今週は、「大丈夫」の使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 気になる「大丈夫です」問題
◆─────────────────────────────────◆
「大丈夫です」で行き違い

知人と建物の入口で合流して、イベント会場へ向かう約束をしていましたが、
交通事情で私が数分遅れることに。

遅れる旨を伝えたところ、相手からは「大丈夫です」との返答。しかし、合流
場所に着くと相手の姿はなく、先にイベント会場へ入っていた、ということが
ありました。

私は相手の「大丈夫です」を「遅れても大丈夫です。待っていますから」と受
け止めていたのですが、相手は「大丈夫です。では、先に行っています」とい
う意味で使っていました。

お互いが「大丈夫です」の後に言葉を足せば、生じなかった行き違い、と後で
思いました。

このように「大丈夫です」は日常的によく使われる言葉ですが、使う人によっ
て意図が異なり、曖昧で伝わりにく言葉と感じています。

「大丈夫です」についてはバックナンバーでも取り上げたことがあります。

▼「大丈夫です」< あいまいな表現(3)>VOL.2236

▼「大丈夫」では伝わらない。< はっきり書くには?(3)>VOL.2269

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

カチッとした印象を与える楷書に対し、
行書は流れるようになめらかな印象。
万年筆で書くと、書き文字ならではの自然な文字に。

行書コース、明日からスタートです。

————————————————-
大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座
19時からの「行書コース」 
————————————————-

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む
今週は、読者から寄せられた敬語についての意見を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法 < 読者の気になる敬語(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                        「おります」問題

今週は敬語について読者の方から寄せられた声を紹介してきました。

<読者の声>———————————————————-

「おります」について、質問ではないのですが、モヤモヤした思いを吐露させ
てください。

相手の行為などに「おります」を付けた文章をもう何年も前から頻繁に目にし
ます。例えば次のようなケースです。

ア 講師のA様は、政府の審議会委員のほか、××などを歴任されております。
  (講師の紹介)

イ このたびB誌で連載を始めることになりました。この雑誌では既に先輩のC
  さんが連載を行っております。(社内向け掲示板で)

ウ (企業見学の時間について)10時30分~を希望されていらっしゃいますが、
  どのくらいの時間を予定しておりますか?

エ 貴社で提供されておりますWebサービスで、何かお困りのことはござい
  ませんか」(DMで)

オ 総理は常々、×××と言っております。
  △△省は×××と説明しておりますが、(国会質疑で質問者の発言)

カ 本日、(M社から)M社の製品に関する複数の脆弱性と修正プログラムが
  公開されております。

私は常々、相手や第三者の行為に「おります」を使うのはNGだと話しているの
ですが、あまりに頻繁に登場するため、自分自身が「おります」の用法を限
定的に考えすぎなのかと戸惑うほどです。

上のうち、カ)は謙譲語II(丁重語)とも取れますが、紛らわしいので私が
原稿チェックをしたときは「公開されています」と直しています。

不特定多数に向けた発信の中で謙譲語を使う必要はないと考えていますが、
似たような「おります」用例があまりに多くて、うっとうしいとさえ思ってい
ます。

神垣さんのご見解をぜひお聞かせください。  
                           (読者 A.Mさん)
———————————————————————-

「います」より「おります」の方がなんとなく丁寧な感じがすることから、
使われているのかもしれませんね。少し整理してみましょう。

・相手を敬う「尊敬語」の主語    → 相手
・自分をへりくだる「謙譲語」の主語 → 自分

・「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」
  例)課長はいらっしゃいますか?
・「いる」の謙譲語は「おる」「おります」
  例)会場には私がおります。

というポイントを踏まえ、せっかくなので、上記の文例を確認してみましょう。

ア 主語は「講師のA様」なので、尊敬語を使い「歴任していらっしゃいます」

イ 主語は「先輩のCさん」なので、
  「連載をなさってます」「連載を続けて(担当して)いらっしゃいます」

ウ 主語が「見学者」か、「見学を受け入れる企業側の人」かによって
  文章が変わると思います。よく分からないので保留。

エ 貴社がWebサービスを提供するうえで、何かお困りのことはございませんか。

 「あなたの会社(=貴社)で困っていることは何ですか?」と問いかける文
  なので、このように書き換えるほうが分かりやすいと思いました。

オ 主語が総理なら「総理は常々、×××とおっしゃっています」と尊敬語。
  総理側の人が対外的に言うのなら「総理は常々、×××と言っております」
  と謙譲語。

  「△△省」が主語で事実確認するだけなら、敬語は不要で
  「△△省は×××と説明していますが、」

カ M社が主語であれば、A.Mさんが書いている通り「公開されています」が
  妥当と思います。

関連するバックナンバーの参考記事はこちら

▼「お客様がおります」< 気になる敬語(2)>VOL.2857

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、読者から寄せられた敬語についての意見を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法 < 読者の気になる敬語(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                   「存じない」と「存じ上げない」

今週は敬語について読者の方から寄せられた声を紹介しています。

<読者の声>———————————————————-

「知らない」「ご存じない」「存じない」「存じ上げない」
の使い方について、かつてメルマガで扱ったことありますか?
特に「存じない」と「存じ上げない」は使い分け基準があるのか?
もし、機会があったらお願いします。
                           (読者 T.Mさん)
———————————————————————-

「知る」「思う」の謙譲語は「存じる」なので、
「知らない」の謙譲語は「存じません」「存じ上げません」です。

「存じる」と「存じ上げる」の違いについては、以前、取り上げたことがあるので、
参考にしてください。

▼「存じ上げます」< 敬語注意報(4)>VOL.1673

「存じません」「存じ上げません」の場合も同様で
・対象が人でない場合は「存じません」
・対象が人の場合は「存じ上げません」
と使い分けてよいのではないでしょうか。

例)事務所の場所を存じませんでした。
  お名前を存じ上げませんで、失礼いたしました。

一方、「知る」の尊敬語は「ご存じだ」なので、
「知らない」の尊敬語は「ご存じない」です。

例)先方は詳しくはご存じないようです。
  ○○についてご存じないですか?

「知る」の敬語についてのバックナンバーも参考にしてください。

▼「知っている」「見る」< 敬語の言い換え(2)>VOL.779

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、読者から寄せられた敬語についての意見を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 読者の気になる敬語
◆─────────────────────────────────◆
「お送りさせていただきます」

今週は敬語について読者の方から寄せられた声を紹介します。

VOL.3024 「さん」付けの謎< 気になる敬語 >
に関連していただいた意見です。

<読者の声>———————————————————-

「さん」付けも気になりますが、「させていただく」も、すごく気になります。
相手の許可を得てする行動でもないので、
「資料をお送りさせていただきます」と言われると、
へその曲がった私は、「私の許可はいらないでしょ」と一人つぶやいてます。
(読者 H.Wさん)
———————————————————————-

上記のケースは
「資料をお送りさせていただきます」の代わりに
「資料をお送りします」
「資料を送付いたします」
とすれば、相手への敬意もスッキリ伝わる一文になります。

「させていただく」の誤用問題は依然、猛威をふるい(?)、衰える気配があ
りませんが、当メールマガジンでは、継続して取り上げていいます。気になる
使い方を見つけたときは、ぜひ、お知らください。

これまで取り上げてきた事例はこちら

▼VOL.2976 「研修させていただく」< うっかり敬語 >

▼VOL.2753 「お申込みをさせていただく」< 敬語の勘違い(2)>


★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、「サラリーマン川柳」に見るメール対応の留意点を紹介。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法 < 「サラリーマン川柳」より(4)
◆─────────────────────────────────◆
                       無意識がもたらすもの

今週は、先日発表された第31回サラリーマン川柳 ベスト100の中から、
ビジネスシーンにありがちな対応をピックアップし、紹介しています。

サラリーマン川柳 第46位
「保存先 いつもどこかへ かくれんぼ」

メールに添付されたファイルを開き、保存したが、保存先が分からない。
WordやExcelで作成したファイルをどこに保存したか分からない。
ダウンロードしたはずの画像の保存先が分からない。
など、保存先が分からなくなり、必要なファイルがかくれんぼという経験は
ありませんか?

Windowsの場合、“かくれんぼ”しているファイルを探し出すには検索機能を
使います。

こうしたファイルのかくれんぼを防ぐためにも
・ファイルの保存先を決めておく
・ファイルに名前をつけて保存
ことをお勧めします。

ファイルがどこに保存されるかを知っておく、あるいは、どこに保存するかを
決めておけば、ファイルが行方不明になることもありません。

また、ダウンロードしたり、作成したりしたファイルに名前を付けておけば、
後で検索しやすいです。自分で識別しやすいように「20180531」と日付を入れ
たり、「0531photo01」のように通し番号を入れたりしておくとよいでしょう。

ちなみに、メールの添付ファイルは直接開かず、添付ファイルを右クリックし
て「保存」を選べば、自分が保存しておきたい場所に保存できます。

第11位には、こんな句も。
「言ったけど だれに言ったか わからない」

これはパソコン内のことではなく、職場でのリアルな発言のこと。自分で「言っ
た」記憶はあっても、誰に言ったかの記憶がないことを指しています。

ファイルの保存先が分からなくなるのも、自分が誰に対して発言したかの記憶
がなくなるのも“その先”のことを意識していないからとも言えます。

後で探すときに分かるように、という意識があれば、ファイルに名前を付けて
保存します。「誰に」「何を」「なぜ」と意識して発言すれば、「だれに言っ
たかわからない」状況は避けられるはず。

面倒がったり、その場しのぎでやり過ごしたりせず、先のことを見越して対応
したいものです。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 美文字の基本は「楷書」から。

 ————————————————-
  ★大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座★ 
  ——————————————–
        10時からの「楷書コース」
 ————————————————-

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、「サラリーマン川柳」に見るメール対応の留意点を紹介。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法 < 「サラリーマン川柳」より(3)
◆─────────────────────────────────◆
                        昔メールで今LINE?

今週は、先日発表された第31回サラリーマン川柳 ベスト100の中から、
ビジネスシーンにありがちな対応をピックアップし、紹介しています。

サラリーマン川柳 第7位
「父からは ライン見たかと 電話来る」

ひと昔前は「メール見たかと電話来る」という光景が会社間や職場の人同士で
も実際にあったものです。LINEの場合は、相手が読んだか否かが分かりますが、
それでも気になるという、この川柳のようなケースは少なからずあるのかもし
れません。

メールが伝達ツールとして定着した現在は、パソコンでやり取りするメール
の数が多くなりすぎて、メールに気づかず未読のままやり過ごしてしまう
“未読スルー”という事態を招いているようにも思います。

第26位には、こんな句も。
「間違えた! 上司へライン 『愛してる』」

LINEの送り間違い、私も経験があります。仕事の連絡を親族用のLINEに送信し
てしまい、義理の妹から間違いを指摘され気づいたことがあります。

LINEやメッセンジャーは、スピーディーに連絡がとれる利点があり、メールで
返信が来ない場合は、LINEやメッセンジャーで確認するというケースも実際に
あります。

しかし、一方で、ごく私的な連絡や、逆に仕事関係でない人に知らせてはまず
い内容を無関係な人に間違えて伝えてしまうという危険もあります。

仕事絡みの情報を私的な相手に、あるいはパーソナルな情報を仕事関係の相手
に送ってしまう誤りは誰にでも起こりうること。公私で伝達ツールを使い分け
る必要がありそうです。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 3月から月2回のペースで開催してきた
 大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座。

 6月からは、午前・午後の2コース制とし
 ・10時からの「楷書コース」
 ・19時からの「行書コース」
 をそれぞれ月1回のペースで開催します。

 「午前中のほうが都合がいいんだけど」という声にお応えして
 開設したのが10時からの「楷書コース」です。

 楷書とは、わたし達が子どもの頃から学んできた
 いわゆる書き方のお手本のような
 一画一画を整然と組み立てられた書体。

 対して行書とは、楷書を少しくずした書き方です。

 楷書が一画ずつが独立し、カチッとした印象を与えるのに対し
 行書は、流れるようになめらかな自然な印象。

 万年筆で書くと、楷書も行書も
 それぞれに雰囲気があり、書き文字ならではの風情を楽しめます。

 行書で書くにはまず楷書を学ばなければ
 ということはなく、行書から始めてもOK。

 字の雰囲気が行書のほうが好きという方は
 ぜひ、「行書コース」へご参加ください。

 ————————————————-
  ★大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座★ 
  ——————————————–
        10時からの「楷書コース」
 ————————————————-
 ※月1回 下記の金曜日 10:00~12:00 に開催します。
  7月6日・8月3日・9月7日・10月5日

 ————————————————-
  ★大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座★ 
  ——————————————–
        19時からの「行書コース」
 ————————————————-
 ※月1回 下記の火曜日 19:00~21:00 に開催します。
  6月19日・7月17日・8月7日・9月4日・10月2日

「楷書コース」「行書コース」とも場所・参加費は共通です。
 ————————————————-
 場 所 書道サロン 優書会
     (広島市中区本川町2丁目4-8 田室ビル303)

 参加費 4000円(材料費・税 込み)※持ち物不要

     ★前納・連続受講、2回めの受講は 3000円/回
 ————————————————-

 ▼お申し込み方法は・・・

  件名「楷書コース」「行書コース」として
  お名前・当日連絡がつくメールアドレス・何回目の受講かを
  kamigakiss@gmail.com 
  まで、お送りください。
  こちらから申し込み受付のメールの送付で、正式受付完了です。

 月ごとのテーマは下記のとおりです。
  6月  結婚祝い
  7月  暑中見舞い
  8月  お中元・そのお礼
  9月  還暦などの祝い
  10月 お悔やみ

 筆記具は万年筆を使います。
 手書きする機会が減っていますが、
 「書く」行為はセラピー効果もあるとか。

 「書く」ことで心穏やかに
 自分と向き合う時間を持ってみませんか?

 書き方指導は、優書会の松田朗子さん。
 ブログに詳細がありますので、ご覧ください。

   

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室
       

記事全文を読む