今週は、メールで依頼するときの留意点についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 依頼のメール(4)
◆─────────────────────────────────◆
                           丸投げ、注意!

依頼やお願い事をするとき、気を付けたいことの一つが
「相手に丸投げ」すること。

自分では対応できないから、
とばかりに、人に振る……
ということは、仕事をしていれば
ままあることですが

気を付けなければならないのは
その仕事の人への「振り方」です。

さすがにメールで
「あれやっておいて」「これ、お願い」
という依頼をすることはないと思いますが

「添付の資料見てもらえば分かるので、よろしく」
「詳細は下記のとおりです。ではよろしくお願いいたします」
と、メール1本で依頼というのは
不親切ですし、行き違いや誤解の原因にもなりかねません。

読めば分かるから、と
メールや添付ファイルに詳細に書いて
送信して完了ではなく

要点だけメールにまとめて、電話でやりとりしてフォロー
もしくは、
電話で先に要点を伝え、詳細はメールでフォロー
といった具合に

まずは、依頼内容の概要を相手に伝え
それをふまえ、具体的に要領や注意点を示すことが
重要
です。

できれば、メールで一方的に依頼するのではなく
電話や対面で相手の疑問や意向を確認する機会を
持つようにするとよいでしょう。
間違いや誤解を防げます。

「分からないことがあるときは、遠慮なくお尋ねください」

と、後からでもフォローする姿勢を伝えておくと
相手の心的な負担も軽減されます。

人に「丸投げ」する方は楽になりますが
「丸投げ」された方は、その負担を丸ごと抱えることになるので
投げきるというより、共有するという気持ちで
フォローしていきましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

ビジネスメールの対応に悩むあなたへ

神垣あゆみ 6冊めの著書です♪
——————————————-
☆『 言いたいことが5秒で伝わるメール術 』☆
—————————————

「客先とのメールの対応に自信がない」
「どのように書いていいか分からない」

そんな悩みを解決するメール対応の入門書として、
文例を数多く挿入し、すぐに使える実用的な内容にまとめました。

ぜひ、職場や仕事で、メール対応に困っているかたに
ご紹介ください!

記事全文を読む

今週は、実は相手に対して失礼な敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 失礼な敬語(4)
◆─────────────────────────────────◆
                        「協力してください」

「ぜひ、協力してください

ごく日常的に使われている一文ですが
目上の相手に対して、
「~してください」という言い回しは
命令調に受け取られることもあるため、要注意。

「~してください」に代わる言葉として
「お願いいたします」
をおすすめします。

頼みごとをするときは
単刀直入に「~してください」と切り出すより
「お願いする」姿勢で伝える方が
相手も受け入れやすいです。

したがって、冒頭の一文は

「ぜひ、ご協力をお願いいたします

とします。

そのほかの言い回しとしては

「ご協力いただけますか

「ご協力いただけると幸いです

などもあります。
「ご協力」を「お力添え」という言葉に置き換えて

ぜひ、お力添えいただければありがたいです

お力添えいただけますか

と表現することもできます。

切羽詰まっているときは
つい「~してください」という言葉を使ってしまいがちですが
お願い事をするときの書き言葉は
より丁寧に気を遣いましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、実は相手に対して失礼な敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法          < 失礼な敬語(3)
◆─────────────────────────────────◆
                        「お暇なときで結構」

お暇なときで結構ですので」

相手を気遣って書いたつもりが
結果的に、失礼な言い回しになっているのが
上記の一文です。

基本的に仕事のやりとりで、相手に
「暇な」という言葉を使うのはNG
(仕事の最中に、人から「暇ですか」とか「暇そうですね」と
言われるとムッとしませんか?)。

たとえ、「お」を付けて丁寧に表現しても
相手に敬意を示していることにはなりません。

「お暇な」に代わる言葉としては
「お手すきの」「お時間がある」などがあります。

書き換えると……

お時間があるときに

「ご検討をお願いいたします」「お目通しいただけますか」
といった文を続けるとよいでしょう。

お手すきの際に○○いただけますか」

○○には「ご検討」「ご覧」などの言葉を入れます。

「結構」には、相手に対して
十分な状態であることを評価する意味合いがあるので

目上の相手に対しては
「~をお願いいたします」「~いただけますか」
といった言いまわしを使うことをお勧めします。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

本でも、電子書籍でも、アプリでも!
お読みいただけます。

—————————————————
 ★『さらりと返せる、大人のメール表現334』Kindle版★
—————————————————

ぜひ、ご利用ください。

記事全文を読む

今週は、実は相手に対して失礼な敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 失礼な敬語(2)
◆─────────────────────────────────◆
                      「おやりになりますか?」

「ご自分で料理はおやりになりますか?」

目上の相手に
「料理をしますか?」という尋ねるつもりで
使った敬語が「おやりになりますか」。

しかし、これは
「やる」という動詞に尊敬語の「お~になる」を付けていて
敬語としてはちぐはぐです。

なぜなら、
「やる」は「する」のくだけた表現で
本来の言葉が俗っぽいため
いくら敬語で飾っても適切な表現にはならないからです。

「する」の尊敬語としては
「なさる」を使い

「ご自分で料理はなさいますか?」

とするとしっくりきます。

同様に
× ゴルフはおやりにならないのですか

○ ゴルフはなさらないのですか

× 懇親会の出席はどうしますか

○ 懇親会の出席はどうなさいますか

× シャトルバスを利用したら早いです。

○ シャトルバスを利用なさると早いです。

といった「なさる」の使い方もお勧めします。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、実は相手に対して失礼な敬語表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法               < 失礼な敬語 >
◆─────────────────────────────────◆
                         「お分かりですか?」

「お分かりですか?」
あるいは
「お分かりになりましたか?」

元の言葉は
「分かりますか?」
「分かりましたか?」
で、それをそのまま敬語っぽく表現したのが
上記の文です。

しかし、「お~ですか」「お~になりましたか」といった
丁寧な言葉を使っていても

目上の相手に
「分かりますか?」「分かりましたか?」
と尋ねること自体、相手を見下すことになり
よろしくありません。

「理解できたか」を相手に問うのではなく
自分の説明で「理解してもらえただろうか」と確認する姿勢を
言葉にする必要があります。

例えば

「(先ほどの説明で)ご理解いただけましたでしょうか?

「当方の説明に不備はございませんでしたか?

ご不明な点等ございましたら、お知らせください

といった言い回しをお勧めします。

相手の理解の可否ではなく
自分の説明で十分に伝わっているか否かを
訪ねる“謙虚さ”を表現に込めると
相手に対して失礼になりません。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、気になる敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 敬語レッスン(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         「お受けできます」

実際に目にした
使い方が気になる敬語の事例を取り上げます。

————————————————————————
ご自宅でもセッションをお受けできますので、ご安心ください。
————————————————————————

上記の一文で気になるのが
「お受けできます」
という表現です。

上記の「お~できます」では、「~」の部分に動詞を当てはめても
最初の「お」と最後の「ます」が丁寧語というだけで、
敬語表現にはなりません。

元の言葉は「受けられる」という可能の表現ですが

敬語で表す場合は
尊敬語の「お~になる」を使い
「お受けになれます」とします。

——————————————————————–
(あなたの)ご自宅でもセッションをお受けになれますので、
ご安心ください。
——————————————————————–

これに対して
「お受けします」
は、自分の動作をへりくだって、相手に敬意を示す謙譲語です。

「受ける」という自分の動作(主語も自分)に
謙譲語「お~する」を使います。

—————————————
次のセッションは、ZOOMを使って
(わたしの)自宅でお受けします。
—————————————

尊敬語「お受けになれます」では
主語は相手(あなた)。

謙譲語「お受けします」は
主語は自分です。

この違いを把握しておきましょう。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

昭和のメイクにさようなら~!
来年、最初のトークカフェは・・・

☆————————————————–☆
【しごび トーク・カフェ】VOL.24
————————————–
広島初のコスメコンシェルジュ&メイクセラピスト
ささもと みわ さん
☆————————————————–☆

テーマ:「2015年は自分らしく
メイクで美人の花を咲かせましょ♪」

日 時  2015年 1月27日(火) 18:30~20:30

会 場  広島市内中心部(決定次第、お知らせします)

参加費  一般 ⇒ 3000円   ※ 飲み物とお茶菓子 付

【しごび】読者 ⇒ 割引あり

☆————————————————–☆

2015年最初のゲスト
ささもとみわさんのプロフィールはこちら

▼関連記事はこちら

当日は、ささもとさんがレッスンで使っている
コスメなどもご紹介いただく予定です。お楽しみに!

記事全文を読む