今週は、メール生活をサポートする便利機能のご紹介です。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      < 便利な機能(4)
◆─────────────────────────────────◆
                           「Open Office」

 Microsoft Officeで私が使うソフトはWordとExcel。
 実はPowerpointを持っていません。

 自分で使うことはないんですが、ファイルを受け取って読むことは
 結構あります。そこで、導入したのが「Open Office」。

 この「Open Office」に入っているプレゼンテーションソフト
 「Impress」はPowerpointと互換性があり、
 パワポを入れてなくてもちゃんとファイルを開いて
 内容を確認できるので重宝しています。

 ほかにもワープロソフトの「Writer」、
 表計算の「Calc」も、それぞれWordとExcelと互換性があるので、
 Microsoft Officeが入ってない場合でもこちらで
 閲覧や書き込み・保存ができます。

 私は自宅用のパソコンを買い換えたときもMicrosoft Office抜きの
 パソコンを安く買い、Open Officeを入れて使っています。

 100%互換性が保障されてはいないので
 (文字のレイアウトが若干ずれたりします)、
 Open Officeで作った原稿を客先に送ることは避けていますが、
 ファイルの中身を確認したり、原稿や数字の訂正を上書き保存するには
 十分使えます。

 Open Officeにはほかにもデータベースソフトの「Base」、
 図形描画の「Draw」、数式作成の「Math」も含まれています。

 何より無料で利用できるのがうれしいです。

 ▼Open Office.orgのダウンロードはこちらから
 

 Powerpointのファイルを閲覧するだけなら、GmailもOK。
 「スライドショーで表示」で中身を見ることができます。

◇─────────────────────────────────◇
 あ と が き
◇─────────────────────────────────◇

 広島市内にはビルの1フロアに複数の店舗が集合した
 屋台村形式のお好み焼き店が幾つかあります。

 意外と知られていないのが
 広島駅ビル前にある「ひろしまお好み物語 駅前ひろば
 (元ダイエー広島店ビル 6階)。

 ここ、穴場です!

 私が激しくおすすめしたいのが
 6階フロアの一番奥にある「こっちじゃん」。

 ここのお好み焼き、麺がね
 パリパリなんです!

 卵がとろ~り半熟で
 イカ天がざっくり入っているのも
 私好み。

 何より、食べた後まったく胃にもたれません
 (お店によっては油が多すぎて、
  昼に食べたら夕方までもたれることもあるんです)。

 それにね、
 お好みソースに○さ○を添えて食べると
 目からうろこのおいしさ!
 何を添えるかは、行ってからのお楽しみ。
 
 オーダーするときは
 優しい目をした山田店長に
 「ピンクのあれもたっぷりね」って言ってみて。

 ちょとほかにないもん、入れてくれますよ。

 「こっちじゃん」
  
 韓国の料理学校で修行した大将が作るサイドメニューも絶品!

記事全文を読む

今週は、返信の際の件名についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法     < 返信時の件名
◆─────────────────────────────────◆
変わらない件名

先週土曜のNIKKEI プラス1一面の「何でもランキング」。
すでに読まれたかたも多いと思いますが、「困ったビジネスメール」に
ついてのランキングでした。
http://www.nikkei.co.jp/p1/ranking/

困りものメール一位は、件名がいつまでも「Re:○○○」のまま
というもの。

確かに。メールのやり取りが続く場合、「Re:」をつけたままの同じ件名
だとメールの本題が変わったときに混乱や誤解を招きやすいです。

よく見かけるのが次のような件名。

Re: 雑誌企画ご協力の件(神垣)

毎日、多くのメールを受け取る相手に配慮して件名に名前を入れて送った
のですが、相手からの返信の件名には私の名前が入ったまま…。

書くんじゃなかった、と後悔しましたが、自分が逆の立場のときは、名前
の部分は消して返信しようと戒めにもなりました。

▼ 私信に多い困る件名
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

とはいえ、返信の際にどう書き換えてよいかわからない件名というのもあ
りますよね。

私信に多いのですが、「○○です」と名前だけの件名、「こんにちは」
「こんばんは」とあいさつだけの件名…。

私信といえど、メール本文で伝えたい用件を件名に入れるほうが記憶に残
りやすく、見落とされる心配もないのですが、親しい間柄の気安さから件
名も脱力したものが多く返信に困ることがあります。

今週は、そんな返信時の件名について考察していきたいと思います。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

今が贈りどき。新入社員さんにぜひ!

******************************************************************
青春新書インテリジェンス『 仕事で差がつく できるメール術 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4413041674/ref=nosim/?tag=shigotobijinn-22
 ******************************************************************

記事全文を読む

今週は、伝達手段としてのメールについての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < メールの使い分け(4)
◆─────────────────────────────────◆
活字か手書きか

年賀状の宛て名も年賀状ソフトを使い、
きれいに印字された活字が一般的になりました。

ある日、知人と年賀状の宛て名について
話していて
「読めない手書きの宛て名は困る」と言われ、
はっとしました。

パソコンで活字を手繰ることが当たり前になり、
「達筆すぎて読めない」
「あまりに乱筆で読めない」
手書きの文字にてこずるというのです。
1人は研究職、もう1人は事務職の男性2人の
共通した意見でした。

それまで私は
「手書き=心がこもっている、味わいがある」
と思っていましたが、
仕事の効率から考えると
読めない、もしくは読みづらい手書き文字に
困惑する人もいることを知りました。

そう言えば、
忙しくなるほど癖の強い乱筆になる知り合い
がいて、その相手からの手書きのFAXの文字を
解読するのに苦労した経験が
かつて私にもあります。

▼ 目的、用途に合わせ使い分け
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかし一方で、
IT関連の客先から顧客用に送りたいから、
と筆文字の礼状の制作を依頼されたことが
あります。

仕事の用件はメールで済むが、
礼状には温もりのある筆文字を使い、
はがきで送りたい、という要望でした。

あえて手書き文字でページをつくり、
人気を博しているサイトもあります。
季節の変わり目に届く友人からの絵てがみ
には心が和みます。

こんなふうに活字が氾濫する現代だから、
手書き文字の良さが見直されていることも
否めません。

人名を含み、正確に情報を伝えたいときは
活字(入力した文字)にする方が適切ですが、、

もっと情緒的に気持ちを伝えたいときには
手書きの手紙やはがきが功を奏します。

目的や用途に合わせ、
入力した文字にするか手書きにするか
の判断が必要といえそうです。

年賀状のあて名も文字を誤ったまま入力し、
保存しているため、
毎年、間違った文字のまま送られてくる
年賀状があります。気をつけたいですね。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
今週は、こだわり岡田のインテリア工房への取材記事をお届けします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < 内装店のメール作法(3)
◆─────────────────────────────────◆

岡田室内装飾のユニークな点は「アフターファイブコース」と銘打ち、夜
の打ち合わせが可能なこと。サイトのトップにもしっかりと謳われていま
す。

▼ 都会ならではのニッチなニーズ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

夜の6時から7時あたりというのは、お客様にとって微妙な時間帯。
「インテリアのことを相談したいけれど、もう受け付けてもらえない…」
とお客様が諦めてしまいがちと、節子さんは言います。

そこに着目し、午後5時から午後9時までの時間帯限定で打ち合わせに応じ
られるよう設けたのが「アフターファイブコース」です。

サイトを開設してから気づいたのが、昼間は仕事で夜しか連絡が取れない
というお客様のメールが意外に多いということ。

都市部の生活者に多く見られるそんな傾向を見逃さず、遅い時間帯でも対
応できる体制をとったことで「夜来てくれるのは岡田さんのところだけだ
から」という依頼が増え、定着しました。

デザイン、音楽、映像関係の業界のかた、キャリア系の仕事で共稼ぎとい
うご夫婦など、インテリアへの興味やこだわりが強いのに多忙で時間がと
りにくいという都内のお客様からの依頼が多いとのこと。

ニッチなニーズへの対応が花開いた好例と言えるでしょう。

アフターファイブコース
http://www.ig-okada.co.jp/utiawase-after-1.htm

記事全文を読む
今週は、二日間限定の番外編でお届けします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 文章上達について(2)
◆─────────────────────────────────◆
読むこと、書くこと

公称「平日日刊」の当メルマガ。昨日と今日限定で、番外編として「文章
上達」をテーマに二回にわたり書いています。

▼ 文字の向こうにある想いを読み取る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昨日は、文章を書く上で大切なこととして「客観性を持つ」ことを挙げま
した。それは「読むこと」と「書くこと」で養われるとも書きました。
「読むこと」と「書くこと」について、もう少し掘り下げてみましょう。

「読むこと」。乱読、多読、人によってスタイルは様々でしょう。好みの
ジャンルも様々です。

何を読むにしても、読書で大事なことは「読み取ること」。

この本の作者は何を伝えようとしているのか、読む側が文章をたどりなが
ら書き手からのメッセージをイメージしたり、考えることです。

読書で養った想像力は、人間関係に応用できます。ビシネス書より小説を
お勧めするのは、人の心の機微を知る何よりの参考書になるからです。

▼ 読んだだけじゃダメ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
次に大事なのが、本から読み取ったことを実生活や行動に結び付けていく
こと。

雑誌のダイエット特集や起業家のサクセスストーリー。読んだだけで痩せ
た気になったり成功した気になる、ということがあります。読んだだけで
満足せず、そこから考え、次の行動に移していかないと、どんな知識やノ
ウハウも所詮「絵に描いた餅」。

「本にこう書いてあった」と読んだことを自慢げに話す人がいますが、そ
れよりも「本にはこう書いてあったけれど、実際に自分でやってみてどう
だった」かと語れる人の方が私は魅力的だと思います。

読んだことをどう伝えるかが、「書くこと」につながっていきます。

▼ 書ける人ほど要注意!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「書くこと」。日常生活において必要なのは、うまい文章を書くことでは
なく、誰にでも分かる文章を書くことです。

書くことが苦手な人より、書くことが得意な人のほうが、実は分かりにく
い文章になりやすい気がしています。

勢い余って長く書き過ぎる、自分に酔って表現に凝り過ぎる、難しい言葉
や専門用語をこれ見よがしに使う…。筆が立つ人ほど、行き過ぎてしまう
のです。

書くことが苦手な人の文章は、言葉が足りなかったり、表現力が乏しく誤
解を招くということもありますが、訓練すれば、むしろ上達は早いと感じ
ています。

▼ 「うまく書こう」より「うまく書けるようになろう」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
読むより書く方が時間がかかります。ですが、量をこなせばある程度スピ
ードはついてきます。

最初から長文を書く必要などなく、数行の日記、数行の読書感想文や映画
評、業務日誌で十分です。書く習慣をつけて続けることです。

書いたら、積極的に人に読んでもらうこと。読み手を意識して書くだけで
文章は上達します。さらに読み手の感想を聞けば、どこをどう直し、どこ
をどう伸ばせばいいのかが自ずと分かってきます。

「うまく書こう」ではなく「うまく書けるようになろう」と意識を変える
こと。カッコつけずに人目にさらしていくことが文章上達の近道です。

知り合いのメルマガ発行人にも創刊当初より、回を重ねるごとにうまくなっ
ていった人がいます。そういうメルマガに出合えたのは読み手として、と
てもラッキーだと思えるのです。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】からお知らせ
◆─────────────────────────────────◆
広島市および近郊の方、ぜひ!

5月6日(土)はTシャツ日和!
——————————————————————

『インディーズTシャツ創庫』期間限定オープン!
http://www.rakkumauku.co.jp/tshirt/souko.html

——————————————————————

広島は暑いです。Tシャツの季節です。

人とは違う個性派Tシャツをお求めの方は
5月6日(土)、ぜひ、こちらへ!

熱いTシャツとスタッフがお待ちしています。
http://www.rakkumauku.co.jp/tshirt/souko.html

記事全文を読む

今週は、迷いがちな数字の書き方についてです。
◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 数字の問題(5)
◆────────────────────────────◆
数助詞いろいろ

▼ たんすの数え方は?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もうすぐ新入学の季節ですね。学習机を購入するお宅もあることでしょう。
机の数え方は三種類あり、「脚」「台」「卓」です。椅子は「脚」や「個」。

では、たんすの数え方は?

「さお」または「本」です。このように決まった数え方をするものを挙げ
てみましょう。あなたは幾つ知っていますか?

「丁」は主に手に持って使う器具・道具を数える時に使います。銃器も該
当しますが、もっと身近なものでは、豆腐、すきやくわがあります。

音の出るものでは、三味線、ギターも「丁」で数えます。もっとも、三味
線は「丁」のほかに「さお」、ギターの場合は「本」「台」で数えること
もあります。

▼ 紙の一締め、一連は何枚?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
量によって数え方が変わるのが紙。基本は「枚」ですが、和紙や半紙は
2000枚を「一締め」、印刷用紙の全紙1000枚を「一連」と表します。

物によって変わるのが草花や花。切花などは「本」「輪」、苗や鉢物にな
ると「株」「鉢」で表します。

このほか、面白いと思ったのが、墓や記念碑の「基」、滑り台の「台」
「基」、のれんの「垂れ」(「枚」という数え方もあり)、箸の「膳」な
どです。

いわゆる数助詞といわれるものですが、固有の数え方を調べてみるのも興
味深いですね。

※参考:「記者ハンドブック 第10版」

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む