今週は、メールをはじめとする伝達についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事  の メ ー ル 作 法         < 最適な伝達方法とは?(2)>
◆─────────────────────────────────◆
何が最適な伝達手段か

仕事のやりとりで使う伝達手段には、電話、メール、FAXのほかにFacebook
のメッセンジャーやLINEを使う機会も増えてきました。

個人で仕事をしている人の中には
「仕事の依頼はメールのみ受け付け、電話はお断り」
という人もいます。

よく知らない相手からの要領を得ない電話で時間を奪われたくない、とい
うのがその理由のようです。

メールであれば、時間を問わず依頼内容が確認でき、記録としても残るので、
後になって「言った、言わない」のトラブルも避けられる、というわけです。

実際、メールで済む用件を電話で長々とやりとりした挙句、最終的に結論が
出なかったり、決着がつかなかったりすると、連絡をメールに一本化したい、
という気持ちになるのも理解できます。

でも逆に、メールで何度もやり取りするより、1本電話を入れれば、即座に
解決するケースもあります。

伝達手段として、即時に相手に伝わり、読んだかどうかも確認できるメッセ
ンジャーやLINEは、電話するように文字で伝達できるため、電話とメールの
いいとこ取りをしたツールとも言えます。マンツーマンでなく2人以上のグル
ープでやり取りできる点も便利です。

ただ、その場その場で判断・決定していく内容には適していますが、過去に
遡ってやり取りの内容を確認するときに骨が折れます。短文のやり取りがし
やすい反面、長文になると読むのに負担を感じるのは私だけでしょうか。

「FAXはもう要らない」という人もいれば、「FAXがないと困る」という人も
います。

結局のところ、どの伝達手段が優れているか、ということではなく、自分や
自社にとって最適な伝達手段はそれぞれに異なる、ということです。

最初は対面だけだったやりとりが電話、FAX、メール、SNSと伝達手段が増え
るに従い、どのツールを使うかという選択肢も増え、混乱もまた起きている
のが現状ではないでしょうか。

スピードや即時性というのは確かに重要ですが、それを追求するだけで
仕事のやりとりが全て最適化される、というわけでもなさそうです。

昨日の配信で
「あなたは日々の仕事のやり取りで、相手とのスピード感や対応力の違いを
感じることはありませんか?」
と問いかけたところ、いつもより多くの反応が読者からありました。

引き続き、あなたが仕事や日常の伝達で感じている違和感や気になることが
あれば、聞かせてください。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

お申込多数につき、定員を増やしました。
定員10名、残席3名ですので、お申込はお早めに。

————————————————–
大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」 お試し講座
————————————————–

日 時 2月20日(火) 19:00~

場 所 書道サロン 優書会
(広島市中区本川町2丁目4-8 田室ビル303)

参加費 2000円(材料費込み)※持ち物不要

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、メールをはじめとする伝達についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 最適な伝達方法とは? >
◆─────────────────────────────────◆
ある事例から

10年近く前、仕事をしたことがある人から先日、突然、Facebookのメッセ
ンジャーで連絡がありました。

「ご無沙汰してます。お元気ですか?
ちょっとご相談したいことがあるのですが」

連絡が入ったとき、ちょうど他の仕事で立て込んでおり、すぐに返答がで
きず、20分後くらいに
「お久しぶりです。どのようなご相談でしょう?」と返信すると
「あ、すみません。ミーティングに入ってしまったので、また後ほど連絡
します」
と相手からの返信。

上記のやり取りが午前9時過ぎ。相手から次の連絡が入ったのは、夕方の
18時過ぎでした。
「すみません。今、新幹線で東京に向かってます。
相談したかったのは……」
と相手からの依頼内容が簡単に書かれていました。

相手もフリーランスで仕事をしていて、各地を飛び回って多忙な人である
ことは重々承知していたし、以前仕事をした時にトラブルがあったわけで
もないのですが、その相手との一連のやり取りから、相手と自分の時間感
覚と仕事への対応の仕方が合いそうになく、依頼への対応はやめました。

相手は、空いた時間を無駄なく活用して、メールよりスピーディーに連絡
できるメッセンジャーで、仕事を依頼できるかどうかを打診したに過ぎま
せん。

私も、メッセンジャーのやりとりで事が進めば、何の問題もないと思って
いました。

ただ、相手のスピード感に私の方がついていけそうにないと感じ、こうし
たやり取りが続くとしたら、自分の方がストレスになると思い、依頼を受
けるのをやめたのです。

このケースでの自分の判断が正しかったのかどうかは、分かりません。

あなたは日々の仕事のやり取りで、このような相手とのスピード感や対応
力の違いを感じることはありませんか?

今週は、この事例を出発点に、相手との最適な伝達の手段・方法を考えて
いきたいと思います。

◇─────────────────────────────────◇
あ と が き
◇─────────────────────────────────◇

1月23日から広島で開催された
HAPコラボ企画展 木村タカヒロ「REBORN」
昨日、1月28日に終了しました。

21日に行われた「快画塾」、
会期中に開催したライブペインティング、
「しごびトークカフェ」スペシャル
快画ワークショップなどのイベントも
連日、大入り。

昨日の夕方、
打ち上げがあったのですが
お酒のおいしかったことと言ったら……。

ことのほか寒い日が続く中
会場へ足を運んでくださった皆さまに
心から感謝いたします。

この機会に久しぶりに会えたメルマガ読者の方もいて
個人的にもうれしゅうございました。

26日に開催した
「仕事美人トークカフェ」スペシャルの最後に
木村さんに「“仕事美人”とは、どんな人だと思いますか?」
という質問を投げかけたところ

報酬の有無にかかわらず
きちんと期待に応える人
という回答が印象的でした。

相手から投げられた球を
スルーせずに
打ち返す胆力と言いましょうか。

仕事という名の依頼や要求、指示に対して
相手が求める結果を残すために
ひたむきに取り組む、
その積み重ねが信頼につながっていくのかもしれません。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、3000号記念 読者アンケートの結果を紹介しています。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 読者アンケートの結果(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                          読者からの要望

2017年12月18日の配信3000号を記念して企画した
【しごび】3000号記念 読者アンケート 。
今週は、このたびのアンケートの結果を発表してきました。

 ▼【しごび】への要望

「失礼にならないことは当然ですが、枠にはまった『優等生』の文章では
なく、印象のよい文章が書けたらなぁ……といつも思っています。その
ヒントをいただけるとうれしいです」

「大人の上品でかつ柔らかい言い回しや表現文をとりあげてほしいです」

「かしこまった表現と砕けた表現の比較についてもっと取り上げていただ
きたいです」

「季節の挨拶例なども(無難なテンプレートではない小ワザのきいたもの
など)あると助かります」

「メールを開いた時に相手に読むことを苦痛に思わせないよう、一行に入
力する文字数や改行のタイミング、見栄えに悩む時があります。そういっ
たコツがあればご教示頂きたいです」

このように“ひと味違う”言い回しを求める声が多かったです。
このメールマガジンを創刊した時から目指していたテーマでもあるので、
改めて読者のニーズを感じ、掘り下げていこうと思います。

「個別添削をしていただきたいです」
「個別添削も面白そうですね」
「個別添削、ビジネスメールの書き方講座興味あります」

メールや文書の「個別添削」については数多くご要望をいただきました。
一時期、メルマガ誌上で募集して対応していたのですが、今年は再開しま
すね。

「例文の様なものも沢山載せてほしい」

はい、心がけます。

「メールのみならず、メール以外の手段(電話、手紙、FAX、LINEなど)も
活用した場合の連絡方法について。(メールはあくまで伝達手段の道具の
一つに過ぎないと考えた場合、他の手段とメールとの組み合わせ。さらに
は、メールを使わない場合とはどんな状況、場面となるのかについて)」

「メール自体がオールドメディアになりつつある気もします。いただくメー
ルがぞんざいで、ラインやメッセンジャーでのやりとりの感覚なのだろう
と感じることが多いからです。そんな中での『メール作法』の変化もとり
あげていただけたらと思います」

メール以外の伝達手段については、私自身も関心があり、メルマガで取り上
げたいと考えています。メールが伝達手段として残っていくのか消えていく
のか、も考えていきたいですね。

そして、最も多かった回答が
「あとがきを楽しみにしています」

私の瑣末、猥雑な日常の出来事を楽しみにしていただいて恐縮するばかり
ですが、今年も期待を裏切らぬよう「神垣劇場」をお届けしていきます。

今後とも【しごび】をよろしくお願いいたします。

読者プレゼントについては抽選の上、当選者に発送いたしますので
こちらもお楽しみに。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、3000号記念 読者アンケートの結果を紹介しています。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 読者アンケートの結果(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                        【しごび】読者歴は?

2017年12月18日の配信3000号を記念して企画した
【しごび】3000号記念 読者アンケート 。

今週は、このたびのアンケートの結果を発表しています。

▼【しごび】を知ったきっかけは?

最も多かった回答が「検索して」 32.1%

メールマガジンのバックナンバーは、ブログで公開しているほか
※このブログです

まぐニュース! でも掲載記事がストックされています。

検索してこれらのページに行き着いたのをきっかけに、当メルマガを知った
という方は多いと思います。

職場で読んでいる読者が多いこともあり
「人からの勧め・紹介」9.6% という回答者もいて、ありがたく思って
います。

ちなみに、きっかけの2位は「忘れた」25.6% でした。

▼いつから【しごび】を読んでいますか?

最も多かった回答は「5~7年くらい」19.9%
次いで「3年くらい」18.6%、
「1年くらい」17.3% という順でした。

「最近」という読者は16.7%、「10年くらい」という回答は16%
読者歴は均等に分布している感じです。

「創刊時から」という回答は 7.7%

テンション高めだった創刊時から読み続けてくださっている読者の方は、
わたしにとっては同士に近い存在です。お目にかかったことのある方、
時折メールをくださる方、静かに見守ってくださっている方、といろいろ
ですが、13年も読み続けてもらっていることに感謝の言葉しかありません。

読者の皆さまとは、メルマガというほんのわずかな接点でつながっている
に過ぎないのですが、いつも目に見えない力をもらっている気がしています。

これからも末永いおつきあいをお願いいたします。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、言い間違いや書き間違いをしやすい言葉を紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < 間違いやすい言葉(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                          「肝にめいずる」

 今週は、言い間違いや書き間違いをしやすい言葉を取り上げています。

 ———-
 肝に命ずる
 ———-

 これは誤りで、正しくは
 ———-
 肝に銘ずる
 ———-
 です。

 パソコンで入力すれば「肝に銘ずる」ときちんと変換されるのですが、
 いざ、手書きしようとすると、うっかり間違う可能性のある慣用句です。

 「銘ずる」とは、石、鐘、碑などに文字を刻みつけること。
 紙に書いた文字は消えたり破れたりしますが、石に刻みつけた文字は消え
 ることはありません。
 心を意味する「肝」にそれほど、深く刻みつけて忘れずにいることを
 「肝に銘ずる」と言います。

 忘れないように命令するわけではないので、「命ずる」とするのは間違いです。

 反省するとき
 「二度とこのような手違いがないよう、肝に銘じます」
 のように使います。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

気持ちよく楽しく描いて、絵を描く本能を目覚めさせる「快画塾」
広島T-SITEにて3月31日(土)開催!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、メールで使える気の利いた言い回しを紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 Begin の メ ー ル 作 法      < 仕事に使える大和言葉(4)>
◆─────────────────────────────────◆
                      目上の相手からもらうこと

「賜る」

人から何かをもらう場合、それが目上の相手からのときに使うのが「賜る」
です。へりくだって相手を立てる謙譲語として用います。

————————————————
この度は結構なお品を賜り、ありがとうございます。
————————————————

このように贈答品のような形のあるものをもらったときに使うほか、
目に見えないものをもうときも

——————————————–
このような機会を賜り、心より感謝申しあげます。
——————————————–

——————————————–
来賓の佐藤様からお言葉を賜りたいと存じます。
——————————————-

このほか、客先に対しては「ご愛顧を賜り」、人との出会いには「ご縁を賜り」
を使います。

相手から自分には過ぎた言葉や心遣いをしてもらったときに、相手に対する
敬意を込めて使うことの多い言葉です。式典や改まった席でも用います。

上司の指示や客先からの依頼を引き受けるときにお受けする、という意味で
「承る」は、目上の相手からの命令を「受け」て「いただく」という意の
「受け賜る」から生じた言葉です。

※参考 「もらう」の謙譲語 など
▼「くれる」「もらう」「あげる」< 敬語の言い換え(4)> VOL.781

◇─────────────────────────────────◇
あ と が き
◇─────────────────────────────────◇

神垣7冊目の著書
『仕事で差がつく言葉の選び方』
1月7日に書店、Amazonなどのネット書店にて発売になりました。

本書の特長は、
大和言葉をベースに
ビジネスメールや職場の電話対応に使える
言い回しを紹介している点です。

その数、250語余り。

これまで、大和言葉ををテーマにした書籍の編集に携わり、
わたし自身も大和言葉講座を開催してきて
「気の利いた言い回しが使えるようになりたい」
「人とはちょっと違う言葉遣いができるようになりたい」
と望む人が多いことを実感してきました。

現在、実施中の読者アンケートの回答にも
興味のあるテーマとして
「ビジネスに使える大和言葉」を挙げる方が全体の25%。

読者の4人に1人という割合で
「間違いやすい言葉」に次ぐ高い関心を集めています。

わたし自身も40代に入って以降
若者が使うような言葉や流行語を追うのは卒業して

大人の女性にふさわしい品と教養が感じられる言葉づかいをする人
への憧れが強くなりました。

容姿は加齢とともに衰えていきますが、
内面は幾つになってからでも向上できるし、
豊かにしていくことができますもんね。

大和言葉を
特別なときに使う言葉としてではなく
仕事や人づきあいなど、
普段から使えるようになるための助けになれば、と企画したのが
『仕事で差がつく言葉の選び方』
です。

本書の帯にもありますが

感謝の気持ちはより際立ち、
拒否や抗議は角が立たない……

そんな言葉を集めた一冊です。

大げさでなくお礼やお詫びの気持ちを伝えたいとき、
紋切り型ではない表現で印象づけたいとき、
ぜひ、ページをめくってみてください。

よそ行きでなく
日常の仕事のやり取りに使える
きらりと光る言い回しが見つかると思います。

神垣 あゆみ 著、山岸 弘子 監修
『仕事で差がつく言葉の選び方』

でも、思うんです。「出版、おめでとう」と言われているうちは、
書き手としてまだまだだなぁ、と。
「新刊、買うね」「買ったよ」と言われるようにならないと……。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

書けるいい女になりましょう。大和言葉で書く一筆箋講座「行書コース」開講

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む