今週は、慣用句の意味について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法            < 本来の意味(2)
◆─────────────────────────────────◆
                          「琴線に触れる」

今週は、慣用句の本来の意味について
取り上げています。

「彼のスピーチは心の琴線に触れる内容でした」
という一文で使われる
「琴線に触れる」。

これは、物事に感動・共鳴しやすい心の奥深くにある感情を
「琴の糸」に例えた言葉です。

心が激しく揺さぶられるような強い感情というより
じわじわとか、しみじみと心に響く様を表し、
近い意味合いの言葉としては
「心に染み入る」「感じ入る」
が挙げられます。

良いものに触れ、感銘を受けることを指しますが、
反対の相手の怒りを買ってしまう意で
捉えられていることも多いようです。

相手の言動で不愉快になる気持ちを表す言葉としては
「気に障る」「気分を害する」「角が立つ」
などが挙げられます。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

まぐまぐニュースに過去のメルマガ記事が
紹介されました。

知らなくても恥ずかしわけではないのですが
違いを知っておくとミスを防ぐことができます。

▼知らないと恥ずかしい「配布」と「配付」、「規定」と「規程」

 

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、間違いやすい言葉・慣用句を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法       < 気をつけたい言葉の間違い(5)
◆─────────────────────────────────◆
                            一役を担う?

今週は、間違えたままなんとなく使ってしまいやすい
言葉を取り上げてきました。

「郷土の文学振興の一役を担う

この文章にある「一役を担う」は
「一役」ではなく「一翼」とするのが
正しい表現です。

「一翼(いちよく)」とは、文字通り
一つの翼のことですが
全体の中での一つの役割とか、持ち場という意味でも用います。

「一翼を担う」とは
全体の中で、一つの役割を引き受けること。
何かをするにあたり、果たすべき役割を受け持つことです。

例)循環型社会の一翼を担うリサイクル企業

「一役」は
一つの役目、一つの役割という意味ですが
「ひとやく」と読み

慣用句として使うときは
「一役買う」で、
一つの仕事の中で、ある役割を進んで引き受けることを
表します。

例)業務改善に一役買うシステム

「一役」を「いちやく」と読み
「一翼を担う」と混同した間違いが
「一役を担う」だと思われます。

× 日本株をけん引する一役を担う

○ 日本株をけん引する一翼を担う

似たような言い回しで
「一躍を担う」
という間違いもあります。

「一躍(いちやく)は、いっぺんに評価が上がること。
目覚ましい活躍をして、躍り出ることを意味します。

例)彼はトップの営業成績で、一躍有名になった。

「一翼」と「一躍」の読みが似ていることから
「一翼を担う」と間違いやすいですが
言葉の意味をたどると
似て非なるものだと分かります。

× 安全・安心な町づくりの一躍を担う

○ 安全・安心な町づくりの一翼を担う

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

メルマガのバックナンバーが
「まぐまぐニュース」で紹介されました!

文字を入力するとき混同しやすい
よく似た言葉を取り上げています。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む


今週は、似た言い回しの慣用句について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違いやすい慣用句(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         惜しまず/惜しんで

今週は、混同して使ってしまいそうになる
似た言い回しの慣用句について取り上げています。

次の言い回し、どちらが正しいでしょうか?

———————————
1)寸暇を惜しまず勉強した。
2)寸暇を惜しんで勉強した。
———————————

「寸暇」は「惜しまない」もの? 「惜しむ」もの?

答えは、2)「寸暇を惜しんで」です。

「寸暇」とは、ほんの少しのあき時間を指すので
わずかな時間ももったいなく思い、没頭する様子を
「寸暇を惜しむ」「寸暇を惜しんで」
と表現します。

「寸暇を惜しまず」だと、「惜しまない」わけですから
わずかな時間も気にせず、関係なく常に
という意味になります。

「骨身を惜しまず」という慣用句は
苦労をいとわないという意味で使われますが
「骨身」と「寸暇」を混同しないようにしましょう。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

キャンセルによる残席1席が埋まり、
再び満員御礼!

☆————————————————–☆
第8回 【仕事美人 トーク・カフェ】
————————————-
シニア野菜ソムリエ
花井 綾美さん
☆————————————————–☆

記事全文を読む

今週は「国語に関する世論調査」の結果について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法               < 気になる言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
                    「口先三寸」?「一つ返事」?

今週は
文化庁の2011年度「国語に関する世論調査」の結果をもとに
言葉の使い方をおさらいしてきました。

2つの言い方のどちらを使うか、5つの例を挙げ
どちらの言い方を使うか を調査した結果を最後に取り上げます。

「本心でない上辺だけの巧みな言葉」
○ 舌先三寸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23.3%
× 口先三寸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56.7%

「快く承諾すること」
○ 二つ返事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42.9%
× 一つ返事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46.4%

上記2つの言葉は
本来の言い方とされるものではない意味で
捉えていたという回答が多かったものです。

「何かを食べたくなる、転じて、あることをしてみようという気になる」
○ 食指が動く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38.1%
× 食指をそそられる・・・・・・・・・・・・・・・・・・31.4%

「ひっきりなしに続くさま」
○ のべつまくなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42.8%
× のべつくまなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32.1%

「世間の人々の議論を引き起こすこと」
○ 物議を醸す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.0%
× 物議を呼ぶ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21.7%

最後から2番目の「のべつまくなし」は
過去、当メールマガジンでも取り上げています。

思い込みや、あいまいなまま捉えている言葉はあるものです。
「国語に関する世論調査」の結果を通じて、本来の言葉の使い方を見直し
自分の語彙力を確かめてみることも必要ではないでしょうか。

▼「国語に関する世論調査」の結果について

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、間違いやすい慣用語・慣用句についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      < 気をつけたい表現(4)
◆─────────────────────────────────◆
「のべつくまなし?」

なんとなくうろ覚えのまま使っていたり、
勘違いしたまま使っていたりする表現を
今週は取り上げています。

「彼はのべつ幕なしに口を動かしている」

上記の例文にある「のべつ幕なし」。
絶えず、ひっきりなしにという意味ですが

のべつまなし」とか「のべつくまなし」という
間違いが見られます。

「のべつ幕なし」の「幕」は芝居に使う幕のこと。
芝居で幕を下ろさずに演じ続けるという意からきた言葉で
「のべつ」は休みなく続くさまを表す副詞です。

表記するときに平がなで「のべつまくなし」とするより
「のべつ幕なし」とする方が意味が分かりやすいです。

▼ 火ぶたを切って落とす?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「幕」を使った慣用句にはほかにも
「幕を切って落とす」「幕が切って落とされる」
という慣用句があります。

物事を華々しく始めるという意味で
「いよいよ大会の幕が切って落とされます」
のように使います。

ここで使われている「幕」は、歌舞伎の舞台で使われる幕のこと。
歌舞伎の開演で、舞台の幕の上部を外して一気に落とすことから
きています。

火ぶたを切って落とす」という語は
上記の「幕を切って落とす」と意味を混同したもので間違い。

火ぶたを切る」が適切な使い方です。

このように元の意味をたどって知っておくと
誤った使い方をすることが少なくなります。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

7月19日(木)開講!

ビジネスメールの良い書き方、悪い書き方について
事例を挙げながら、具体的に紹介します!

7月19日(木)から、毎週木曜開催
全3回。19:00~20:30(90分)

~ワンランク上のメールの書き方を身につける~
————————————————————–
【 実例で学ぶ! すぐに役立つ ビジネスメールの書き方講座 】
————————————————————–

※添削指導付きです!

記事全文を読む

今週は、省略する前の文・後の文を比較します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 略さずに書くと…(5)
◆─────────────────────────────────◆
 「目からうろこ」

「目からうろこでした」
「たなぼたの売上」

よく目にする言い回しですが、「目からうろこ」も「たなぼた」も
略した語です。

「目からうろこ」 ⇒ 目からうろこが落ちる
何かがきっかけになり、急に物事の実態などがよく見え、
理解できるようになることの例え

「たなぼた」   ⇒ 棚からぼた餅
思いがけない好運を得ることの例え

「目からうろこ」は、本来の「目からうろこが落ちる」よりも一般化
している感があります。

ある会社の社内報で、社長のあいさつ文に「目からうろこでした」とあり、
「目からうろこが落ちる思いでした」と訂正したことがあります。

「目からうろこ」が普及しているとはいえ、略したまま表記すると
場合によっては、教養を疑われることもあるので注意が必要です。

若者言葉と言われる「キモイ」「きしょい」なども略語の一種ですが、
若い人に合わせて、無理に使っている年長者の姿は、「痛い」ものです
(少なくともビジネスメールには使わない方が無難)。

本来の意味を知っていて略して使うのと、
知らないまま略しているのとでは、大きな違いがあります。

TPOに合わせた使い分けを意識したいですね

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

紙の書籍でも電子書籍でもご購入いただけます。

「こんな時、どう書いたらいい?」と迷ったら……
—————————————–
★『メールは1分で返しなさい』★
—————————————–

—————————————–

ぜひ、ご利用ください。

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
【仕事美人のメール作法】が2位に入賞しました!

メルマガ詳細

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む