今週は、誘いや依頼を断るときのメールr対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 断り上手なメール(2)>
◆─────────────────────────────────◆
相手への感謝を伝える
相手と気まずくならずに済む断り方の3つのポイントを
昨日、挙げました。
★VOL.1665 断るときのポイント
ひとつめのポイントが
「まずは依頼や誘いに対する感謝を述べる」です。
断るときには、まず「ありがとうございます」から始めます。
相手に申し訳ないという気持ちから、
つい「すみません」を使ってしまいがちですが、
自分に声をかけてくれた相手への感謝の気持ちを伝えることから始めると、
メール文全体の印象が変わってきます。
A)
「すみません。今回は参加できません」
「すみませんが、不参加です」
に対し、
B)
「ありがとうございます。せっかくお声かけいただいたのに
今回は参加できそうにありません」
「いつもお声かけいただき、ありがとうございます。
残念ですが、今回は不参加とさせてください」
A)のパターンでも返答にはなりますが
自分の都合を単に伝えるだけより
声をかけてくれた相手を気遣うひと言が
添えられていると、いやな気はしません。
同じ断りのメールでも
声をかけた側が好感を持つ「ひと言」の工夫をお忘れなく。
ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから