今週は、読者から寄せられた敬語についての質問に回答します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法         < 気になる敬語 >
◆─────────────────────────────────◆
                          「法人名+殿」

<敬語についての質問>————————————————

 会社のホームページなどに「取引先」や「施工事例」として、
 お客様の名前を挙げる際、「株式会社〇〇殿」、「国土交通省殿」、
 「ネパール国殿」のような『殿』が使われており違和感があります。

 弊社ホームページでは「殿付き」と「殿なし」が混在していたので
 統一するように助言したのですが、「殿を外せ」という根拠がなく
 (ネットで調べた限り「殿付き」も良いようで)
 「外せ」は言わずじまいです。

 同業者のホームページがすべて「殿付き」であれば
 弊社だけ「殿なし」にするのも見劣り感があってまずいかなとも
 思いますし。

 「法人名+殿」どうなんでしょうか?
                           (読者 H.Iさん)
———————————————————————-

敬称の「殿」については、読者からの質問が多く
過去にも何度か取り上げています。

▼「殿」と「様」の使い分け< 読者からの質問(3)>VOL.905

メールでの一対一のやりとりで
相手の名前に敬称がないのは礼を失していますが

企業のホームページで「取引先」や「施工事例」として
法人名や省庁、国名を挙げる場合は、
敬称の「殿」はなくても失礼にはならないと考えます。

あくまで、その会社の実績として名を挙げているのですから
敬称の「殿」を入れなかったからといって、取引先を軽んじていることには
ならないと思うからです。

「殿」を入れることで、取引先に対する敬意を表すということなのでしょうが、
そこまでする必要があるのかは疑問。

ただ、同業他社が「殿」を使っていれば、それに合わせることになるのかも
しれません。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 「書けるいい女」になる講座、明日、開講。
 テーマは「餞別」です。

 ————————————————-
   大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座 
 ————————————————-

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、気になる敬語の使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法          < 気になる敬語(5)>
◆─────────────────────────────────◆
                       「取材させていただいた」

今週は、気になる敬語の使い方について取り上げてきました。

————————————————–
先日、○○○○に取材させていただいた。
△△な風格が漂う方だった。
お話を伺いながら、思ったことがある。
————————————————–

上記は、ある有名人を取材したことを伝える記事です。
取材時の相手の印象を導入に、その人が出演した作品について述べる、
という流れの記事でした。

取材した相手はキャリアも年齢も、書き手よりも上であることに配慮する
とともに、相手への敬意から敬語を使って記事を書いたものと思われます。

しかし、この書き手もプロ。
キャリア、年齢に差はあれど、取材される側と取材する側は仕事として相対
しているのだから、立場としては両者対等なはず。

相手に敬意を払って接することは大切と思うのですが、記事中でも取材相手
に敬語を使う必要があるのだろうか、と疑問に感じました。

「○○○○に取材させていただいた」の文には「さん」「氏」などは使わ
れていないのですが、その後に続く文には「取材させていただいた」と謙
譲語が使われていて、チグハグな印象があります。

相手を取材した経緯を導入で使い、文を展開するのであれば
——————————–
先日、○○○○を取材した。
△△な風格が漂う人物だった。
○○の話を聞き、思ったことがある。
——————————–
と、相手への敬語は使わず客観的な文章でも、違和感なく読み進められる
のに、と思いました。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

昨日の第1回講座も楽しゅうございました。

ひろしまきもの遊びの拠点「和の学び舎」の大和言葉講座。
月1回、第2木曜日に開講です。

——————————————
★ 人づきあいのたおやか大和言葉 講座 ★
——————————————

日 時 3月8日(木)19:00~20:00

会 場 一社)ひろしまきもの遊び「和の学び舎」
(広島市中区幟町6-11 坂田ビル2F)

受講費 3,000円

▼お申込みはこちら

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、気になる敬語の使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 気になる敬語(4)>
◆─────────────────────────────────◆
                      「お知り合いがいたので」

今週は、気になる敬語の使い方について取り上げています。

————————————————–
去年の6月にニューヨークに滞在したとき、
現地にお知り合いがいたので、案内してもらいました。
————————————————–

上記の一文にある「現地にお知り合いがいたので」。

「知り合い」が目上の人の場合、その「知り合い」に対する敬意として
尊敬の「お」を使い、「お知り合い」としたのだと思われます。

しかし、その知り合いが自分の友人や知人で、そのことを伝達する相手
(この場合、読み手)とも関係のない人物である場合は、尊敬の「お」
は不要で「現地の知り合い」として差し支えありません。

———————————————–
去年の6月にニューヨークに滞在したとき、
現地に知り合いがいたので、案内してもらいました。
———————————————–

例えば、その知り合いが自分の上司の知り合いであれば
「現地に山田課長のお知り合いがいらして」
とすることで、上司の知り合いへの敬意が表せます。

でも、家族や親戚だけでなく、友人知人など、自分側の人のことを第三者に
伝える場合
「私のお知り合いが医師で」と尊敬の「お」は不要で
「私の知り合いが医師で」として差し支えなく、医師である知り合いに対しても
失礼には当たりません。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

新刊がダビンチニュースで紹介されました。

▼印象をワンランクアップ! 仕事で差がつく言葉の選び方

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、気になる敬語の使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 気になる敬語(3)>
◆─────────────────────────────────◆
                      「お勧めされましたか?」

今週は、気になる敬語の使い方について取り上げています。

—————————————————-
山田さんからどのようにこの商品をお勧めされましたか?
—————————————————-

上記は、すでに商品を購入している山田さんから、商品の良さをどのように
勧められたか、相手に尋ねる一文です。
主語を誰にするかで、下記の2通りの文が考えられます。

1)相手が主語(佐藤さんとします)の場合
佐藤さんは、山田さんからこの商品のどのような点が良いと
勧められましたか?

2)山田さんが主語
山田さんは、佐藤さんにこの商品をどのようにお勧めになりましたか?

冒頭の文例は、1)相手が主語 ですが、「お勧めされましたか?」という
敬語の使い方がしっくりきません。
知りたいのは商品の感想なので、商品にフォーカスした文にしてみましょう。

3)相手が主語
この商品について、佐藤さんは山田さんからどのような点が良いと
勧められましたか?

4)山田さんが主語
この商品について、山田さんが佐藤さんに勧めたのは、
どのような点でしたか?

3)と4)なら、3)の方が文の通りが良いので、相手が主語で、言い回しを変えた
文にすると…

5)この商品を、山田さんから勧められたとき、
佐藤さんが購入する決め手になったのは何ですか?

5)の文章を整理して短くすると

6)佐藤さんがこの商品を購入するうえで決め手になったのは何ですか?

6)を丁寧にすると……
———————————————————————-
佐藤さんがこの商品を購入するうえで決め手になった点をお聞かせください。
———————————————————————-
または
————————————————————
佐藤さんがこの商品をお買い上げになった理由をお聞かせください。
————————————————————

「山田さんのお勧め」という言葉を使わずに文章を組み立ててみました。
佐藤さんに購入理由を答えてもらう場合、山田さんの「お勧め」のどんな
ところが良かったかを尋ねなくても、佐藤さんの口から自然に出てくる、
と考えたからです。

◇─────────────────────────────────◇
あ と が き
◇─────────────────────────────────◇

3月からは月2回のペースで次の講座が始まります。

—————————————————-
★ 大人のたしなみ「大和言葉で書く一筆箋」講座 ★ 
—————————————————-

お礼、お祝い、お見舞いなど
日頃の人づきあいで一筆書いて伝えたいときの
大和言葉を使った一文を神垣が紹介。

文例を万年筆を使って一筆箋に書く指導は、
書道サロン「優書会」代表の松田朗子さん。

一筆箋にさらりと「書ける女」になりませんか?

■開催日 いずれも火曜日19時から
3月13日・20日
4月 3日・17日
5月 8日・22日

※1回のみの受講も、連続受講も承ります。

■場 所 書道サロン 優書会
(広島市中区本川町2丁目4-8 田室ビル303)

■参加費 4000円(材料費・税込み)※前納、2回目以降は3000円
※持ち物不要

▼お申し込み方法は・・・

件名「一筆箋講座」として
・お名前
・当日連絡がつくメールアドレス
・希望受講日
をメールにてお送りください。
kamigakiss@gmail.com

こちらから申し込み受付のメールの送付で、正式受付完了です。

————————————————–

以前から、万年筆で一筆箋を美しく書けたら……という思いが
松田さんの「もっと万年筆で書く機会を増やしましょうよ」という思いと
重なり、今回のコラボ企画がまとまりました。

実は一番参加したかったのは、わたしだったりして。

手で書く機会が減っている昨今。
だからこそ、手で書く楽しさを一緒に味わえたら、うれしいです。

ご参加、お待ちしていま~す。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、気になる敬語の使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法          < 気になる敬語(2)>
◆─────────────────────────────────◆
受発注の関係で捉えると…

今週は、気になる敬語の使い方について取り上げていきます。

「企画書をご作成いただくことは可能ですか?」

という一文。相手から「企画書を作成してもらえるか」という打診なので
すが、相手は私より年下なため、年上の私に気を遣って敬語を使ったのだ
と思われます。

しかし、仕事の受発注の関係で捉えると、相手は発注者で、それを受ける
自分(=私)は受注者です。ですから、受注者である私に敬語を使う必要
はないのでは? と思いました。

この場合
「企画書の作成をお願いできますか?」
「企画書の作成を依頼できますか?」
とすればよいと考えます。

セミナーなどの講師の依頼のやり取りで

「3月にセミナーの講師をご依頼できないでしょうか」

という一文も「講師=偉い人、先生」と捉え、敬語を使っていると思われ
ますが、セミナー主催者が発注者で、講師は受注者なので

「3月にセミナーの講師をお願いできますか」
「3月にセミナーの講師を依頼できますか」
でよいと考えます。

「ご作成いただく」「ご依頼できないでしょうか」も
敬語の使い方としては微妙で、とってつけた感じが否めません。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

ひろしまきもの遊びの拠点「和の学び舎」の大和言葉講座。
月1回 木曜日に開講です。

——————————————
★ 人づきあいのたおやか大和言葉 講座 ★
——————————————

▼お申込み

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、気になる敬語の使い方について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 気になる敬語 >
◆─────────────────────────────────◆
「さん」付けの謎

最近、とても気になる敬語の使い方があります。

それは「さん」付け。

彼女さん、彼氏さん。
農家さん、生産者さん、消費者さん。

会社や店舗の場所を示す図にも近所にある主な建物名として
「セブンイレブンさん」とか「吉野家さん」など、
「さん」付け表記がされています。

「さん」は人名や人を表す言葉に付いて、尊敬の意を表します。

人の名前を呼ぶとき、「田中さん」「佐藤さん」のように使うのが一般的
ですが、「お嬢さん」「お医者さん」のように親しみを込めて使われるこ
ともあります。

「山田さんの彼女さん」とか「白菜農家さん」というのは、親しみという
より、相手に対する敬意や丁寧に言おうとする気持ちから「さん」付けし
ていると思われます。

では、「山田さんの彼女」「白菜農家」という呼び方は、相手に対して失礼
なのでしょうか?

山田さんのガールフレンドの名前が分からなければ「山田さんの彼女」と
するしかなく、「白菜農家」という呼び方が丁寧さに欠けると思うのであれば
「白菜農家の方」「白菜の生産者」として差し支えないのでは?

店舗や建物は人名ではないので、「さん」を付けなかったからと言って
呼び捨てにしているわけではなく、呼称として当然のことと考えます。

「さん」を付ければ、とりあえず丁寧、「さん」を付けないと呼び捨てに
しているようで失礼、相手に悪い気がする、と人を指す言葉にやたらと
「さん」を付ける風潮に疑問を感じます。これも一種の過剰な敬語と思え
てなりません。

自分の娘や息子のことを人に言う時「娘ちゃん」「息子くん」と呼ぶのも
個人的に不思議に思っています。

人に対して自分の子のことは「娘」「息子」でよく、「ちゃん」「くん」
付けするのは本人を呼ぶときだけでよいのでは? と感じています。

今週は、こうした気になる敬語の使い方について取り上げていきます。

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む