今週は、依頼にまつわるメール対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 Begin の メ ー ル 作 法 < 依頼メールあれこれ(4)>
◆─────────────────────────────────◆
依頼を断るとき
今週は、人に依頼するとき、
人からの依頼を受けるとき、
または、断るときのポイントを紹介しています。
依頼や頼み事をされたものの
引き受けられないときがあります。
断るのは相手に悪いから、と
はっきり返事をせずに引き延ばすより
早めに断りを入れる方がいいのですが
「時間的に無理です」
「忙しいので、できません」
と言い切って終わりにせず
断るときも
角の立たたない言い回しを工夫しましょう。
例えば
「あいにく他の案件と重なっておりまして、
お役に立てず申し訳ありません」
という一文。
まず、「無理」「できない」と断るだけでなく
「あいにく」を添え、断る理由を伝えます。
次に、せっかく声を掛けてもらったのに対応できないことを
「すみません」で片づけず、
「お役に立てず申し訳ありません」
とすると丁寧です。
頼むときに相手の都合や状況を気遣うように
断るときも詫びる気持ちを添えるのがポイントです。
「お役に立てず」の代わりに
「せっかくお声掛けいただきましたのに」
と書き換えてもよいでしょう。
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆
3刷突入。ロングランで売れてます。
ビジネスシーンでそのまま使える文例集
————————————————-
★『考えすぎて書けない人のための1分間メール術』★
————————————————-
ピンクの表紙が目印です!