今週は、言葉の思い違いや勘違いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 嗚呼、勘違い(2)>
◆─────────────────────────────────◆
「胸が熱くなる」

社内行事で、ある記念館を見学した3人の事例を挙げます。年齢も役職も異な
る3人の感想です。

「彼らが遺した言葉に胸が熱くなりました」
「子どもを持つ親として、胸が熱くなりました」
「手紙には家族に対する感謝と前向きな言葉が多く、胸が熱くなるものがあり
ました」

三者三様の感想文に、共通して使われている「胸が熱くなる」という言葉。じ
いんと感動がこみ上げてくることを指します。

戦地へと向かう若者たちが家族に宛てた遺書の展示を見学し、心を動かされた
様子を述べる際に、3人がそれぞれに使っているのですが、この場合は感動で
胸が高ぶる状態というより、悲壮な状況にありながら家族を思う遺書を目にし
て「胸が痛む」「胸に迫るものがあった」「言葉もない」といった表現の方が
しっくりくるように感じました。

「胸が熱くなる」を調べているうちに、「胸熱(むねあつ」という略語が【20
10年ネット流行語大賞】のトップテンにノミネートした若者言葉の一つとあり
ました。感動の程度を表す言葉として、別のニュアンスで使われていたことを
今さらながら知り、上記の感想文に「胸が熱くなる」が共通して使われていた
理由が理解できました。

人が心を動かされている状態を、とやかく言うのも野暮な話ではありますが、
感情を表す言葉にはプラスの方向・思考を表すものだけでなく、悲しみややる
せなさといったマイナスな感情もあります。

心動かされた状態を「胸が熱く」という言葉だけで片付けてしまうと、上記の
事例に挙げたような、別の人が書いているのに似たような感想になってしまう
ことを残念に思いました。

言葉の勘違いというテーマから外れるかもしれないですが、気になったので
書いておきます。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのX

記事全文を読む

今週は、言葉の思い違いや勘違いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < 嗚呼、勘違い >
◆─────────────────────────────────◆
                          「ウ」と「ー」

以前、このメールマガジンのあとがきで「ボウリング」を「ボーリング」と書
いていて、配信後、読者から指摘されて間違いに気づいたことがあります。

競技の「ボウリング」に対して、「ボーリング」は井戸などを掘削すること。
「ウ」と「ー」の表記の違いですが、意味が違ってくるので注意が必要です。

同様に、球技で使うのは「ボール(球)」ですが、料理に使うのは「ボウル
(鉢)」。

友人に「妹がバレーをしてるので」と言われ、長身の彼女のイメージから球技
のバレーのことと思っていたら、踊る方の「バレエ」と会話の途中で気がつい
たことも。

客先の広報紙用の原稿に「海外の研修生たちは皆、日本で働きたい気持ちをア
ーピルしていました」という一文の書き間違いに担当者も本人もしばらく気づ
かず、校正の段階で間違いに気づき「アピール」と訂正。何人もが何度も目を
通し、確認しているのに、その部分だけ読み流してしまって気づかなかった、
ということがあります。

間違えまいとしていても、思わぬタイミングで発生する言葉にまつわる思い込
み、思い違い、勘違いによるミス。

今週はこうした、言葉の勘違いの事例を挙げつつ、ミスを繰り返さないよう教
訓とし、共有じていきたいと思います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、同じ読みで表記が異なる言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違えやすい言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
                            「おどる」

今週は、「どちらだっけ?」と使い方に迷いやすい言葉を取り上げてきました。

「おどる」には「踊る」と「躍る」の2通りの表記があります。

「踊る」は、音楽に合わせて手足や体を動かすこと。「舞踊」にも「踊る」が
使われていますね。

例)笛吹けども踊らず、盆踊り
バブルに踊る。

また、人にそそのかされて、その人の思うままに行動することを「踊らされる」
と言います。

例)彼は踊らされているだけだ。

一方、「躍る」は、「跳躍」という字があるように、勢いよく跳び上がること。

例)躍り上がって喜ぶ。
小躍りする。

躍動する様を心の動きに重ね、わくわくするという意味でも使います。

例)期待に胸が躍る。

舞踊やダンスのようにリズムに合わせた体の動きが「踊る」で、とにかく自由
に躍動する体の動きが「躍る」という違いと言えそうです。

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、同じ読みで表記が異なる言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 間違いやすい言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
                      「あらげる・あららげる」

今週は、「どちらだっけ?」と使い方に迷いやすい言葉を取り上げています。

「声を荒らげる」の読みは「あらげる」? 「あららげる」?

「荒らげる」と書いて「あららげる」と読みます。

意味は、声や態度などを荒くすること。激しい語気の声を出すことを「声を荒
らげる」と言います。

送りがなを入れる場合、「荒げる」「荒ららげる」は間違いで、「荒らげる」
とします。

ただ、「荒らげる」を「あらげる」と読み、使うケースは増えているため(実
は私もそうでした)、テレビやラジオの放送では「あらげる」を使うことも認
められているようです。

(参考)
NHK放送文化研究所「荒(あら)らげる」と「荒(あら)げる」どちらがよい

一方、共同通信社「記者ハンドブック」では、「荒(あら)らげる」で統一さ
れており、新聞表記では「荒(あら)げる」は使われていません。

では、「荒らげる」の対語は何でしょう?

「和らぐ」と書いて「やわらぐ」です。気持ちが鎮まることを意味します。

例)怒りが和らぐ
気持ちを和らげる

日本酒を飲むとき、チェイサーとして添えるのも「和らぎ水」です。

「柔らぐ」「軟らぐ」と表記するのは誤りで、送りがなも「和ぐ」ではなく
「和らぐ」です。

▼「まぐまぐニュース」で取り上げられました。

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、同じ読みで表記が異なる言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法       < 間違いやすい言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
「とくい」

今週は、「どちらだっけ?」と使い方に迷いやすい言葉を取り上げています。

「とくい」には「得意」と「特異」の2通りの表記があります。

「得意」は、手慣れていて上手なこと。
例)得意中の得意、得意分野

「苦手」の対語として使うほか、いつもひいきにしてくれることや人という意
味でも使います。
例)お得意さま、得意先、上得意

また、「失意」の対語として、望みどおりになって満足しているという意味も
あります。

一方、「特異」は、字のとおり「特に異なる」こと。普通の様子と違い、非常
に稀ななことを指します。
例)特異体質、特異な事態

特に優れているという意味でも使います。
例)音楽の分野で特異な才能を発揮

「特異」の類語は「特殊」。
「特殊」は「一般」の対語で、普通と違うこと。
例)特殊な才能、特殊鋼

ちなみに「特殊自動車」と「特種用途自動車」では「とくしゅ」の表記が異な
ります。
キャタピラー車やフォークリフトなど、形態・構造・用途などが通常と異なる
車が「特殊自動車」。
救急車、パトロールカー、レッカー車、キャンピングカーなど、8ナンバー車
は「特種用途自動車」です。

 

 

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

日本代表の戦いは終わりましたが・・・

カープファンのわたしより
サッカーファンのあなたに使ってほしい
「サッカー前掛け」。

こちらで購入できます。

○前掛け専門店 エニシング

○日本サッカー協会のJFAストア

記事全文を読む

今週は、同じ読みで表記が異なる言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違えやすい言葉(2)
◆─────────────────────────────────◆
                            「とくよう」

今週は、「どちらだっけ?」と使い方に迷いやすい言葉を取り上げています。

値段が安い割に量が多いものを「とくようひん」と言います。
漢字で書くと「得用品」? それとも「徳用品」?

記者ハンドブックによると
「得」と「徳」の違いは、
損の対語が「得」で、人徳や恩恵の意味で使うのが「徳」とあります。

「お買い得」「お得な品」「100円の得」など、安くて得なことを意味する言
葉には「得」を使います。

ならば、割安でお得な品である「とくようひん」は「得用品」と表記するの
かと思いきや、記者ハンドブックでは「徳用品」とあります。

「徳用米」「お徳用パック」「徳用タイプ」なども「得」ではなく「徳」を使
います。損の反対は「得」ですが、「徳」にも利益という意味があるからでしょ
うか。

「とくよう」には「徳用」のほかに「特用」もあります。
「特用」とは、特別な用途、限られた用途に使うこと。お茶、麻、タバコ、藍
など、食用以外の用途にあてる農作物のことを「特用作物」と言います。

ほかには「特養」もありますね。これは、特別養護老人ホームの略称です。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む