今週は、携帯電話からのメールのマナーについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 携帯電話のメール作法(4)
◆─────────────────────────────────◆
キャリアの特性

携帯電話のキャリアの特性を知っておくことも必要かもしれません。
次に紹介するのは、NTT Docomoの i-modeメールの事例です。

<読者アンケートより>——————————————–

普通のメールは宛先が複数あっても、端末(PC)からサーバーへの送信は
1通だけです。送信中に電波が途切れてエラーになれば、
誰にも届きません。

ところが i-modeは宛先1件ごとに送信しているようです。
3人宛てのメールで、1人だけ送り終わった後で
「電波が途切れ送信できませんでした」というエラーが起きた場合、
そのまま再送信すると1人目には同じメールが2通届いてしまいます。

以前、地下鉄で電波切れの状態でこれを繰り返したところ、
1人目の人から「何回 同じメールを送ってくれば気が済むのか」と
怒られました。

—————————————————————-

NTT Docomoの i-modeメールから[返信]すると、
REPLY-TOアドレス宛ではなく、SENT-FROMアドレスに送ってしまう。

出先などで本来のアドレスから送れないとき
Gmail等から REPLY-TOを本来アドレスにして送信することがあるが、
それを i-mode宛にやってしまうと本来アドレスに返事がもらえない。

i-modeユーザのメール作法として、何も考えずに[返信]ボタンを押さず
ちゃんと返信先アドレスを確認する(場合によっては打ち変える)
ことが必要。

※以前はこうでした。今はDocomoのメールも変わっているかも
知れません。         (匿名希望さん 50歳 男性 会社員)
—————————————————————-

パソコンメールでも複数の人に一斉送信したとき、
そのうちのだれかに送信できずエラーで戻ってくることがあります。

私の経験では、営業職の人がパソコンで受信したメールを携帯に転送
しているケースで、こういうことが時々あります。

パソコンからでも携帯からでも、メールのやり取りが頻繁な相手とは、
お互いがどのような環境でメールを送受信しているかを
知っておくことも必要でしょう。

二番目の事例にある「返信先アドレスを確認する」というのは、
携帯に限らずパソコンメールでも注意したい点。

慌てたり、切羽詰っていたりするほど、見誤って、
本来送るべき相手に送らず、関係ない相手に送ってしまっていた
(しかも、送信者がそれに気づいていないというケースも!)
ということがあります。

単なる伝達事項ならよいですが、
相手に知らせたくないことに限って相手に伝わってしまった
というコワイ事例もあります。

送信方法、送り先など、送信前に今一度確認してみることも大切です。

記事全文を読む

今週は、携帯電話からのメールのマナーについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 携帯電話のメール作法(3)
◆─────────────────────────────────◆
一斉送信の注意

パソコンからでも携帯からでも、メールの一斉送信は便利な機能です。
しかし、携帯電話での一斉送信には思わぬ落とし穴も…。

<読者アンケートより>——————————————–

おそらく他にも同じ投稿があると思います。
メルアドの変更連絡メールです。BCCで一斉送信まではいいのですが、
名前の記載がなく、誰からのものか見当がつかないことがよくあります。

いっつも「どちらさん?」って返信していますが…
意外とよくやるミスですよね。
(はまちさん 30歳 女性 会社員)
—————————————————————-

私もこのような携帯メールを何度か受け取ったとことがあります。
メールの本文の冒頭に「○○です」と名乗ればいいだけのことですが、
携帯電話だと見落としがちなのかもしれません。

同様にパソコンメールで困惑するのは、件名のないメールです。
メールソフトの問題なのか、単純な記入もれなのか
原因は定かではありませんが、客先や知り合いに
メールの件名がいつもなしの人が何人かいます。

携帯から送られてきているわけでもないのですが
なぜ件名なしなのか、いつも気になります。

<読者アンケートより>——————————————–

依頼文は何人かに同文を送るにしても一斉送信機能を使わない。

5年前に、自社製品購入依頼文を友人5人へ携帯から一斉送信した
ことがあります。私の携帯一斉送信機能は限度5人でした。

親しい友人に同じ文面を1人ずつ送るのは手間に感じ、
一斉送信しましたが、1人から
「人にものを頼むのにこういう頼み方はないだろ」
という返信が届きました。
(イクラさん 30代 女性 会社員)
—————————————————————-

上記のイクラさんは「丁寧すぎるくらいの文面で書く」ことも
心掛けておられるとのこと。

事務的な連絡事項などの伝達には大いに役立つ一斉送信機能ですが、
場合によっては送信した相手に「手抜き」と取られることがあります。

お願いごとやお礼などのメールは、一斉送信で同じ文面を送るよりも、
個別に送信する方が受信する側にも好印象を与えるでしょう。

これは携帯メールだけでなく、パソコンのメールにも
言えることのように思います。

基本の文面は同じでも、相手の名前を入れるだけでも
個別に送信されていることがわかるものです。

メールの目的や用途によって、便利な機能を使い分ける
工夫も必要です。

記事全文を読む

今週は、携帯電話からのメールのマナーについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 携帯電話のメール作法(2)
◆─────────────────────────────────◆
読みやすい携帯メールとは

携帯電話のメール作法として、「読みやすくするための配慮」を挙げる
声もありました。

<読者アンケートより>——————————————–

携帯の画面で文章を打って句点をつけたら、改行をすることを
心がけています。

また、文章に漢字が多く並び読みづらい場合は、
カナのままにしたこともあります。
(花野 蕾さん 40代 女性 会社員)
—————————————————————-

携帯メールの読みづらさは、文字量に比例するように思います。

文字量が多いうえに句読点が少ないと、あの小さな画面に文字が
びっしりと並び、非常に読みづらいです。

もともとメールというのは、印刷物の活字よりも行間が狭く
文字が詰まっているので、読むときに目に負担を感じます。

携帯メールの場合は、それが限られたスペースにぎゅっと凝縮されるため、
画数の多い漢字は特に負担に感じられます。

花野さんのように全体のバランスを考え、
漢字が続くときは敢えてかな書きにするのも
文字の羅列からくる圧迫感を軽減する一つの方法です。

<読者アンケートより>——————————————–

パソコンから携帯に送るときに、やたら改行・読点を打たない
ようにしています。

パソコン画面で見る時は全体的な見易さを重視してしまいがちですが、
携帯だと1行の文字数が限られているので、見にくいと感じたことが
あります。

パケット料金も人それぞれですので、ダラダラ書かないようにも
しています。          (こうあゆさん 30代 女性 会社員)
—————————————————————-

携帯→携帯の場合ばかりでなく、携帯→パソコン、パソコン→携帯 での
メールのやりとりもあります。

パソコンから携帯へメール送信する際は、こうあゆさんのように、
できるだけ文字を詰めて入力する方が受信側は読みやすくなります。

携帯メールの場合は、文字量が少ないほど読みやすくなるため、
メール以上に内容を簡潔に、ポイントを絞って送信することも
必要かもしれません。

私用のメールの場合は、おしゃべり感覚で
ひと言打っては送信を繰り返すこともあるのかもしれませんが、
ビジネスメールでは、伝えたいこと、知りたいことだけを
効率よく送ることが求められます。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

時々読み返してみてほしい一冊。

仕事で差がつくできるメール術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)
仕事で差がつくできるメール術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)
クチコミを見る

記事全文を読む

今週は、携帯電話からのメールのマナーについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 携帯電話のメール作法
◆─────────────────────────────────◆
携帯メールはサブ!?

約4年前に当メールマガジンで、携帯電話のメール作法について
取り上げています。

以前より、携帯メールがビジネスの場でもっと使われ始めているのか
どうかを知りたいと思い、今回、読者アンケートを試みたのですが、
結果を見ると、基本的にパソコンでのメールのやり取りが主流で、
携帯メールが副次的に使われているという状況に変わりはないように
思いました。

<読者アンケートより>——————————————–

基本的に親しい方へしか使用しません。
例えば、電車の都合で待ち合わせに少し遅れる場合や
電車の中などで、携帯に出られない場合など、
携帯メールでその旨を伝える場合の連絡のみです。
それ以外は、パソコンから送信します。

また、外出時に事務所との連絡は携帯メールを使用しています。
電車の中や打合せ中など電話に出られない場合が多いので、
携帯メールに用件を送信してもらい、対応状況を携帯から
事務所へ返信しています。
(N.Sさん 40代 男性 団体職員)
—————————————————————-

私も携帯メールを送るのは、私的な用事の場合が大半です。
仕事で使う場合は、N.Sさんのように電話に出られない状況のときの
連絡手段として使います。

このようにパソコンが使えない時の一時的な連絡用に
携帯メールが活用されているケースが多いようです。

仕事用にせよ、私用にせよ、携帯メールはパソコン以上に
相手にダイレクトに届くため、
次のように送信する時間に配慮するという声もありました。

<読者アンケートより>——————————————–

相手がマナーモードにしていないかもしれないので、
夜は9時頃で送るのをやめています。
(M.Hさん 30代 男性)
—————————————————————-

携帯メールの場合、着信音が鳴ると思うと、
M.Hさんのように送信する時間帯に気を使いますよね。

パソコンメールの場合も深夜や早朝に送信すると、
相手に驚かれたり、気遣われることがあるのですが、
携帯メールのように着信音が鳴るわけではないので
送信時間はそれほど気にしなくて済みます。

このような使い勝手の点でも、仕事には
携帯メールよりパソコンメールの方が使いやすいのかもしれません。

記事全文を読む

今週は、メールボックスの整理についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < メールボックスの大掃除(5)
◆─────────────────────────────────◆
その他の整理

受信トレイにいくつかのフォルダを設け、自動振り分けしている場合
フォルダの数もいつのまにか増えていませんか?

振り分けフォルダも一度見直して、
使わないフォルダを消去して整理すると
受信トレイもすっきりします。

私は、メールのアカウントも複数設定していて、
アカウントごとにフォルダを設けているのですが、
アカウントそのものの整理も必要と感じています。

一年振り返って、使用頻度の少なかったものは
削除しておかないと、スパムメールを増やす原因にもなりますよね。

あと、もうひとつ!
見落としがちなのが「下書き」にたまったメールです。

これは私の場合、Gmailの方にたまりやすいです。
Gmailは書きかけのメールも下書きとして自動保存する機能があるので、
通常使うメールソフトより、下書きがたまりやすいように思います。
これも見直してすっきりさせましょう。

あとは、パソコンに保存している各種データ。

現在進行形の仕事のデータなどを、私はUSBメモリに入れて
会社でも自宅でも使えるようにしているのですが、
メモリの容量、データの要・不要も
一度チェックしておきたいところです。

メールもフォルダも、データの類も
一度開いてみないとわかりにくいので
不要な情報も保存したままになりがち。

パソコンの中も時間をとって、
すっきりさせておきましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、メールボックスの整理についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < メールボックスの大掃除(4)
◆─────────────────────────────────◆
辞書登録の整理

原稿を書くときなどにフル活用しているのが、
パソコンの辞書登録機能です。

メールの送受信の際にも変換されにくい人名、
自分の住所やメールアドレスを辞書登録しています。

辞書登録している単語やフレーズは日常よく使う単語のため
ほぼ固定化しているのですが、
私の場合は、仕事ごとに頻出する単語を登録しているので、
仕事が終わると使わない単語もちらほらあります。

社名や専門用語の類です。
例えば「か」で「カスタマーサービス」と登録していると、
メールを書くときにも「カスタマーサービス」と
文字が自動変換されることがあるので煩わしい。

必要な単語を登録することは多くても、
登録した単語を見直して不要なものを整理することは少ないので、
年末に一度、辞書登録した単語の見直しもしておきたいですね。

▼辞書登録の方法はこちら

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

今一度、メールマナーもおさらいしましょ。

仕事で差がつくできるメール術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)
仕事で差がつくできるメール術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)

記事全文を読む