるーな」


★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、表記の違いについて取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 漢字か、平仮名か(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                         漢字にしやすい言葉

メールや文書で使用頻度の高い接続詞も、漢字より平仮名書きをお勧めします。

前に述べた事柄に条件をつけたり、その一部を保留したりするときに用いる
「ただ」。変換候補には「唯」「只」が挙がってきますが、「ただ」に。

例)A案で良いと思います。ただ、システムやサイトの変更が必要です。

前述の事柄に対し、その条件や例外などを示す「ただし」。「但し」と書きま
すが、平仮名に。

例)○○の使用は禁止です。ただし、例外もあります。

そのうえに、あるいはという意味で使う「また」。変換候補には「又」「亦」
などが挙がりますが、「また」に。「またしても」「または」と使うときも
平仮名表記です。

例)至急、確認をお願いします。また、修正がある場合は・・・

▼平仮名書きする接続詞
ただ ただし また

ほかにも変換候補に挙がるまま漢字表記にしやすい言葉を挙げます。

▼こと
「あんなことになるとは」「このことは内密に」「そんなこととは知らず」の
ように抽象的な内容を指す形式名詞として使う場合の「こと」。

▼ため
「IoTを設計に活用するため」「結婚するため退職します」「雨のため延期」
のように使う「ため」も変換候補に挙がるまま「為」を使いがちですが、平仮
名の「ため」です。

▼…(を)はじめ
「社長はじめ役員が参加」「金融をはじめとするさまざまな分野」「福岡をは
じめとした九州の食材」などに使う「…はじめ」も「始め」や「初め」ではな
く平仮名書きの「はいじめ」です。

上記の平仮名書きの統一に参考にしたのは、記者ハンドブック 第13版 新聞用字用語集です。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

「書けるいい女」になる講座、第6回は5月22日(火)です。

テーマは、仕事のミスをフォローするときのひと言です。

————————————————-
大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座 第6回
————————————————-

日 時 5月22日(火) 19:00~

場 所 書道サロン 優書会
(広島市中区本川町2丁目4-8 田室ビル303)

参加費 4000円(材料費込み)※持ち物不要

★前納、2回目以降の参加は 3000円

▼お申し込み方法は・・・

上記のFBページで参加ポチ+コメント
または
件名「一筆箋5/22」として
お名前と当日連絡がつくメールアドレスを
kamigakiss@gmail.com
へお送りください。
こちらから申し込み受付のメールの送付で、正式受付完了です。

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む