今週は、気をつけたいメールの敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法          < うっかり敬語(4)
◆─────────────────────────────────◆
                       「いただいてください」

今週は、うっかり間違えてしまいがちな
敬語について取り上げています。

—————————————-
必要書類を係の窓口でいただいてください。
—————————————-

上記は、
「書類を窓口でもらってください」
と呼びかける一文です。

「いただく」は「もらう」の謙譲語です。

自分が書類をもらうのであれば
「(私は)係の窓口で書類をいただきます」
とすればよいのですが、
この場合、書類をもらうのは相手です。

尊敬語「お~ください」を使い、
「お受け取りください」
とするのが適切です。

—————————————-
必要書類を係の窓口でお受け取りください
—————————————-

さらに丁寧に言う場合は、文のはじめに
「お手数ですが」を添えてもよいでしょう。

———————————-
記念品を受付でいただいてください。
———————————-

という場合も同様に
記念品を受け取る(もらう)のは
自分ではなく、相手なので

 

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

学生も、社会人も、親子でも
英語を身につけるなら、格安フィリピン留学。

ネグロス島にあるドュマゲッティは学園都市。
安心して、充実した学習プログラムで学べる
日本人経営の英語学校です。

———————————–
TESDA(フィリピン教育庁)認定校 
———————————–
B&D English School.
———————————–

今なら「フィリピン留学 年越しキャンペーン」実施中

◇─────────────────────────────────◇
あ と が き
◇─────────────────────────────────◇

昨日は
地元局のアナウンサー
横山雄二さんの講演を聞きに行きました。

講演名は「今だから言える、ここだけの話」

わたしは毎朝、横山さんが出演する
朝のラジオ番組のリスナーの一人。
昨年は念願かなって、ご本人に取材を敢行したほどの
ファンです。

今回は「ここだけの話」に興味があり
参加したのですが……

プロの仕事ぶりを垣間見た気がしました。

1時間余りの講演で
マイクを手に、身振り手振りを交えながら

レギュラー出演している番組の裏話、
しゃべりのプロとして心がけていること
人前で話す時のコツ、
縦横無尽に話題は広がり、
ときに笑いを盛り込みながら、飽きさせることなく
聴衆を魅了。

毎朝聞いている横山さんのラジオ番組は
爆笑問題の太田さんも聴いているほど
フリートークが魅力なのですが
▼参考記事

「生きた言葉」で伝えるために
放送禁止用語を誰よりも勉強し、把握した上で
本音、辛口トークを展開していることを知りました。

言葉を使うプロとして
正しい言葉より生きた言葉を使って
伝える姿勢を感じました。

自分でハードルを上げない
という話も心に残りました。

人前で緊張しちゃいけない
と思えば、余計緊張する。
だから、きっと緊張するぞ、と自分に言い聞かせ
心の準備をしておくと
現場で「ほら、やっぱり緊張した」と自分で確認できて
必要以上に緊張せずに済むのだとか。

インタビューするときも
相手のことを事前に調べ上げていっても
何も知らないふりで「聞く」ことに徹し、
相手の話の中で、「ここ、もっと深く聞きたい」
というポイントをすくい取って、広げていく。

そのために事前の準備が必要だと聞き
確かに、と思いました。

そんな横山雄二さんのプロフィールはこちら

こんな企画本も出版されてます。

Gマガジン ごぜん様さま

昨日は2本も講演をこなし、今朝はいつもと変わらず
軽やかなぶっ飛びトークの横山さんの放送を聞いています。
ラジコでも聞けるので、RCCラジオ「ごぜん様さま」ぜひ。

 

 

記事全文を読む

今週は、注意したい敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 ‎の メ ー ル 作 法             < 気になる敬語(3)
◆─────────────────────────────────◆
                     「お間違えないでしょうか?

「先生の発言について
 私は△△と解釈しましたが、お間違えないでしょうか?

ネット上で相手(=先生)が発言した内容について
自分(=私)は△△と解釈したが、
それで間違っていませんか?
と相手に問うているのが上記の一文です。

気になるのは最後の
「お間違えないでしょうか?」
の箇所。

「私の解釈は間違っていませんか?」
と相手に確認しているのに

「間違える」という自分の行為に
尊敬の接頭語「お」を付けてしまっています。

相手の間違いを確認するのであれば
「○○を△△とお間違えではないでしょうか?」
「○○を△△とお間違えではありませんか?」
という尋ね方をしますが

冒頭の文例の場合は、相手ではなく
自分の解釈が間違ってないかどうかの確認です。

したがって
尊敬の「お」は使わず
「間違いないでしょうか?」
とするのが適切です。

「先生の発言について
 私は△△と解釈しましたが、間違いないでしょうか?

この例のように
相手に対する敬意から
本来は自分の行為や動作に
敬語を使ってしまわないように
注意しましょう。

▼この記事が「まぐまぐニュース」に紹介されました。

 

 

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

当メールマガジンのバックナンバーが
「まぐまぐニュース」で紹介されました!

「すみません」より「ありがとう」を!
創刊以来、メルマガで伝え続けている
ビジネスメールでの感謝の伝え方についてです。

 ▼ビジネスメールは「大和言葉」を使うだけで格段にやわらかくなる

 

 
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、 注意したい敬語の使い方を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 気になる敬語
◆─────────────────────────────────◆
                            「申される」

「部長が申された通りに対応しましたが……」

この一文で気になる敬語の使い方は
「申された通りに」の「申された」です。

「申す」は「言う」の謙譲語。
自分をへりくだって、相手を立てる敬語です。

謙譲語を使うときの主語は「自分」なので
「部長」が主語の上記の文に使うのは不適切。

この場合は
「言う」の尊敬語「おっしゃる」を使い

「部長がおっしゃった通りに対応しましたが……」

とします。

このように謙譲語「申す」を
尊敬語と混同し、そのうえ
尊敬の助動詞「れる」を付けて
「申される」
として使っている事例が見受けられます。

あるいは
尊敬語「おっしゃる」に
尊敬の助動詞「れる」を付けて
「おっしゃられる」
といった使い方をしている例もあります。

これは尊敬語が重なった「二重敬語」。

耳で聞いた「音」の感覚のまま使うと
このような敬語の間違いを起こしやすいです。

相手を立てる「尊敬語」を使うときは
主語は相手。

例)部長が言った ⇒ 部長がおっしゃった

自分をへりくだって、相手を立てる「謙譲語」では
主語は自分。

例)私が部長に○○と言った。
⇒私が部長に○○と申しました

今週はこのように
間違いやすい敬語の使い方を取り上げます。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、?なメールの敬語事例をもとに解説します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法                    < 敬語レッスン(4)
◆─────────────────────────────────◆
おうかがいのことと思います

—————————————————————-
部長から、すでにおうかがいのことと思いますが・・・
—————————————————————-

敬語の間違いに、
尊敬語と謙譲語を取り違えているケースがあります。

上記の文もその一例です。

相手に
「もう聞いていると思いますが…」
という意味合いのことを伝えるはずが

本来「聞く」の謙譲語である「うかがう」を
尊敬語として使っています。

自分が主語の時は
「私はそううかがっていますが…」
と使うことができるのですが

上記の文は、相手が主語となる文ですから
「聞く」の尊敬語「お聞きになる」を
使います。したがって

—————————————————————-
部長から、すでにお聞きになっているかと思いますが・・・
—————————————————————-

とするのが適切です。

同様に
—————————————————————-
部長からうかがっていらっしゃると思いますが・・・
—————————————————————-
という文も、謙譲語を尊敬語として使っているので
下記のように書き換えることができます。

—————————————————————-
部長からお聞きになっていると思いますが・・・
—————————————————————-

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、尊敬語と謙譲語の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違いやすい敬語(4)
◆─────────────────────────────────◆
                      「どちらにいたしますか」

二つある選択肢のうち相手にどちらかを選んでもらうとき
使ってしまいがちなのが
「AとBどちらにいたしますか」。

「どちらにいたしますか」の「いたします」は謙譲語なので
自分が選択をする場合は
「Aにいたします」で間違いありませんが
相手の動作に「いたします」を付けるのは不適切です。

この場合は、尊敬語「なさいますか」を使い
「AとBどちらになさいますか」
とします。

尊敬の「なさる」はほかにも下記のような使い方があります。

「課長から直接お話しなさるとのことです」
「ご提案なさってもよいのではないでしょうか」
「ご無理なさいませんように」

上記を謙譲語に書き換えると次のようになります。

「課長には私からお話し(いた)します」
「ご提案してもよろしいですか」
「それほど無理(なこと)はしておりません」

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む