今週は、話し言葉と書き言葉の違いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 話し言葉と書き言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
くだけた口語をきちんと書く

今週は、
「書き言葉」と「話し言葉」の違いについてです。

「置きっぱなし」のことを
略して「おきっぱ」。

同様に「やりっぱなし」のことを
「やりっぱ」
と言っているのを
耳にすることがあります。

話し言葉として定着した感のある
「置きっぱなし」「やりっぱなし」ですが
俗語とは言わないまでも
くだけた表現ではあります。

書き言葉にするときは
置きっぱなしは、「置いたまま」
やりっぱなしは、「やりかけたまま」
あるいは、「途中で」
とするといいでしょう。

ほかにも

出しっぱなし → 出したまま
放りっぱなし → 放り出したまま

なども書き換えるときに使い分けを。

ばらばらになることを
「ばらける」と言ったりします。

これもやや口語寄りのくだけた表現なので
書き言葉にするときは

「ばらばらになる」
「(少しずつ)崩れる」
ものによっては「散らばる」

をお勧めします。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、話し言葉と書き言葉の違いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 話し言葉と書き言葉
◆─────────────────────────────────◆
                            略した言葉

今週は、今一度
「書き言葉」と「話し言葉」の違いを見直し
使い分け方を確めていきましょう。

「むずい」
「はずい」
「きもい」あるいは「きしょい」。

これらは
「難しい」
「恥ずかしい」
「気持ち悪い」「気色悪い」
を略した言葉。

最近では
下衆なことを「げすい」とも。

こうした略語は
若い人の会話で使われ始め
広がっていきました。

中学校の懇談で、30歳前後の先生が生徒に
「今の成績のままだと第一希望の高校はむずいよね」
と言っているのを聞いたとき
先生まで生徒に合わせて略語を使うのか……
と驚いたことがあります。

上記に挙げた言葉は
本来の言葉を3~4語に短縮して
言いやすくしたもの。

会話で、その場のノリで使うのには
いいかもしれませんが
ビジネスメールには、そのまま使わないように注意を。

定着してしまった感のある
「うざい」は「うざったい」の略なので、
「面倒な」「鬱陶しい」と言い換えることができます。

よく使われる
「しょぼい」も口語っぽいので

書き言葉で使うときは
「さえない」「見劣りする」
と 言い換えるとよいでしょう。

略せば、簡単で言いやすいですが
書き言葉にするときは本来の
略さない言葉・使い方を知っておきましょう。

 

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

いよいよスタート!
単発受講もOKですよ~。

—————————————————–
秋からの和ごころ講座
—————————————————–
 【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
—————————————————–

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、話し言葉と書き言葉の違いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法 < 話し言葉と書き言葉
◆─────────────────────────────────◆
変わりゆく言葉、でも……

手紙や文書で使う「書き言葉」と
会話や電話で使う「話し言葉」には
違いがあります。

書き言葉が改まった感じのオフィシャルな言葉とすれば、
話し言葉は少しくだけたカジュアルな言葉として
区別してよいでしょう。

話し言葉は
実際に会ったり、声を聞いたりしながら
やりとりするため

主語を省いても
「あれ」「それ」といった曖昧な表現を使っても通じ、
分からなければ聞き返して
その場で確認することができます。

親しい間柄の相手ほど、その度合いも強まるため
「です」「ます」「ございます」とった丁寧な表現は避け
親しみを込めた口調になるものです。

メールは
伝達手段としては
手紙と電話の中間に位置する媒体。

ビジネスメールでは
手紙に近い改まった「書き言葉」を比較的よく使いますが

懇意な相手になるほど、
日常会話に近い言い回しを使うことも増えます。

さらに、
LINEやFacebookといったSNS
が普及し

メッセンジャーでのやりとりは
日常会話や仲間内のおしゃべりが
“文字化”されていると言っていいでしょう。

「書き言葉」は限りなく
「話し言葉」に近づきつつあり
区別があいまいになっているように感じます。

言葉はその時どきで変わっていくものですが
昨今、大和言葉が見直されているように
美しい言葉遣いは日本の文化でもあり
大人のたしなみとして知っておいてもよいもの。

今週は、今一度
「書き言葉」と「話し言葉」の違いを見直し
使い分け方を確めていくことにしましょう。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、丁寧語の接頭語である「お」「ご」の使い方について。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法  < 「お」と「ご」(5)
◆─────────────────────────────────◆
                    自分の行為が相手に及ぶとき

 今週は、
 丁寧語の接頭語「お」「ご」の使い方について
 取り上げてきました。

 自分の動作・行為が相手に及ぶ場合にも
 接頭語「お」「ご」を付けます

 例えば
 客先や目上の相手に「電話をする」場合
 ⇒ お電話いたします
    ̄ ̄ ̄
 「連絡する」場合は
 ⇒ ご連絡いたします
    ̄ ̄ ̄
 のように使います。

 「電話をする」も「連絡する」も
 自分の行為ですが、

 その行為が向かう先の相手を高めるために
 接頭語「お」「ご」を用います

 「お~します」「ご~します」
 「お~いたします」「ご~いたします」
 「お~申しあげます」「ご~申しあげます」のように
 後に続く言葉とセットで謙譲の意を表します。

 例)
  お客様をお連れします
       ̄ ̄ ̄
  厚くお礼申しあげます
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ご報告申しあげます
   ̄ ̄ ̄
  とり急ぎご返信申しあげますいたします)。
       ̄ ̄ ̄
  ご説明させていただいてよろしいですか。
   ̄ ̄ ̄
  ごあいさつが遅れまして
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  などがあります。

 では、相手に対する敬意を表すために
 接頭語「お」「ご」使うと述べました。

 このように
 相手のものや行為に敬意を表すために
 尊敬の意を込めて「お」「ご」を使う場合と

 自分の動作・行為が向かう相手に敬意を表す
 場合に使う謙譲の意の「お」「ご」

 があることを覚えておきましょう。

 

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

 全6回の講座。単発受講もOKです!

 —————————————————–
          秋からの和ごころ講座
 —————————————————–
      【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
 —————————————————–

 ◆時 間/19:00~20:30(90分)

 ◆受講料/6回受講  10,000円(テキスト代含む)
      単発受講 1回につき2,000円(テキスト代含む)
  ※6回受講の場合は初回時に一括払いでお願いします。

記事全文を読む

今週は、丁寧語の接頭語である「お」「ご」の使い方について。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 「お」と「ご」(4)>
◆─────────────────────────────────◆
                             美化語


 今週は、
 丁寧語の接頭語「お」「ご」の使い方について
 取り上げています。

 丁寧語に含まれるものとして
 「美化語」があります。

  お正月の飾り
  お茶の準備
  お金の心配
  たくさんのご祝儀

 など、相手に対する敬意よりも
 「お」「ご」の接頭語を付けることで
 表現を和らげ、上品に(美化)するのが
 「美化語」です。

 ▼「お」が付いて一語となっている言葉
 おかず
 おやつ
 お陰
 おざなり  など

 ▼言い換えてできた言葉
 めし  → ご飯
 握り飯 → おにぎり
 腹   → おなか  など

 特に「お」は
 女性や子どもが使う言葉に
 付け過ぎる傾向があるので注意が必要。

 定着した感のある「お受験」も
 その類と言えます。

 個人的に気になるのは
 「お客」という言葉。

 相手に対する敬意を伝えるのであれば「お客様」
 単語として使うのなら「客」で
 「お客」というのはなんとも中途半端な
 表現という気がしてなりません。

 「お客様からの注文」と
 「お客からの注文」では
 同じ「お」を付けていても
 印象は異なります。

 「客」に「お」を付けて
 美化語とするには
 少し無理があるように感じます。



メルマガ詳細
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの 著書『迷わず書けるメール術』
その他の著書はこちら
メルマガ詳細
このブログの記事を書いています。 【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、丁寧語の接頭語である「お」「ご」の使い方について。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法  < 「お」と「ご」(3)
◆─────────────────────────────────◆
                      「あなたの」という意味

 今週は、
 丁寧語の接頭語「お」「ご」の使い方について
 取り上げています。

 接頭語「お」「ご」には
 「あなたの」という意味もあります

 例えば

  お名刺を2枚お渡しください。
   ̄ ̄ ̄ ↑
  あなたの名刺を2枚お渡しください。

  お荷物は受付にお預けください。
   ̄ ̄ ̄ ↑
  あなたの荷物は受付にお預けください。

  ご著書を拝読しました。
   ̄ ̄ ̄ ↑
  あなたの著書を拝読しました。

  ご意見をお聞かせください。
   ̄ ̄ ̄ ↑
  あなたの意見をお聞かせください。

 と言った具合です。

 相手のものや行為に
 「あなたの~」を用いる代わりに
 接頭語の「お」「ご」を付け

 丁寧に言い表したり、書き表したりすることで
 相手への敬意を伝える働きがあります。

 

メルマガ詳細

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む