今週は、メールで混同しやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < 打ち間違いやすい言葉(4)>
◆─────────────────────────────────◆
                           「てきよう」

 今週は、メールで打ち間違いをしやすい
 同じ読みで、表記が異なる言葉を取り上げています。

 読者から寄せられた
 「入力ミスをしやすいので気をつけている言葉」を
 ご紹介しましょう。


 「適用」と「摘要」。

 これは盲点でした。確かに混同しやすいです。

 ・適用は、あてはめて用いること。
   例)適用事業所、労災保険の適用を受ける、会社更生法の適用

 ・摘要は、重要な箇所を抜き書きすること
   例)摘要欄、実施要綱の摘要を読む

 適用の「適」は、ぴったり当てはまる、という意味があり、
 「最適」「適切」といった使い方もします。

 摘要の「摘」は、かいつまんで選び出す、という意味があり、
 文字通り「要点をかいつまんで書き出す」のが摘要というわけです。

 このように漢字の意味をたどって理解しておくと
 区別がつきやすいです。

 なじみのある言葉のわりに
 意味の違いをあいまいにしか捉えていなかったので
 勉強になりました。

 「適用」と「摘要」を挙げてくださった
 T.Mさん、ありがとうございました。


  ★仕事のメールのやり取りで
  うっかり入力ミスしてしまった言葉、
  入力ミスしやすいので気をつけている言葉があれば
  お知らせください!


◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 メール対応が苦手な新人・社員研修にぜひ!


 オンラインでできるビジネスメールの研修
 --------------------------------------
    ★『仕事美人のメール研修』★
 --------------------------------------
       
 社内で、いつからでも始められ、
 受講者の理解度もチェックできる
 研修サービスです。

 ▼お問い合わせはこちら
 


11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 仕事美人のメール作法 】

オンラインでできるビジネスメールの研修
【 仕事美人のメール研修 】

8月31日(水)まで、通常の半額でご購入いただけます。
メールは1分で返しなさい!【電子書籍】[ 楽天kobo版 ]

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

9月に名古屋で「たおやか大和言葉講座」開講します!

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、メールで混同しやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < 打ち間違いやすい言葉(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                           「さいろく」

 今週は、メールで打ち間違いをしやすい
 同じ読みで、表記が異なる言葉を取り上げています。


 「さいろく」には「採録」と「再録」があります。

 ・採録は、取り上げて記録・録音・録画すること
   例)式典の様子を社内報に採録する

 ・再録は、すでに発表された記事などを、再び書物や記録に載せること
   例)過去の記事を社内報に再録する

 再録は、文字どおり「再度、記録する」ことと
 覚えておくとよいでしょう。

 再録と混同しやすいのが採録です。

 採録は、記録を集め(採集し)て、文書やテープなどに収めることです。

 厳密に言えば、
 文書、写真、テープなどに収めることを「採録」
 書物に収めて公表することを「載録」
 と区別するようですが、

 新聞表記では
 「載録」は「採録」に統一されています。

 「会議の内容を採録する」のように用いますが
 「再録」を使うと意味が異なってくるので
 入力の際は気をつけましょう。


  ★仕事のメールのやり取りで
  うっかり入力ミスしてしまった言葉、
  入力ミスしやすいので気をつけている言葉があれば
  こちらまでお知らせください! ⇒ beppin@kamigaki.jp



◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 権力という
 甘い蜜・・・!?

 
 第232号 ひとりの権力者が場をだいなしにする
 --------------------------------------------------
  【 営業マン河村操はコミュニケーションする 】
 --------------------------------------------------

 「営業活動に一番大切なもの」って何だろう・・・
 その答えが、このメルマガを読めば分かります。

 ★お申し込みはこちらから

 ▼河村さんの新メルマガ「次世代セールスのすすめ」の登録はこちら



11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 仕事美人のメール作法 】

オンラインでできるビジネスメールの研修
【 仕事美人のメール研修 】

8月31日(水)まで、通常の半額でご購入いただけます。
メールは1分で返しなさい!【電子書籍】[ 楽天kobo版 ]

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

9月に名古屋で「たおやか大和言葉講座」開講します!

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室


 

記事全文を読む
今週は、メールで混同しやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < 打ち間違いやすい言葉(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                            「いがい」

 今週は、メールで打ち間違いをしやすい
 同じ読みで、表記が異なる言葉を取り上げています。


 「いがい」には「以外」と「意外」があります。

 ・以外は、ある範囲の外側、それを除く他の物事 
   例)関係者以外、自分の職務以外、それ以外の方法

 ・意外は、自分で予想したり、考えていたりした範囲ではないこと
   例)意外性、意外な結果、意外に強硬

 以外は、「○○のほか」という意味合いがあり、
 「山田さん以外の人には頼めません」
 「広島以外の地域」
 のように用います。

 意外は、「思いのほか」と言い換えることができ
 「広島は思いのほか(=意外に)暑いですね」
 「思いのほか(=意外に)難しい問題」
 のように用います。

 意外も、思いのほかも
 結果が予想した程度よりも良い場合でも悪い場合でも
 使います。

 この以外と意外は入力間違いをしたまま使うことの多い言葉で、
 メールでもよく見かけます。

 「私以外は先に会場入りしています」と書くところを
 「私意外」としたり、

 「意外に早く結論が出ました」と書くところを
 「以外に早く」としてしまうことが

 “意外”にあります。
 混同しないように気をつけましょう。



◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 「楽天kobo」でもお読みいただけます!


 「こんな時、どう書いたらいい?」と迷ったら……

 8月31日(水)まで  「楽天kobo」発売記念キャンペーンとして  1080円⇒540円に!  通常の半額でご購入いただけます。  ぜひ、ご利用ください。 11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン 【 仕事美人のメール作法 】 オンラインでできるビジネスメールの研修 【 仕事美人のメール研修 】 iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】 9月に名古屋で「たおやか大和言葉講座」開講します! カミガキのフェイスブック カミガキのツイッター 仕事実績、著書、お問い合わせは・・・ 神垣あゆみ企画室
記事全文を読む
今週は、メールで混同しやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      < 打ち間違いやすい言葉 >
◆─────────────────────────────────◆
                            「けんしん」

 同じ読みで、表記が異なる言葉は
 文字を入力する際、うっかり間違いやすいものです。

 例えば
 「けんしん」には「健診」と「検診」があります。

 ・健診は、総合的な健康診断のこと 
   例)定期健診、一般健診、乳幼児健診

 ・検診は、特定の疾患を対象とした検査のこと
   例)乳がん検診、胃の集団検診


 健診は「健康診断」の略だけではなく、
 「特定健康診査」の略を「特定健診」とも言います。

 歯科では「歯科健診」と「歯科検診」があり
 前者は定期的な歯の健康診断のこと、
 後者はむし歯や歯周病の診査、診断
 を指します。

 痛くなってから行くのが「歯科検診」で、
 痛くなる前に予防のために診てもらうのが「歯科健診」
 と覚えておくとよいでしょう。

 今週は、このように
 メールで打ち間違いをしやすい
 似た言葉を取り上げます。




7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中。
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

気持ちよく楽しく描いて、絵を描く本能を目覚めさせる「快画塾」
  広島T-SITEにて3月31日(土)開催!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室


記事全文を読む
今週は、 気をつけたいメールの敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < うっかり敬語 >
◆─────────────────────────────────◆
                         二重敬語に注意!


 ビジネスメールだけでなく、
 電話や対面での対応でも
 うっかり使ってしまいがちな敬語の間違いについて
 今週は取り上げます。

 感覚でなんとなく使ってしまうことが多いのが
 敬語を重ねて使う二重敬語です。

 × サンプルはご覧になられましたか?
 ↓
 ○ サンプルはご覧になりましたか?

 「見る」の尊敬語は「ご覧になる」、あるいは
 「られる」を付けて「見られる」とします。
 「ご覧になられる」はその両方を混同した誤りです。

 × 部長がおっしゃられていた件
 ↓
 ○ 部長がおっしゃっていた件

 「言う」の尊敬語は「おっしゃる」または「言われる」。
 「おっしゃられる」も「おっしゃる」に尊敬の「られる」付けた
 間違いのパターンです。

 × お車でお越しになられますか?
 ↓
 ○ お車でお越しになりますか?

 「来る」の尊敬語は「お越しになる」のほかに
 「いらっしゃる」「おいでになる」もありますが、
 いずれも「られる」を付け加えると二重敬語になってしまうので、
 要注意です。

 ほかにも
 人がなくなることを「お亡くなりになられる」と言ったり書いたり
 しているケースがありますが、これも二重敬語。
 「お亡くなりになる」「亡くなる」が尊敬語の正しい使い方です。

 下記も二重敬語を使いやすい言葉なので気をつけましょう。

 聞く  → お聞きになる  × お聞きになられる
 借りる → お借りになる  × お借りになられる
 訪ねる → お訪ねになる  × お訪ねになられる

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 当メールマガジンの過去の記事が
 まぐまぐニュースで取り上げられました!

 仕事で恥をかかないために。正しい「留守電メッセージ」の残し方

 だからあなたは嫌われる。「でも・だって」を使わずに済むテクニック




ビジネスメールを書くときに役立つ 最新の記事が無料で読めます。 平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの 著書『迷わず書けるメール術』
その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。 【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、 混同しやすい言葉について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法      < 使い分けに注意(5)
◆─────────────────────────────────◆
                        「送る」と「贈る

 今週は、混同しやすい言葉の使い分けについて
 取り上げてきました。

 卒業式や入学・入社式も終わり
 職場では、歓送迎会シーズンかと思います。

 「送る言葉」と「贈る言葉」、

 この2つの言葉の区別、ついていますか?

 「送る」には、去っていく人に別れを告げる意味があり、
 送別のときの言葉、送辞にあたるのが
 「送る言葉」。
  例)卒業生を送る言葉

 一方、感謝や祝福の気持ちを込めて
 相手に言葉を届けるという意味で「贈る」を用い、

 お祝いの席で述べる賛辞や祝辞は
 「贈る言葉」です。
  例)大賞受賞者に贈る言葉

 日頃の感謝を込めて、手渡す
 お中元やお歳暮。

 相手に直接手渡すときは
 「お中元を贈る」
 と「贈る」を用いますが、

 郵送や宅配便で届けるときは
 「お中元を送る」
 とします。

 「送る」には、送別の意味のほかに、
 届ける、送達の意味があり、
 直接持参せず、配達を依頼して届ける場合は
 「送る」を用いるのです。

 こうした言葉の使い分けについては
 このたび5年半ぶりに増補大改訂された
 「記者ハンドブック 第13版 新聞用字用語集」
 を参考に紹介しました。

 

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
メルマガ詳細
記事全文を読む