今週は、誤って使いがちな言葉についてです。

◆────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < 続・間違いやすい言葉
◆────────────────────────────◆
「ぢ」と「じ」、「ず」と「づ」
▼ ビミョ~な差異
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ぢ」と「じ」、「づ」と「ず」。日本語ならではの「ビミョ~」な使い
分けがあります。使い分ける際のポイントを今一度、チェックしてみまし
ょう。

●「ぢ」「づ」で表記する言葉

例えば、「鼻血」は「鼻」と「血」が連合して「はなぢ」。このように二
語の連合で成り立つ言葉は「ぢ」「づ」で表記します。間違いやすいもの
としては…

○ 小ぢんまり   × こじんまり
○ ちりぢり    × ちりじり
○ 活気づく    × 活気ずく
○ 読みづらい   × 読みずらい

「ち」「つ」の連呼から生じた「ぢ」「づ」には

ちぢむ(縮む)
つづく(続く)
つづみ
つづる

などがありますが、「いちじく」「いちじるしい(著しい)」は例外です。

▼ 間違いやすい「~ずつ」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●「じ」「ず」で表記する言葉

「世界中」のように「世界」と「中」の二語に分解しにくい場合は「じ」
「ず」で表記します。

○ 一日じゅう   × 一日ぢゅう
○ うなずく    × うなづく
○ (一つ)ずつ  × (一つ)づつ
○ ひざまずく   × ひざまづく

「一人ずつ」「少しずつ」など、「~ずつ」は「づつ」に間違いやすいの
で注意しましょう。

通常は漢字表記するので違いが分かりにくいのが「地」。
「ち」とも読みますが、音読みで濁る場合は「じ」。二語が連合した場合
も「で」ではなく「じ」になる例外です。

じめん(地面)
ぬのじ(布地)

————————

※ブログランキング参加中! 一日一ポチ、よろしく哀愁!
【ライター・カミガキ 臨機応変日記 】

【本日の業務連絡】先週、書き忘れてました。マガジンIDは「146166」!
【仕事美人のメール作法】のご推薦、お願いします。『まぐまぐメルマガ大賞
2005』 http://www.mag2.com/events/mag2year/2005/

続きを読む

記事全文を読む

今週お届けした、メールで差がつく言葉遣いについての最終回です。

◆────────────────────────────◆
仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法    < ビジネス用の言い回し(5)
◆────────────────────────────◆
動作に伴う言い回し

▼ 崩すための基本
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
着物も洋服も「着崩す」には、基本の着こなしを身につけておくことがポイン
ト。土台がないまま崩したところで、単にだらしなく見えるだけです。基礎が
あるから応用もある、というのはどんな世界にも通じることでしょう。

年齢や上下関係にこだわらないタメグチやラフな会話ができるのは、最初にき
ちんとした物言いができ、順を追ってお互いの信頼関を築いてきたから。
初対面で「ち~っす」や「そこんとこよろしく」といったタメグチモードは相
手にも失礼です。

敬語や改まったものの言い方、書き方は知っておいて損はありません。年齢を
重ねるほど、「その言葉遣い、おかしいんじゃない?」と面と向かって注意し
てくれる人は少なくなっていきます。

日ごろから、言葉づかいに注意を払うことで「気づいてないのは本人だけ」と
いう事態を防げます。

▼応用して使いまわしを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
よく使う言葉として、自分の動作に伴う言い回しを挙げてみましょう。

行きます ⇒ 伺います、まいります
帰ります ⇒ 失礼します

知ってます  ⇒ 存じております
聞いてません ⇒ 伺っておりません

~と思います ⇒ ~と存じます
会います   ⇒ お目にかかります

相手の足や手を煩わせるような場合、覚えておくと良いのが下記のフレーズです。

○相手に足を運ばせる場合
ご足労をかけますが、お越しいただけますか。
おいでいただき、ありがとうございます。

○相手に返答や行動を求める場合
お手間をかけますが、ご連絡いただけますか。
お忙しいところお手数ですが、ご回答をお願いいたします。
お手を煩わせて恐縮ですが、ご返送いただけると助かります。

丁寧な言葉づかいは形式的なものではなく、相手への思いやりや敬意の表れ。
ひいては自分への信頼を導くもの。日々、研鑚です。

 

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、メールで差がつく言葉遣いについてです。

◆────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法    < ビジネス用の言い回し(4)
◆────────────────────────────◆
                         確認・依頼の定型句 
 ▼ 略さずしゃきっと!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「これ、どうっすかね」「もう、いいっすか」「そうっす」

 話し言葉で増えましたよね、「です」を「っす」に言い換える会話。合の
 手のように入れる「~とか」「それって」「これって」という言い回しも、
 良いか悪いかは別として、すっかり定着してしまった感があります。

 話し言葉ほど略さないまでも、メールでも曖昧に使っている不明瞭な言葉
 があります。しゃきっと言い換えて、締まりのある文章に変身させましょ
 う。

 相手に確認をしたり、尋ねる場合

   どうですか ⇒ いかがですか、いかがでしょうか
   なんですか ⇒ どのようなご用件(こと)でしょうか
   いいですか ⇒ よろしいですか、よろしいでしょうか

 ▼ 流されない意志
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 相手に指示やお願いをする場合

   してください ⇒ していただけますか
            お願いできますか

   どうにかなりませんか ⇒ ご対応いただけませんか
                ご配慮願えますか        

 依頼を通しやすくするのも、言い方ひとつ。真剣なお願いほど、言葉を選
 んで丁寧に。特にメールでは、話し言葉調にすると、素っ気なく不躾に感
 じられることもあるので、注意しましょう。

 言いやすいから略す、人が言ってるから自分も、と安易に流されず、本来
 の言葉の意味を知り、気持ちを込める。言葉に対して「越えない一線」を
 引く美意識を持つのも大切ではないでしょうか。

———————-

※ブログランキング参加中! 一日一ポチ、よろしく哀愁! 
【ライター・カミガキ 臨機応変日記 】

続きを読む

記事全文を読む

今週は、メールで差がつく言葉遣いについてです。◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < ビジネス用の言い回し(3)
◆────────────────────────────◆
                       承諾の定型句
▼ 依頼されたら…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
相手からの頼みをごとを引き受ける時、「いいですよ」でも意思は十分伝わり
ますが、「承知しました」と返せば、より丁寧で感じが良いです。

依頼を引き受けるときの定型句としては、ほかにも
「承りました」
「かしこまりました」
がありますね。

「分かりました」「分かっています」も「承知しました」「承知しております」
と言い換えられます。「承知しました」の次に「すぐに(あるいは、○○まで
に)対応いたします」といったひと言を添えてもよいでしょう。

▼ 意識するか否かで変わる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このような丁寧な言い回しは、咄嗟にはなかなか言いにくいもの。意識して
繰り返し使ううちに自然と出てくるようになります。

会社員時代、先輩が客先への電話で「承知しました」と受け答えをしている
のがスマートで印象的でした。自分もあんなふうに返せるようになりたいと
思い、意識して使うようになりました。

人から言われて感じが良い言葉は真似したくなるもの。受付やホテルスタッ
フの対応も参考になります。丁寧な言葉づかいは、相手への敬意を表し、自
分の品位を示すもの。身近なところから少しずつ身につけていきましょう。

※関連する記事はこちら

ビジネスメールを書くときに役立つ

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、メールで差がつく言葉遣いについてです。

◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < ビジネス用の言い回し(2)
◆────────────────────────────◆
呼び方の問題

▼ 会社名だもの、きちんと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
広島弁では自分の家のことを「うち」「うちとこ」などと言います。

家庭だけでなく自分が所属する会社や組織のことも身内意識から、つい
「うち」と言ってしまいがち。自社や相手の会社を指す言い方には次のよ
うなものがあります。

うちの会社  ⇒ 当社、弊社、私ども(の会社)

そちらの会社 ⇒ 御社、貴社、○○社様(相手の社名を言う)

相手の社名に付く「株式会社」「有限会社」は、(株)(有)と略さず書
くほうが好ましいです。もっとも、頻繁にやりとりする客先に対しては、
「株式会社」「有限会社」を書かず直接社名と担当者名、担当名のみとい
うことも多いですね。

▼ 悩める役職
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
敬称を書く時の目安は…

・企業・官庁・団体などの組織に宛てる場合 → ○○御中

・役職のある相手 → 経理部長○○様
※「部長」とするか「部長様」か迷う場合は、「役職+相手の名+様」
とすると無難
※先生の呼称がすでに定着している職種(医師、士業など)の相手には
敬称として「先生」を用いることも多い

・同僚や役職のない相手 → ○○様、○○さん

・同一の内容を複数の相手に発信する場合 → 各位
※各位の後に「様」は不要。できれば、各人宛てに宛名を書く方が丁寧

名前に関して言えば、間違えるのも失礼ですが、名前を書かない(対話の
場合は言わない)のも感じが悪いものです。

メールでも要所要所に相手の名前を書くようにすると、問いかけている感
じが出せます。MLで複数の人がメールをやりとりする場合も、用件ごとに
まず相手の名前を書いてから伝えるようにすると分かりやすいですね。

余談ですが…
女性が自分より年下の男性を「くん」付けで呼ぶのが好きになれません。
だから私は、若い男性に対しても「さん」で呼び、メールにもそう書きま
す。逆もしかりで、役職や年齢が上でも「神垣さん」と普通に呼んでくだ
さる客先の男性が私は好きですね。

——————————-

※ブログランキング参加中! 一日一ポチ、よろしく哀愁!
【ライター・カミガキ 臨機応変日記 】

続きを読む

記事全文を読む

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、メールで差がつく言葉遣いについてです。

◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < ビジネス用の言い回し
◆────────────────────────────◆
公私の使い分け

▼ 言葉を改めると気持ちも…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
話すように書くと親しみ感の増すメールですが、ビジネス上のやりとりで
は場をわきまえて少し改まった書き言葉にすると好印象が残せます。

言葉遣いもTPOに合わせて使い分けると、好感度もアップ! 電話や対面
での会話にも応用できるので、ほんの少し、日常の言葉遣いを意識してみ
ませんか。

身近に使う「きのう」「きょう」も

きのう ⇒ 昨日(さくじつ)

きょう ⇒ 本日

漢字に変換すれば一緒ですが、ほんの少し改まった感じがしますね。

▼ 言葉のいずまい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会話調のままつい使ってしまいがちな「ちょっと」や「さっき」も丁寧に
言い換えると…

回答はちょっと待ってもらえますか ⇒ 回答は少しお待ちいただけ
ますか

さっきはどうも ⇒ 先程は失礼いたしました

「どうも」も曲者。これひと言でつい済ませてしまいがちですが…

いつもどうも  ⇒ いつもお世話になっております

どうもごぶさた ⇒ ご無沙汰しております
お久しぶりです

好きな言葉に「いずまいを正す」があります。姿勢や態度、着物の襟元を
正し、気持ちをしゃんと切り替える時に使う言葉です。

言葉遣いも時と場合に応じて、いずまいを正すことを意識すれば、“仕事
美人”に一歩近づけそうです。

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む