今週は、うっかり誤って使いやすい表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 間違いやすい表現 >
◆─────────────────────────────────◆
「新年明けまして」
「新年明けましておめでとうございます」
年賀状や新年のあいさつメールでよく目にするこのフレーズ。
実は、意味が重なった「重言」です。
年が明けて、新年が訪れるので
「新年」と「明けまして」は意味としては同じ。
そのため
「新年おめでとうございます」
「明けましておめでとうございます」
と「新年」と「明けまして」は別々に
「おめでとうございます」に添えます。
年明けの表現に関連した重言をもう一つ。
「元旦の朝」
これも「元旦」が「元日の朝」を意味するので
「朝」を添えると重言になります。
「元旦」
「元日の朝」
とするのが正しい使い方です。
「元日の夜」
とは書きますが
「元旦の夜」
と書くと意味が矛盾するので注意しましょう。
今週は、このように
うっかり間違いやすい表現や言葉について
紹介していきます。