今週は、本来の言葉の意味にスポットを当ててみたいと思います。
◆───────────────────────────◆
仕 事 ‎Begin の メ ー ル 作 法    < 誤りやすい慣用句(3)
◆───────────────────────────◆
                          重言

▼ 重なっていませんか? その言葉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
重言と書いて「じゅうげん」。

「違和感を感じる」「馬から落馬する」など、同じ意味の語を重ねた言い方を
メールにも書いていませんか? 例えば…
1) 沿岸沿い
2) 炎天下のもと
3) 貯金を蓄える
4) 犯罪を犯す
5) 平均アベレージ

いずれも漢字の意味を理解していれば、重言ということに気づきます。
順に解説していきましょう。

▼ 意外と使っています
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1)沿岸沿い
「沿岸」は、海・川・湖などに沿った部分を指すので「沿い」は不要。

2)炎天下のもと
そもそも「炎天下」が「炎天(夏の焼けつくような天気)のもと」という意味
なので「もと」は不要。

3)貯金を蓄える
金銭をためるのが「貯金」。意味が重なる「蓄える(貯える)」は不要。この
場合、「貯金する」と表記。

4)犯罪を犯す
罪をおかすことが「犯罪」なので「犯す」は不要。「罪を犯す」と表記。
「~の立場に立って」という表記も違和感を覚えます。

5)平均アベレージ
「平均」も「アベレージ」も同じ意味なので、どちらか一つを使用すればよい。
「一番ベスト」とか「川沿いのリバーサイド」とかも同類ですね。

「射程距離に入る」というのも実は重言。
射程の「程」は「距離」を意味し、「射程」と「距離」は意味が重なるため、
「射程内に入る」と表記します(「朝日新聞の用語の手引」から)。

ちなみに、重言には「堂々」「各々」など、同じ字を重ねた熟語(畳語)とい
う意味もあります。

※参考資料「朝日新聞の用語の手引」「デジタル大辞泉」

 

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む


今週は、本来の言葉の意味にスポットを当ててみたいと思います。
◆────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法    < 誤りやすい慣用句(2)
◆────────────────────────────◆
                       漢字の間違い

▼ その漢字でいいですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
突然ですが、クイズです。下記の言葉の間違いはどこでしょう?

1) 袖すり合うも多少の縁
2) 激を飛ばす
3) ぬれ手で泡
4) 歯に絹着せぬ
おまけ) フリーの客

メールでも使うことのある慣用句ですが、案外、文字の間違いに気づかないま
ま使用していませんか? 正しくは次のようになります。

1) 袖すり合うも多生の縁
2) 檄を飛ばす
3) ぬれ手で粟
4) 歯に衣着せぬ
おまけ) ふりの客

▼ 本来の意味を要チェック!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1) 袖すり合うも多生の縁
「多生」とは、仏教用語で「多くの生を経ること」。道で人と袖を触れあうよ
うなちょっとしたことでも、多生、すなわち前世からの因縁によるものだ、と
いうのが本来の意味。ちなみに「多生」は「他生」、「袖すり合うも」は「袖
振り合うも」「袖触れ合う」とも書きます。

2) を飛ばす
「檄」は檄文の檄。「自分の主張や強く訴え、広く決起や同意を促す文書」を
意味します。「激励」の「激」ではありません。

3) ぬれ手で
「濡れた手で粟をつかめば粟粒がたくさんついてくるように、骨を折らずに多
くの利益を得ること。やすやすと金もうけをすること」が本来の意味。バブル
の「泡」ではなく「粟」なんですね。ちなみに漢字の栗と間違えないように。

4) 歯に着せぬ
「きぬ」はシルクの「絹」ではなく、衣服を指す「衣」。歯にころもをまとう
ことなく「思ったとおりをずけずけと言う」意味です。

おまけ) ふりの客
本来、「ふり」とは「紹介や予約なしで来る、なじみでない客」を意味します。
似たような音のフリー(自由な)と混同しやすいですが、別物です。

今さら……という感もなきにしもあらずな常識的な慣用句をピックアップして
みました。PCで入力すれば自動変換されるので、間違うことも少ないのかもし
れませんが、言葉からくるイメージでつい思い違いをしているということも…。
気になる言葉は辞書をめくって今一度確認してみましょう。

※参考資料 共同通信社「記者ハンドブック」「デジタル大辞泉」

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ-1
◆─────────────────────────────────◆

上記の記事がまぐまぐニュースで紹介されました。

▼【クイズ】「ぬれ手で泡」「激を飛ばす」間違いが分かりますか?

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、本来の言葉の意味にスポットを当ててみたいと思います

◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < 誤りやすい慣用句
◆────────────────────────────◆
                    言葉にまつわる誤解

▼ エピソード1:おあつらえむき
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パンフレット用のコピーを提出した際、若い担当者から投げかけられた質問。

「おあつらえむきって、一般的な言葉ですか?」

「えっ?」と一瞬言葉につまりましたが、私より15歳は若いその担当者の
“辞書”には「おあつらえむき」という言葉はなかったようです。

「おあつらえむき・あつらえむき」とは、注文どおり、希望どおりであること
や、そのさまを指します。

「あつらえる」という言葉を知っていれば、イメージできる言葉ですが、もは
や若い世代には「あつらえる」という行為自体がすでに未知のもの? そう実
感した出来事でした。

▼ エピソード2:大部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
次は、私が言葉を知らなかったケース。

社内報の仕事で、先方から受け取った原稿に「大部なので読むのも大変だが…」
という一文がありました。

紙数が非常に多い本なので、読了するのに時間を要す、という意味で使われて
いたのですが、私はてっきりは「大部」はタイプミスと思い込んでいました。
それまで「大部」という言葉を知らなかったのです。

先方に「ここは“厚い本”の間違いでは?」と何度かメールしても返事はなし。
辞書で調べて、初めて言葉の意味を知ったときは穴があったら入りたい心境で
した

言葉の本来の意味や用法。知らないよりは知っておくほうがいい。普段何げな
く使っている言葉に「ちょっと待った」をかけ、今一度見直してみましょう。

 

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、社内・社外、公私によるメールの使い分けについてです。

◆────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法    < 目的別メール作法(5)
◆────────────────────────────◆
私信

▼ タメグチまでのディスタンス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
仕事を離れて普段着モードで出すメールは、堅苦しいこと言いっこなしの
「無礼講」状態。

ハンドルネームで呼び合ったり、言葉遣いも限りなく会話調だったりしま
す。私もそうですし、当人同士が楽しく対話できれば十分。公私で切り替
えさえできれば、それで良しと思っています。

ただ、初対面の相手といきなりタメグチで話すわけではないように、メー
ルでも相手との距離は何度かのやりとりを経て縮まっていくもの。

最初は「です・ます」調で交わしていたメールが、気心が知れ次第にラフ
な会話調になっていく、その過程も一緒に楽しめたらいいですよね。

▼ 私信伝心?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
気をつけたいのは、メールは時として感情過多になりやすい伝達ツールだ
ということ。

以前にも書きましたが、深夜のメールは感情三割増しになっているのでご
用心! 翌朝読み返したら赤面モノというのは、私も経験済みです。

チャットや出会い系サイト、ソーシャルネットワークサービスで見知らぬ
他人と盛り上がってしまうのも、反応がダイレクトで密室感があるから。
使い方次第で“諸刃の刃”になる代物です。

私が最近、気をつけようと自戒しているのは、メールで気持ちをフォロー
しないこと。

「ありがとう」も「ごめんなさい」も、照れくさかったり、言いそびれた
から後でメールで送るのではなく、やっぱり相手と会った時に直接言える
ようになろう、と。告白だって、メールより直接のほうがやっぱりうれし
いものでしょ?

メールはどこまでも小道具。直接、対話ができない場合にそれを補うもの
であることを忘れずにいたいですね。

記事全文を読む

今週は、社内・社外、公私によるメールの使い分けについてです。

◆────────────────────────────◆
メ ー ル 作 法                        < 目的別メール作法(4)
◆────────────────────────────◆
タイミング

▼ お礼のメールは早いほど良い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社内・社外を問わず、重要なのがメールを送信するタイミングです。

早めを心がけたいのがお礼のメール。手紙やハガキほどあらたまった感は
ありませんが、ちょとしたお礼にすぐ出せるのがメールの利点です。

参考になった、教えてもらった、便宜を図ってもらった、そんな時には、
その日のうちにすぐ。会合などで顔を合わせた相手、誘ってくれた相手な
どへも翌日早いうちに。

資料などを受信した時は「受領しました。ありがとうございます」という
メールを受信した時点で送信すれば、確認にもなりますね。

▼ 断る時、お詫びの際の留意点
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
断りのメールも早めの返信を心がけたいもの。断りにくいからと無用に引
き延ばしたり、曖昧にしておくと誤解の元です。

この時、自分の意志をきちんと伝えることは大切ですが、あまり直截的な
表現は相手の心情を損ねることになりかねません。「残念ですが」「お役
に立てず心苦しいのですが」など、ひと言添えると婉曲になります。

お詫びのメールは、前文を省いてまずはお詫びの言葉を。弁解や言い訳を
並びたてるのはNGです。断りもお詫びも言葉を尽くすことが最大のポイン
トですね。

通常のメールの返信。メール対応の時間を決めている人、即レスの人、少
し間をおいて送る人…と、タイミングは人それぞれです。

私はもっぱら即レス派でしたが、相手が引いてしまったり、急かすような
印象を与えることもあるので、少し間を置くようになりました。

ただ、ビジネスメールの場合は24時間以内の返信を心がけたいものです。
返信に時間がかかるような場合は、あらかじめその旨を相手に伝えておく
とよいでしょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、社内・社外、公私によるメールの使い分けについてです。

◆────────────────────────────◆
メ ー ル 作 法                        < 目的別メール作法(3)
◆────────────────────────────◆
                                                                                                社外メール

▼ 社外メールは礼儀に注力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社内メールが、伝達用件優先なのに対し、社外宛てのメールは相手に失礼
や不快な思いをさせないような配慮が必要。言葉づかいにも気を使うとこ
ろです。

社内メールが「です・ます」の敬体が基本なのに対し、社外メールは、さ
らにかしこまった言葉づかいが主となります。例えば、こんな感じです。

(社内メール)     (社外メール)
~です         ~でございます
~します        ~いたします
~と思います      ~と存じます
お願いします      お願い申しあげます
ついては        つきましては

このほか、尊敬語として「御社」「貴社」「ご覧になる」、謙譲語として
「弊社」「当社」「拝見する」なども。礼を失しない基本の敬語や敬意を
表す表現は押さえておきましょう。

新規のお客さまか、旧知のお客さまか、取引先の担当者か。相手によって、
敬語の使い具合も異なってきますね。

▼ 面識のない相手には漏らさない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社外の複数の人に同報でメールを送信する際に使われるのが「BCC(ブライ
ンドカーボンコピー)」です。

自分は知っていても、送信する相手同士が面識のない場合は、「CC」より
も「BCC」を使い、互いのアドレスが公開されない配慮を。

「BCC」で送信する際は、まず、「宛先(TO)」に自分のアドレスを、
「BCC」にメールを送信したい複数の相手のアドレスを入れて送信すると、
送り主が明らかになります。

DMメールやメルマガを手配信するような場合は、個人情報の漏洩に備え、
BCCよりもメール一斉送信ソフトを使用したほうが賢明です。

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む