今日は、「国語に関する世論調査」について取り上げます。
◆────────────────────────────◆
 秋 の 特 別 編    < 2020年度の調査結果(4) >
◆────────────────────────────◆
      「休ませていただく」か「休まさせていただく」か

先週の9月24日に文化庁から発表された、
2020年度「国語に関する世論調査」をもとに
言葉の意味や用法を紹介します。

調査と同じ質問に回答してみてください。

下記にそれぞれに挙げた二つの言い方のうち、
あなたが普通使うものはどちらですか。

(1)
(ア) こんなにたくさんは食べられない。
(イ)こんなにたくさんは食べれない。

(2)
(ア)明日は休ませていただきます。
(イ)明日は休まさせていただきます。

(3)
(ア)今日はこれで帰らせてください。
(イ)今日はこれで帰らさせてください。

(4)
(ア)担当の者を伺わせます。
(イ)担当の者を伺わさせます。

(5)
(ア)絵を見せてください。
(イ)絵を見させてください。

(6)
(ア)私が読ませていただきます。
(イ)私が読まさせていただきます。

本来の言い方は、「休ませていただきます」「帰らせてください」、
「伺わせます」、「読ませていただきます」のように「せ」は入れない。
動詞の未然形+使役の助動詞「せる」

(5)の「見せてください」と「見させてください」は、
どちらも文法的には問題のない表現です。

「見せてください」:
下一段活用の動詞「見せる」の連用形+接続助詞「て」
+「ください」

「見させてください」:
上一段活用の動詞「見る」の未然形+使役の助動詞「させる」
+「て」+「ください」

という違いがあります。

※参考
「省かさせていただきます」< 敬語の勘違い(5)>VOL.2756

「見させていただく」と「見せていただく」< 読者からの質問(4)>VOL.2760

令和2年度「国語に関する世論調査」の結果について

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

先週の9月24日に文化庁から発表された、
2020年度「国語に関する世論調査」をもとに
言葉の意味や用法を紹介します。

調査と同じ質問に回答してみてください。

下記にそれぞれに挙げた二つの言い方のうち、
あなたが普通使うものはどちらですか。

(1)
(ア) こんなにたくさんは食べられない。
(イ)こんなにたくさんは食べれない。

(2)
(ア)明日は休ませていただきます。
(イ)明日は休まさせていただきます。

(3)
(ア)今日はこれで帰らせてください。
(イ)今日はこれで帰らさせてください。

(4)
(ア)担当の者を伺わせます。
(イ)担当の者を伺わさせます。

(5)
(ア)絵を見せてください。
(イ)絵を見させてください。

(6)
(ア)私が読ませていただきます。
(イ)私が読まさせていただきます。

本来の言い方は、「休ませていただきます」「帰らせてください」、
「伺わせます」、「読ませていただきます」のように「せ」は入れない。
動詞の未然形+使役の助動詞「せる」

(5)の「見せてください」と「見させてください」は、
どちらも文法的には問題のない表現です。

「見せてください」:
下一段活用の動詞「見せる」の連用形+接続助詞「て」
+「ください」

「見させてください」:
上一段活用の動詞「見る」の未然形+使役の助動詞「させる」
+「て」+「ください」

という違いがあります。

※参考

▼令和2年度「国語に関する世論調査」の結果について

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

———————

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む