今週は、読者の方からのご意見を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法       < 最適な伝達方法とは?  その後 >
◆─────────────────────────────────◆
読者の意見から(3)

VOL.3019で私がやり取りをした相手との事例を挙げ
「日々の仕事のやり取りで、相手とのスピード感や対応力の違いを感じる
ことはありませんか?」というテーマでメールマガジンを配信したところ、
その後も読者の方から様々な意見をいただきました。

興味深い内容だったので、順不同でご紹介します。

<読者の意見>——————————————————

「仕事のスピード感」について、感想を書かせていただきます。

私としては、「せっかく困ってる人が連絡くれてるのに、2、3通のやりとり
でお断りなんて、冷たいなあ」と、思いました。

私は今まで仕事でいくつかの業界を見てきまして、本当に世の中、いろんな
仕事のやりかたがあるなあと 思います。

具体的には、WEBの制作系は、決められた時間内に大量のタスクをこなさなけ
ればならないから、やりとりはチャットが主流で、レスが早い。話しながら
決めていく感じ。

公務員系の人は、さきに企画書、契約書をまとめて、決済をいくつも通して、
メールですべて要件を送ってくる。

それらは彼ら個人の「性格」というより、環境への適応なのです。
是非ではなく、異文化。

それを「この人とは仕事したくないな」とネガティブな感情で切ってしまう
のは、とても残念だと思います。

せめてそこで、「このように仕事を依頼してくれませんか?」と誘導し、
「異文化」を乗り越える努力をされたらいいのに。

依頼されたほうも勇気をだしただろうに、さぞがっかりしただろうなあ。

また、神垣さんも人間の幅を広げるチャンスだったのにもったいないこと
したなあ、と思います
(補足しますと、私は自営でもないですし、仕事を依頼される側ではないの
で、どちらかというと依頼したほう寄りの考え方です)。

遅くなりましたが、何かの参考になれば幸いです。
(読者 K.Hさん)
——————————————————————–

ご意見ありがとうございました。

今回、メルマガで例に挙げた相手はWEB制作系の業界の人ではなかったので
すが、まさに「やりとりはチャットが主流で、レスが早い。話しながら決め
ていく感じ」。スピードと効率重視で、どんどん処理していくタイプでした。

ただ、今回の相手に対して、私はK.Hさんとは逆の感じ方をしました。

勇気を出して依頼というより、相手にとっては自分の仕事の合間にメッセン
ジャーで打診してみる程度の案件なのだろう、と受け止めました。

これまでさんざん“異文化”を乗り越えてきたせいか、相手の対応を見て、
その後の仕事がどうなるか、という推察力が働いてしまい、ポジティブに
辞退したのですが、どうやら、人間の幅を広げるせっかくのチャンスを自ら
逃してしまったようです。

ちなみに、相手からは「そのうちランチでも~♪」と返信がありました。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

感謝の気持ちはより際立ち、
拒否や抗議は角が立たない……

そんな言葉を集めた一冊です。

神垣の新刊
———————————-
★『仕事で差がつく言葉の選び方』★  
———————————-

ぜひ、1冊お手元に。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む
今週は、読者の方からのご意見を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法        < 最適な伝達方法とは?  その後 >
◆─────────────────────────────────◆
読者の意見から(2)

VOL.3019で私がやり取りをした相手との事例を挙げ
「日々の仕事のやり取りで、相手とのスピード感や対応力の違いを感じる
ことはありませんか?」というテーマでメールマガジンを配信したところ、
その後も読者の方から様々な意見をいただきました。

興味深い内容だったので、順不同でご紹介します。

<読者の意見>——————————————————

『自分と同じ感覚、スピード感の人』とありますが、そんなのは極一部の人
のみです。そういう人がいれば、幸運だ、と割り切った方がいいと思います。

疲弊・消耗するのは、自分が相手に期待しているか、自分自身が相手にはっ
きりとさせないからではないのでしょうか。

仕事が欲しければ、仕事と割り切り、疲れないように自分を訓練する
(これは、仕事だ、仕事のうちだ! と言い聞かせ自分を鍛え、仕事と割り
切り、携帯打ちも練習するなど)。

そんな相手と仕事をしたくないのなら、自分が希望する伝達手段を告げ、断
られたら終わり。または、期限をはっきり書いて(言って)、「それまでに
返事を頂けないなら、・・・です」と自分で先に結果を決めてしまう返事を
既にする。

私がよく使うのは、
「○日の午後6時まで返事を頂けないようでしたら、○○のように判断します
のでお返事は必要ありません。」

もちろん温かさのある文章を使わなければなりませんし、相手に特になったり、
魅力があるようなオファーをすることも大切です。

このようなやり方ですと、意外にお客さまは返事をくださるものです。
「返事が必要ない」と書いてるにも関わらず。

ご参考まで。
(読者 Rさん)
———————————————————————-

ご意見ありがとうございました。
私の筆力が足りず、誤解を招く書き方になっていたようです。

最終的に、私はその仕事が欲しくなかったので、相手に事情を伝え、礼を尽
くしてお断りしました。残念ながら「仕事と割り切って」も、したい内容で
はなかったのです。そして、私自身は疲弊も消耗もしていません。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

空席わずか。お申込はお早めに。

————————————————–
大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」
お 試 し 講 座
————————————————–

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、読者の方からのご意見を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法       < 最適な伝達方法とは?  その後 >
◆─────────────────────────────────◆
                        読者の意見から(1)

VOL.3019で私がメッセンジャーでやり取りをした相手との事例を挙げ
「日々の仕事のやり取りで、相手とのスピード感や対応力の違いを感じる
ことはありませんか?」というテーマでメールマガジンを配信したところ、
その後も読者の方から様々な意見をいただきました。

興味深い内容だったので、順不同でご紹介します。

<読者の意見>——————————————————

営業マンと呼ばれる人に時々あるのが「対面・電話が誠意のあかし」とでも
教育されてきたのか、やたら訪ねてきたり電話をかけてきたりする人。

急いで伝えるべきことを電話してくるのは良いのですが、いつでもかまわな
いような件で電話(それもこっちが忙しいときに)してこられると、結構
鬱陶しいです。メールにしてくれよ、と思います。

逆に急ぎ伝えないといけないことや、すぐに確認が必要なことを電話せずに
メールするのを見ると「こいつ馬鹿か」と思ったりします。
(たとえば「その銀行振り込み待て」のような用件)

私の業界(IT業)は歴史的にもe-mailが早く浸透したので、「対面・電話が
誠意のあかし」という文化が早く消えたというのもあるかもしれません。

(読者 O.Hさん)
———————————————————————-

「誠意を伝える」という点で、対面>電話>メールというときもあれば、そう
でないときもありますよね。

伝達手段を効果的に使えば、伝わる誠意が
手段を間違えると、逆効果になる場合もあるわけです。

私自身は用件や状況に応じて、最も効果的で最適な伝達手段は何かを
その都度考えて対応していますが、スピード=誠意・結果と捉えれば
メールよりメッセンジャーやLINEというケースもある
ということなのでしょうね。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iTHEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、3000号記念 読者アンケートの結果を紹介しています。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 読者アンケートの結果(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                          読者からの要望

2017年12月18日の配信3000号を記念して企画した
【しごび】3000号記念 読者アンケート 。
今週は、このたびのアンケートの結果を発表してきました。

 ▼【しごび】への要望

「失礼にならないことは当然ですが、枠にはまった『優等生』の文章では
なく、印象のよい文章が書けたらなぁ……といつも思っています。その
ヒントをいただけるとうれしいです」

「大人の上品でかつ柔らかい言い回しや表現文をとりあげてほしいです」

「かしこまった表現と砕けた表現の比較についてもっと取り上げていただ
きたいです」

「季節の挨拶例なども(無難なテンプレートではない小ワザのきいたもの
など)あると助かります」

「メールを開いた時に相手に読むことを苦痛に思わせないよう、一行に入
力する文字数や改行のタイミング、見栄えに悩む時があります。そういっ
たコツがあればご教示頂きたいです」

このように“ひと味違う”言い回しを求める声が多かったです。
このメールマガジンを創刊した時から目指していたテーマでもあるので、
改めて読者のニーズを感じ、掘り下げていこうと思います。

「個別添削をしていただきたいです」
「個別添削も面白そうですね」
「個別添削、ビジネスメールの書き方講座興味あります」

メールや文書の「個別添削」については数多くご要望をいただきました。
一時期、メルマガ誌上で募集して対応していたのですが、今年は再開しま
すね。

「例文の様なものも沢山載せてほしい」

はい、心がけます。

「メールのみならず、メール以外の手段(電話、手紙、FAX、LINEなど)も
活用した場合の連絡方法について。(メールはあくまで伝達手段の道具の
一つに過ぎないと考えた場合、他の手段とメールとの組み合わせ。さらに
は、メールを使わない場合とはどんな状況、場面となるのかについて)」

「メール自体がオールドメディアになりつつある気もします。いただくメー
ルがぞんざいで、ラインやメッセンジャーでのやりとりの感覚なのだろう
と感じることが多いからです。そんな中での『メール作法』の変化もとり
あげていただけたらと思います」

メール以外の伝達手段については、私自身も関心があり、メルマガで取り上
げたいと考えています。メールが伝達手段として残っていくのか消えていく
のか、も考えていきたいですね。

そして、最も多かった回答が
「あとがきを楽しみにしています」

私の瑣末、猥雑な日常の出来事を楽しみにしていただいて恐縮するばかり
ですが、今年も期待を裏切らぬよう「神垣劇場」をお届けしていきます。

今後とも【しごび】をよろしくお願いいたします。

読者プレゼントについては抽選の上、当選者に発送いたしますので
こちらもお楽しみに。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、3000号記念 読者アンケートの結果を紹介しています。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 Begin の メ ー ル 作 法      < 読者アンケートの結果(4)>
◆─────────────────────────────────◆
興味のあるテーマは?

2017年12月18日の配信3000号を記念して企画した
【しごび】3000号記念 読者アンケート 。

今週は、このたびのアンケートの結果を発表しています。

▼【しごび】で興味のあるテーマは何ですか?

3位 困ったときのメール対応  16.7% 
メールの敬語         16.7%

2位 ビジネスに使える大和言葉 26.3%

1位 間違いやすい言葉     34.0%

今回のアンケートで私が最も注目していたのがこの項目の回答でした。
「間違いやすい言葉」はもともと、入力ミスしやすい同音異義語を取り上
げ始めたのがきっっかけでシリーズ化したテーマなのですが、「自分で気
づかずに間違えている言葉を知りたい」という読者のニーズが高いようです。

2位の「ビジネスに使える大和言葉」はメルマガでも、実際に行った大和
言葉講座でも関心が高いテーマで、それを元に企画したのが新刊の『仕事
で差がつく言葉の選び方』です。ありきたりでない、気の利いたひと言を
求める人が多いことが分かり、今後も継続して取り上げていこうという動
機になりました。

 ▼【しごび】の形態について

有料メールマガジンで読みたい  1.3%
ブログで読みたい        3.2%
PDFで読みたい          3.2%
電子書籍で読みたい        0.6%
無料メールマガジンのままでよい 91.7%

情報の伝達形態については、長年、無料メールマガジンを配信してきなが
らも「本当にこの形態でいいのだろうか?」と感じていました。
でも、読者の皆さんの回答が圧倒的に「今のままでよし」だったので、迷
いがなくなりました。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

感謝の気持ちはより際立ち、
拒否や抗議は角が立たない……

日常の仕事のやり取りに使える
きらりと光る言い回しがきっと見つかる。

———————————
神垣 あゆみ 著、山岸 弘子 監修
『 仕事で差がつく言葉の選び方 』
———————————

全国の書店・Amazonで発売中。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、3000号記念 読者アンケートの結果を紹介しています。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 読者アンケートの結果(3)>
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】メルマガのスタイルは?

2017年12月18日の配信3000号を記念して企画した
【しごび】3000号記念 読者アンケート 。

今週は、このたびのアンケートの結果を発表しています。

▼【しごび】の配信頻度

ちょうどよい 89.7%

▼メールマガジンの配信時間について

1回分の情報量がちょうどよい  96.8%

▼メールマガジンの構成について

メール作法に関する「本文」+「あとがき」という構成だが…
「今のままでよい」 95.5%

2005年1月に創刊した当初は、「はじめに」も「あとがき」も今よりもっと
長く、書き続けるためにボリュームダウンしてからは、現在のメールマガ
ジンのスタイルに落ち着いた、という経緯があります。

平日日刊の配信なので、「サラッと読めて、くすっと笑える」をモットー
に書き続けているのですが、改めて「今のスタイルでよいか」を読者の
皆さんに尋ねてみたいと、上記の問いを設けた次第です。

が、尋ねるまでもなかったことがよく分かりました。
これからも今のスタイルで配信していきます。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

まぐまぐニュースに過去のメルマガ記事が紹介されました。

「大和言葉」をベースに、
仕事に使える気の利いた言い回しを紹介しています。

▼ビジネスメールにちょっぴり知性を。仕事に使える「大和言葉」

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・

記事全文を読む