今週は、読んでスッキリしない表現についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < まどろこしい表現
◆─────────────────────────────────◆
                          意味が重なる表現

読んでスッキリしない文章というのは、無駄な装飾や言い回しが多く、何
が言いたいのかがぼやけている場合にそう感じます。

例えば、同じ意味合いの言葉を重ねて表現している場合。

被害を被る
後で後悔する
広島に来広

※字を読むと意味の重なりがわかるのですが、
話し言葉ではつい使いがちです。

まず最初に
すべて一任する
すべて網羅されている

※「まず」は「最初」に、「すべて」は「一任」「網羅」に
意味が含まれます。

お中元(歳暮)の贈り物
思いがけないハプニング

※お中やお歳暮そのものが「贈り物」を、
「ハプニング」は「思いがけない」ことを表します。

私が今年初めのこのメルマガでしでかした失敗は
「新年明けましておめでとうございます」です。

読者からの指摘で気がついたのですが、「明ける」とは「旧年から新年に
なる」という意のため、「明けましておめでとうございます」に「新年」
は重ねて使わないのが一般的(諸説あるようですが)。

このように意味が重なったまま、うっかり使っている表現は意外とありま
す。自分では気づかないことも多いです。読み返して「ん? 何か変だ」
と感じたら、すぐに辞書や用語集で調べてみましょう。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、注意を要する言葉についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
   仕 事 の メ ー ル 作 法          < 気をつけたい言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
                            「彼女さん」

最近、目にしたり耳にすることが多くなった言葉に「彼女さん」がありま
す。

「彼女」や「彼氏」に「さん」をつけるのに違和感を覚える人と、
気にならない人に分かれるようです。

気にならない人は、「奥さん」「弟さん」と同じ感覚で使っているのでしょう。
特に、年上の相手の彼女や彼を呼ぶ場合の敬称のような役割で
「さん」をつけることが多いと感じます。

「彼女」「彼氏」は名前に代わる言葉なので、
「さん」を付けるまでもないのでは? と
私は感じています。

社内で上司のことを「部長」「課長」と役職名で呼ぶように、
「彼女」「彼氏」も呼び名の1つと思うからです。

名前が分からない場合は別として、
「○○先輩の彼女さん」というのであれば
「○○先輩の彼女の△△さん」
と言い換えてもいいのではないでしょうか。

役職のある相手の宛名を書くとき
「XXX株式会社 部長 ○○様」
と書くように…。

前回、紹介した「させていただく」は
テレビから波及したのでは? という指摘を
読者のかたからいただきました。

今回取り上げた「彼女さん」「彼氏さん」は
ブログやメール、SNSなど、インターネット
から波及した特有の表現のように感じます。

あなたはどう思いますか?

<追記>2022.05.02
上記は、15年前に書いた記事ですが
「彼女さん」「彼氏さん」という呼び方は
今やネットショップなどでも使われています。

「精選版 日本国語大辞典」によると
『日本では古くから三人称は「かれ」で、
 男女両性を指していたが、西欧語に接して、男女の区別が必要となり、
 西欧語の三人称女性代名詞の訳語として生まれた』
 のが「彼女」とあります。

代名詞に「さん」を付ける必要があるのでしょうか。

▼参考記事

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、注意を要する言葉についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 気をつけたい言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
「させていただきます」

「では、後ほど読まさせていただきます」

この一文の問題点は、「読まさせて」の「さ」が余計な点です。
このように不要な「さ」が入った表現を「さ入れ言葉」と呼び、うっかり
使ってしまいがちです。

「させていただく」を分解すると、
使役の助動詞「させる」 + 謙譲語の「いただく」
となります。

この場合の「させる」は、だれかに何かをさせる意味を表しており、
「いただく」とセットで使うことで、相手に許可を得るようなときに使わ
れます。しかし、使役の助動詞には「せる」もあり、「させる」と「せる」
が混同されていることが多いようです。

上記の場合、「読ませていただく」で意味は通じます。相手に敬意を払う
表現を意識するあまり、不要な「さ」が入ってしまった例です。

その他の例では

× やらさせていただきます ⇒ ○ やらせていただきます
させていただきます

× 休まさせていただきます ⇒ ○ 休ませていただきます

× 送らさせていただきます ⇒ ○ 送らせていただきます

実は私も時々使ってしまいがちで、「さ」を入れるべきかとるべきか迷う
ことが多くあります。
「させていただく」とすれば、とりあえずへりくだった表現になっている
はず、という思い込みが間違いを招いているように思います。

一方、「~させていただきます」と人から言われた場合、一見、丁寧なよ
うで強引にことを進めようとする印象を受けます。注意したい言葉です。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、注意を要する言葉についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 気をつけたい言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
「全然」

どちらかというと話し言葉で使われうことが多いようですが…

「全然いいです」
「全然だいじょうぶです」

と、いう言い方。

全然の後には、「~ない」などの打ち消しの言葉、または「だめ」のよう
な否定的な語とのセットで「まったく、まるきり、まるで」という意味を
表すとされます。

ですから、上記のように
「全然」のあとに肯定の表現がくるのは間違い。
と思っていました。

しかし、調べてみると必ずしもそうとは言い切れず、「大辞林 第二版」
「大辞泉」では、話し言葉での俗な言い方として「非常に、とても」とい
う意を表すと記されています。つまり、上記のいい方もOKということです。

ただ「全然」の次に来る言葉によっては、実際に耳にしたり目にすると違
和感を覚えることも多いので、場合によっては
「とてもいいです」
「まったく問題ありません」
と言い換えるほうがスマートかもしれません。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、注意を要する言葉についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 気をつけたい言葉(2)
◆─────────────────────────────────◆
「外人」

本来は「外国人」と表記するところを、以前、このメルマガでも「外人」
と書いてしまい、読者から指摘を受けたことがあります。

主題は別にあり、それを伝えるエピソード部分を書くときにうっかり使っ
ていたのですが、私には実際に外国人の親戚もいて、彼らと直接相対して
いるときは決して使うことのない言葉なのに、油断していると無意識に使っ
ていることを深く反省しました。

気持ちのうえで外国人を軽視するつもりはなくても、言ったり、書いたり
することで不快に思う人がいることを忘れてはならないと改めて思った出
来事でした。

▼ 知っておいてよい人種や民族に関する表記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

人種や民族の表記は配慮を要します。共同通信社「記者ハンドブック」に
よると

原住民 → 先住民、現地人
酋長  → 首長、集落の長
後進国 → 発展途上国

などが一般表記として挙げられています。

「帰化」も、国籍法に基づく申請や手続きの際や、米移民帰化局関連で使
う以外は、「国籍取得」と表記するほうが好ましいようです。
「帰化」とは、かつて朝廷の支配下に入ることを意味した言葉だからです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、注意を要する言葉についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 気をつけたい言葉
◆─────────────────────────────────◆
                             「お客様」

大手商社出身の営業マンと打ち合わせをしていて気づいたことがあります。
仕事の話でも雑談でも、彼は終始一貫、顧客のことを「お客様」と呼び続
けていました。

「お客様には分かりづらいので…」
「お客様に訴えかける表現は…」
「お客様には人気で…」

顧客に向けたチラシ制作の打ち合わせでしたから、その場に彼が対象とす
る顧客の姿があるわけではありません。

人によっては、このような打ち合わせの席では「客が」とか「お客が」と
言う人も少なくありません。

“顧客第一主義”と掲げている会社は多くありますが、実際は彼のように
顧客を目の前にしたときはもちろん、顧客と相対していない時も常に「お
客様」と意識して言い続けることではなかろうか、と感じました。
顧客を尊ぶ気持ちの表れと思ったからです。

相手がいない場で「あのおやじが」とか「あのおばちゃんが」と人を表し
ていると、ぼろが出ることがあります。本人は冗談めかしたつもりでも、
それを耳にしたり目にする第三者まで不快にさせてしまうことも。

常日頃の心がけが言葉にも出ます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む