今週は、メールを介した相手への気遣いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法    < ビジネスメールの心得(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                           相手の役職

 今週は、今、話題の
 「ホステス心得帖」に学ぶ
 ビジネスメールの心得について紹介しています。

 --------------------------------------------
  II お客様との対応 より
 --------------------------------------------
  お客様とお客様の関係を間違えぬこと。
  間違えたら、詫びても済まぬ場合が多い。
  信頼を築くのには時間がかかるが、
  怒らせるのは一瞬である。
 --------------------------------------------

 接客の際、客の上下関係をきちんと把握しておくべし
 という戒めです。

 ビジネスメールでも
 相手の役職を正確に知っておくことが肝要。

 専務を常務に
 部長を次長や課長に、
 課長を係長や主任に
 間違えていないか、

 メールの宛名を書く前に
 名刺などで確認し、
 メールを送信する前に、もう一度確認を!

 相手の役職を正しく理解しておくのは
 客先だけではなく
 社内でも同じです。

 自分が所属する部署はもちろんですが、
 他の部署の相手の役職も
 把握しておきましょう。

 ちなみに、一般的な役職の順位は以下の通りです。

 <役員の場合>
  会長
  社長
  副社長
  専務取締役
  常務取締役
  取締役

 <管理職の場合>
  本部長・事業部長
  部長
  次長
  課長
  係長
  主任


 間違えてならないのは
 役職だけではありません。

 社外の相手であれば会社名、
 社外・社内問わず、相手の名前も
 誤っていないか、
 送信前に必ず確認する習慣をつけましょう。

 名前の表記では、パソコンの文字変換を過信しないことです。

 同じ読みの姓も
 「さいとう」は、斉藤、斎藤、西藤。
 「あべ」は、安部、安倍、阿部、阿倍
 と、漢字の表記は異なります。

 「斎藤」さんへのメールの宛名を
 「斉藤」と間違えていないか、

 「安部」さんへのメールを、
 「安倍」と書いていないか、

 くれぐれも注意しましょう。



◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 神垣と一緒に、米子でカニを食べにいきませんか?
 名付けて【 カニかに米子ツアー 】。

 一泊二日、米子の観光スポットを
 貸切の小型バスで巡り、
 夜は米子グルメを堪能(カニ含む)。

 温泉付きのリーズナブルなお宿に宿泊して楽しむ
 いわゆるひとつの
 大人の修学旅行ならぬ“遊楽旅行”を企画しました。

 ☆--------------------------------------------------------☆
  <ツアー概要>

  日 時 : 4月16日(土)・17日(日)
  集 合 : JR米子駅
  定 員 : 10人
  旅 費 : 3万円(貸切バス代・宿泊費・夕食代含む)

        ※米子駅までの交通費は各自ご負担ください。
         ちなみに、広島-米子の高速バスは、
         往復料金 7000円

 ☆--------------------------------------------------------☆

 足立美術館、八重垣神社
 大山寺、とっとり花回廊などを
 巡る予定です。

 夜だけじゃなく、もちろん
 バスの中でも飲みます!
 だって、運転手さんがいるんだもん♪

 詳細は改めて、お知らせしますが
 興味のある方は、下記のアンケートにご回答ください!
 訪れたい場所のリクエストも受付中。

 ▼4/16・17 神垣と行こう【 カニかに米子ツアー 】
 

11年前から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 仕事美人のメール作法 】

オンラインでできるビジネスメールの研修
【 仕事美人のメール研修 】

7月に東京、9月に名古屋で「たおやか大和言葉講座」開講します!

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、メールで見かけた気になる言い回しについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法              < 変な言い回し(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                           文中の名前


 今週は、メールで見かけた気になる言い回しについて取り上げ、
 どのように書き換えればよいかを考えてきました。

 あるイベントの抽せんに当選し
 メールで通知が来ました。

 メールの宛名は
 私の名前になっているのですが

 本文には
 「このたびは ○○○(イベント名)のお申し込みをいただき
  誠にありがとうございました。 

  抽選を行い、△△さまが当選されましたので、お知らせ申し上げます。 
  誠にお手数でございますが、添付文書に記した銀行口座に
  △△さまのご名義でチケット代をお振込送金していただきたく
  お願い申し上げます」

 とありました。

 メール本文にある「△△さま」は
 別人の名前。

 おそらく、別の人宛てのメールを
 コピーして流用した際
 名前の部分を書き換え忘れているのだろうと
 推察しました。

 念のため、
 「この当選メールは、
  神垣宛てでしょうか
  △△さん宛てでしょうか?」
 と確認したところ

 双方とも当選で
 メールの名前の部分を書き換えぬまま
 送信していた旨のお詫びの連絡がありました。

 このケースでは
 メールの言い回しには問題はないのですが

 同じ文面を複数の人に送信する際
 誰にでも起こりうる間違いなので
 取り上げました。


 文面に名前を入れる場合
 自動的に名前の部分を宛名と連動して
 自動変換してくれるアプリケーションもあるようですが

 そうでないときは
 名前の書き換え漏れがないように
 注意が必要。

 メールの文面に
 相手の名前を意識的に挿入すると
 呼びかけているような印象を与え
 親しみが増すものですが

 このように
 別人の名前が入ったままでは
 せっかくの心遣いが台無しになってしまいます。

 上記ようなケースでは
 間違いが起こる可能性が高いので

 「抽選の結果、当選をお知らせいたします
  つきましては、添付文書に記した銀行口座にご本人の名義で・・・」

 として、文面に名前を入れるのは避ける方が
 無難かもしれません。

 送信前に読み返して
 間違いがないか確認することも必要です。



◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 来週9月21日(月)~23日(水)は
 連休のため
 1週間メールマガジンの配信を休みます。

 次回の配信は
 9月28日(月)です。
 どなた様も良き休日を!


 メルマガのバックナンバーが
 「まぐまぐニュース」に取り上げられているので、ご紹介!

 ▼9月15日掲載
 「お伺いいたします」は間違った使い方。今さら聞けない尊敬語や謙譲語
 

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

  今年3月に刊行された「 一目置かれる大和言葉の言いまわし」
 に続く、大和言葉関連本の新刊をご紹介!

 今回は、雑誌感覚で読めるムックです。

 知っていて損はない
 日本古来の上品で優しさのある言葉遣いを
 知ることができますよ。

 ---------------------------
  ★『 大和言葉 入門 』★
 ---------------------------

 宝島社から好評発売中!

 コンビニや書店で見かけたら
 ぜひ、手に取ってみてください。

記事全文を読む

今週は、メール送信時の留意点についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 Begin の メ ー ル 作 法    < メールでしてはいけないこと(4)
◆─────────────────────────────────◆
                           宛名の間違い

今週は、主に新入社員の方に向けて
ビジネスメールで「してはいけない」ことについて
とりあげています。

宛名が間違っているメールを
送ってしまったこと、
受けたこと
はありませんか?

初めてのコンタクトで
相手の宛名(社名、役職、名前)を間違えるのは
避けなければならないミスです。

でも、もっと注意が必要なケースがあります。

電話で名前を聞いた相手に
メールで連絡を取ろうとして
どんな漢字を書くのか分からない
というようなとき。

最初はやむを得ず
平仮名や片仮名で名前を書いて送ったとしましょう。

例)株式会社○○
カミガキ様

このとき、メール本文で
 「お名前の表記が分からず、カタカナにてお送りする失礼をお許しください
 といったひと言を添えます。

すると、相手から
本来の名前の表記で返信がありました。

例)このたびはお世話になります。
○○の神垣です。

そして、次に自分からメールを送るときは
「神垣様」
と表記して送信するものですが

二度目のメールの宛名も
「カミガキ様」とカタカナ表記のまま
というケースがあります。

このように、
最初の失敗から学ばず
同じことを繰り返すことこそ
最も避けるべき事態なのです。

しかし、この宛名の間違いを正すことなく
返信を続けているケースが実は少なくありません。

上記のように
相手から正しい表記で返信があったにもかかわらず
片仮名や平仮名表記のまま返信してしまったり

「神垣」を「神崎」「上垣」のように
文字を間違えてメール送信し、
相手が正して返信しているのに気づかず
間違った表記のままやり取りを続けていたり、といったケースです。

思いこみの恐さでもあるのですが
宛名のミスは初歩的かつ致命的なミスでもあるので
くれぐれも気をつけましょう。

そして、メール対応に限らず
失敗に対する「学習能力」のない対応・態度も
注意が必要です。

 

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、メールアドレスやアドレス帳の扱いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      < メールアドレス考(4)
◆─────────────────────────────────◆
                          アドレスの敬称   
                  
 今週はメールアドレスとアドレス帳について
 見直していきたいと思います。

 メールソフトの「アドレス帳」を見直しましょう
 という話の続きです。

 メールの「差出人」名がローマ字でなく
 日本語表記されている場合
 そのままアドレス帳へ登録してしまえば
 よいわけですが……

 その際、敬称の「様」を追加して
 登録しておきます。

 この「様」を追加する作業は
 アドレス帳に登録するとき
 あるいは、アドレス帳を見直すとき
 ついでにしておく程度でよいと思います。

 一度、「様」付けで登録しておけば
 それ以降、メール送信する際に
 その都度「様」を入力する手間が省けます。

 ▼ 送る側の気持ちの問題!?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 メールの「宛名」に敬称は付けない
 付いてなくても気にならない
 という人は多いです。

 宛名に「様」が付いていないことに
 目くじらを立てる人もあまりいません。

 ただ、送信する側の気持ちとして
 「敬称なしで送るのは、ちょっと…」と
 思うのであれば、アドレス帳に「様」付けで
 登録しておくことをお勧めします。

 私は、自分宛のメールの「宛先」欄に敬称がなくても
 気になりませんが

 自分が送信するときには「宛先」欄に
 「様」を付けたいので、そうしています。

記事全文を読む

今週は、自分側、相手側の呼び名についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                < 呼称の整理(3)
◆─────────────────────────────────◆
                            職場の呼び方

自分の職場は、どのように言い表すのが適切でしょう。

▼会社
自分の会社は…
「弊社」「当社」が一般的です。

場合によっては「わたくしども」「小社」という呼び方もあります。
「うち」というのはくだけすぎて、好ましくないですね。

相手の会社は…
「貴社(主に書き言葉で)」「御社(主に話し言葉で)

迷うのが、会社以外の職場の呼称です。例えば…

▼銀行
自分が勤務している場合は…
「当行」「本行」

相手が勤務している場合は…
「貴行」「御行」

信用金庫の場合は「貴(御)金庫」、
信用組合の場合は「貴(御)組合」です。

▼学校
自分が勤務している場合は…
「当校」「本校」

相手が勤務している場合は…
「貴校」「御校」

▼団体
自分が勤務している場合は…
「当協会」「本会」「当組合」

相手が勤務している場合は…
「貴(御)協会」「貴(御)会」「貴(御)組合」

ちなみに団体の場合は、本社ではなく「本部」、
支社ではなく「支部」と記します。
そこで働いている人は社員ではなく「職員」です。

以上のような呼び方がありますが
自分が勤務している場合は、基本的に「わたくしども」で代用できます。

相手の勤務先は、くどくならない程度に
「社名+様」で表す方が感じがいいです(特に初めてのメールの場合)。

これは、会社以外の呼称で「貴~」「御~」に続く言葉が思い浮かばない
場合に使っても適切です。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

もう、買いましたか?

花野 蕾 著『秘書が教えるビジネスマナー』

現役秘書の花野 蕾さんが
ビジネスに必要な基本のルールを教えてくれる一冊。

新社会人のかたにも
オススメしたいですね。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、伝達手段としてのメールについての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < メールの使い分け(4)
◆─────────────────────────────────◆
活字か手書きか

年賀状の宛て名も年賀状ソフトを使い、
きれいに印字された活字が一般的になりました。

ある日、知人と年賀状の宛て名について
話していて
「読めない手書きの宛て名は困る」と言われ、
はっとしました。

パソコンで活字を手繰ることが当たり前になり、
「達筆すぎて読めない」
「あまりに乱筆で読めない」
手書きの文字にてこずるというのです。
1人は研究職、もう1人は事務職の男性2人の
共通した意見でした。

それまで私は
「手書き=心がこもっている、味わいがある」
と思っていましたが、
仕事の効率から考えると
読めない、もしくは読みづらい手書き文字に
困惑する人もいることを知りました。

そう言えば、
忙しくなるほど癖の強い乱筆になる知り合い
がいて、その相手からの手書きのFAXの文字を
解読するのに苦労した経験が
かつて私にもあります。

▼ 目的、用途に合わせ使い分け
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかし一方で、
IT関連の客先から顧客用に送りたいから、
と筆文字の礼状の制作を依頼されたことが
あります。

仕事の用件はメールで済むが、
礼状には温もりのある筆文字を使い、
はがきで送りたい、という要望でした。

あえて手書き文字でページをつくり、
人気を博しているサイトもあります。
季節の変わり目に届く友人からの絵てがみ
には心が和みます。

こんなふうに活字が氾濫する現代だから、
手書き文字の良さが見直されていることも
否めません。

人名を含み、正確に情報を伝えたいときは
活字(入力した文字)にする方が適切ですが、、

もっと情緒的に気持ちを伝えたいときには
手書きの手紙やはがきが功を奏します。

目的や用途に合わせ、
入力した文字にするか手書きにするか
の判断が必要といえそうです。

年賀状のあて名も文字を誤ったまま入力し、
保存しているため、
毎年、間違った文字のまま送られてくる
年賀状があります。気をつけたいですね。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む