先週、とりあげたテーマの続編です。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  <「お疲れさまです」を考える(2)
◆─────────────────────────────────◆
                           ねぎらう対象

 労をねぎらうために使う言葉だと思っていた「お疲れさまです」。

 そもそも「ねぎらう」とは? そう思い、辞書をひいてみたところ、
 ねぎらう=「同等以下の人の苦労・尽力などを慰め、感謝する」意とあり
 ました。

 ▼ 目上の人には労をねぎらわない!?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 「ねぎらう」という言葉自体が目上の人に対して使う言葉ではなかったの
 です。
 
 職場で言えば、同僚や同じ立場の者同士、あるいは後輩に対して、お互い
 をねぎらう言葉として「お疲れさまです」と声を掛け合うのは適切かつ自
 然なことです。仕事に対する労力を分かち合った、という意味に相当する
 からです。

 ですが、目上の人というのはそもそも“労をねぎらう”対象ではないこと
 から、仕事をともにしたあと「お疲れさまです」を使うのは適切ではない
 ことになります。

 目下の者から「お疲れさまです」と言われ、不快に思う人がいるのも不思
 議なことではないのです。

 では、目上の人には何と言うか。

 労を尽くしてもらった感謝の言葉としては「ありがとうございます」が最
 適ではないでしょうか。言う人も言われた人も「ありがとう」と言われて
 不快に感じることはありません。

記事全文を読む