今週は、もたつきのない、すっきりした表現の仕方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < 文章のぜい肉を取る(5)
◆─────────────────────────────────◆
                       慣れに潜むぜい肉表現

 今週、ご紹介してきたように
 気にも留めていない、なんでもない表現が
 実は文章の“ぜい肉”になっています。

 「次回から確認するようにします」
 「誤字を見落とさないようにしようと思います

 上記にある「~ように」もぜい肉表現のひとつ。

 「次回から確認します」
 「誤字の見落としには気をつけます」
 と言い切ると、もたっとした一文が締まります。

 「コストダウンを実現することができます」

 この「~することができる」も安易に使いがちですが
 ほとんどの場合、下記のように
 「~する」または「~できる」のどちらかの表現で
 言い切れます。

 「コストダウンを実現します」
 「コストダウンを実現できます」

 「~できます」は「~が可能です」と書き換えてもよいでしょう。

 なんとなく使っている言い回しが
 クセになり多用していないか、
 遠まわしではっきりしない表現になっていないか
 客観的な目で見直してみることも大切です。

記事全文を読む

今週は、もたつきのない、すっきりした表現の仕方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < 文章のぜい肉を取る(4)
◆─────────────────────────────────◆
                           消極的な表現

 「分からないことがあれば、なるべく先輩に質問したりしています」

 上記の一文が、はっきりしない印象を与えるのは、
 「あれば」「なるべく」「したりして」
 といった言い回しの“ぜい肉”があるからです。

 本人は控えめな気持ちで書いたつもりでも
 読む側には回りくどくて、自信のない
 逃げ腰な印象を与えてしまいます。

 「あれば」は「あるときには」と書き換えてもいいのですが
 「分からないことは」とストレートに書くとすっきりします。

 消極的な印象を与える「なるべく」は
 「できるだけ」「できる限り」と書き換えると、
 積極性を示すことができます。

 ですが、“ぜい肉”を取る意味では
 ここでは取ってしまってよいでしょう。

 「質問したりしています」は
 「質問しています」と言い切る方が行動が明確になります。

 上記の点に留意して書き換えると
 「分からないことは先輩に質問しています」
 ですが、もう一歩進めて…

 「分からないことは先輩に質問し、その場で確認しています」

 のように
 自分がどのように対処しているかを添えると
 充実した一文になります。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 あのロングセラー商品の誕生秘話を紹介
 ロングセラー商品の舞台裏―ヒットを続けるのには理由がある
ロングセラー商品の舞台裏―ヒットを続けるのには理由がある
クチコミを見る

 岡山県・児島発祥の
 国産ジーンズのパイオニア「ビッグジョン」社を取材しました。

記事全文を読む

今週は、もたつきのない、すっきりした表現の仕方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法       < 文章のぜい肉を取る(3)
◆─────────────────────────────────◆
意思を伝える表現

下記は、研修を終えた新入社員が感想を述べた一文です。

「お客様に失礼がないように、
名刺交換や電話応対などをやっていかなければならない
と思いました」

この一文で“ぜい肉”にあたるのが
「やっていかなければならないと思いました」
です。

「やる」はよく使われている言葉ですが
「する」のくだけた表現。
この場合も「やって」より「して」と
書き換えたいところです。

「~していかなければならない」と
「~と思いました」がつながると
表現が回りくどく、はっきりしません。

「していきます」
「行っていきます」
と現在形で表現すると
前向きな姿勢や意思が伝わってきます。

文の結び方としては、下記のような表現もあります。

「お客様に失礼がないように、
名刺交換や電話応対をしていこうと
肝に銘じました」

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」2017年5月19日発売!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、もたつきのない、すっきりした表現の仕方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < 文章のぜい肉を取る(2)
◆─────────────────────────────────◆
                          「~すること」

 「時間の大切さを教わることができました」
 「仕事で生かすことができるよう頑張ります」 

 上記の文にある「~すること」は
 使い始めるとクセになってしまい、
 自分でも多用していることに気づきにくい言い回しです。

 「多くのことを学ぶことができました」

 このように「こと」が繰り返されると
 もたついた文章になってしまいます。

 上記の文例は
 「教わることができました」→「教わりました」
 「生かすことができるよう」→「生かせるように」
 「学ぶことができました」 →「学びました」

 と書き換えます。
 このほかにも、下記の言い回しも言い切ると
 すっきりします。

 「~することができない」   →「~できない」
 「~することは避ける」    →「~しない」
 「~とすることにしたわけです」→「~としました」

 一度、文章を読み返し
 「~すること」が繰り返し使われていないか
 確認してみましょう。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 広島限定情報ですが・・・

 8月6日・7日の2日間
 一人ひとりの中に平和を灯すイベント開催!

 ——————————————————————      
     「DANCE WITH PEACE ~平和を踊る 平和を祈る~」
 —————————————————————— 

 映画(地球交響曲第7番)の上映あり、
 ダンス(ビオダンサ)あり、
 キャンドルライブあり。

 世界の人たちと平和を共有できるひと時を
 ご一緒に!

記事全文を読む

今週は、もたつきのない、すっきりした表現の仕方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 文章のぜい肉を取る
◆─────────────────────────────────◆
「~と思います」

今春入社した、複数の新人社員が書いた文章を
読む機会がありました。

新入社員研修の感想を書いた文章だったのですが
全員に共通しているのが
文末のほとんどが「~と思います」で
しめくくられていること。

「一層、努力していきたいと思います」
「学ぶことができたと思います」
「今後も生かしていきたいと思います」

実際に「そう思っている」から
「~と思います」と書いているに違いないのですが

400字余りの文章に、「~と思います」が何度も使われていると
読んでいても今一つ、ピリッとしません。

言い切れない、断言できない
自信のなさゆえの表現が
「~と思います」。

しかし、3つに2つくらいは
「一層、努力します」
「学びました」
「今後も生かしていきます」
と言い切る表現があると、意思が相手に伝わります。

同様に
「~と思われます」
「~かもしれません」
「~のはずです」
なども「曖昧」「逃げ腰」のイメージを与えます。

きりっと引き締まった文章を書く際には
使用を控えたい表現です。

今週は、このように
文章をもたつかせる余分な言い回しを
取りあげていきます。

2005年から配信中! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン
【 神垣あゆみメールマガジン 】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、要点がひと目でわかる簡潔なメールの書き方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法       < 簡潔に書く(5)
◆─────────────────────────────────◆
                         相手の都合を考える

 簡潔なメールを書くためには
 「結論を先に述べる」と
 繰り返し述べてきました。

 最後に、事例を挙げて説明しましょう。

(例文)————————————————–

  当社では、誠実、迅速、正確に
  一週間一括管理完了業務を行っております。

  一週間に70件以上の商品注文があるため、
  発送に少々時間がかかることをご理解ください。
  本当に、ご迷惑をおかけいたします。

  さて、このたびのご注文商品の発送ですが、
  6日に全商品の梱包を行い、
  7日入金決済確認の商品から迅速に発送となります。

 ———————————————————

 上記の例文は
 「結論があと」になってしまっている例です。

 上記の例文に欠けているのは、
 「相手が一番知りたいことは何か」という視点です。

 自社の対応の説明が先になり
 相手が最も知りたい「いつ発送されるか」の情報が
 あとまわしになっています。

 これでは、いくら「誠実、迅速、正確に」と謳っても
 相手には届きません。

 では、結論から先に書きかえてみましょう。

(例文)————————————————–

  このたびはご注文をいただき、誠にありがとうございます。
  ご注文の商品は、6日に梱包を行い、
  7日入金決済確認の商品から発送いたします。

  当社では、一週間一括管理完了業務を行っており、
  発送に少々時間がかかります。
  可能な限り迅速に対応いたしますので、
  ご理解のほど、お願い申しあげます。

 ———————————————————

 このように、相手が知りたい「結論」から書き始めると
 「7日までに入金すればいいのだな」と
 相手に伝わります。

 結論から書くためには
 自分の都合より、相手の都合を考えることが
 最初の一歩です。

 相手にとって「何が必要な情報か?」を
 常に考える習慣を身につけましょう。

記事全文を読む