今週は、読者の方からの質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < 読者からの質問(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                       何を「打つ」のか?
 10月25日配信の
 打つ手がない< 言い回しあれこれ(3)>VOL.2964
 
 への質問です。

 <読者からの質問>————————————————

  少々疑問があり、メールします。

  「打つ手がない」
  「打って変わる」
  「打って出る」
  「打ってつけ」
  「打てば響く」

  はいったい何を打っているのでしょうか?
  「手を打つ」は実際、手を金槌か何かで打っているのでしょうか?

  漢字は全て「打つ」ですが、
  メルマガを読んでいて、打っているものがそれぞれ異なる気がしました。

                          (読者 T.Jさん)
 ——————————————————————

 質問をくださったご本人へは直接回答したのですが、
 調べる時間が十分になかったので
 改めて回答します。

 ▼神垣の推測

 メルマガで取り上げた「打つ」関連の言葉は
 「叩くと、鳴るもの」から派生していのではないか?

 手を打つと音が出るように
 太鼓や鐘も
  打ち方によって音が変わる、    → 打って変わる
  打って音を鳴らすことが合図になる → 打って出る
  打てば音が響く          → 打てば響く

 こうした「叩くと鳴るもの」が「打つ」の対象で、、
 そこからの例えで意味が生まれていったのではないか。

 ▼調べた結果

 打つ手がない:碁を打つの「打つ」
        次に打つ手がない→取るべき手段や方法がないこと

 打って変わる:語源不明

 打って出る :語源不明

 打ってつけ :釘を打つの「打つ」
        釘で打ち付けたようにぴったり合う→よく合っていてふさわしいこと

 打てば響く :太鼓や鐘を打つの「打つ」
        太鼓や鐘を叩けばすぐに音が返ってくる→すぐ反応があること

 「打って変わる」「打って出る」は
 何を打つことから生まれた言葉なのかが調べても分かりませんでした。

 もし、ご存じの方がいれば、教えてください。

記事全文を読む