今週は、お詫びの際のメール作法についてです。

◆────────────────────────────◆
メ ー ル 作 法                          < お詫びのメール(3)
◆────────────────────────────◆
                                                   お詫びの言葉づかいをご紹介します。

▼ 「すみません」を考える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「すみません」を多用していませんか?

詫びる時の定番フレーズではありますが、ビジネスの場では「すみません」
より「申し訳ありません」「申し訳ございません」が好ましいですね。

意味を紐解いてみると、「すみません」は「すまない」の丁寧語で、相手
に謝罪・感謝・依頼などをするときに用いる、とあります。

それに対し「申し訳ない」は、言い訳のしようがない、弁解の余地がない、
相手にわびるときに言う言葉(いずれもデジタル大辞泉による)。

意味としても「申し訳ありません」のほうが、謝罪の気持ちを強く伝える
言葉であることがわかります。

「すみません」が転じて「すいません」もよく目にし、耳にしますが、こ
れも要注意。「み」と「い」の違いと言えど、「すいません」では、いか
にも安直でお詫びの気持ちは伝わりません。

覚えておきたいお詫びの定番フレーズ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビジネスシーンでのお詫びの言葉としては、「すみません」「ごめんなさ
い」ではなく、先に挙げた「申し訳ありません」「申し訳ございません」
が適切。「恐れ入ります」や「失礼します」も覚えておきたいですね。

席を譲ってもらったり、ものを取ってもらったとき、あるいは食事をご馳
走になったときなど、お礼の言葉として「すみません」をつい使ってしま
うものですが、これも「ありがとうございます」「ごちそうさまでした」
のほうが好感が持てますね。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

続きを読む

記事全文を読む