今週は、変換ミスによる誤表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法        < 誤変換にご用心(3)
◆─────────────────────────────────◆
辞書登録に注意

今週は、誤変換しやすい表記について
取り上げています。

入力をスピードアップさせるための「辞書登録」が
アダになることがあります。

頻繁に使う言葉、通常は変換されにくい言葉を
登録しておくと便利な「辞書登録」。

利用しているかたも多いと思います。

例えば
「あ」で変換を押すと「ありがとうございます」に
「か」で変換を押すと「株式会社」にと

使う機会の多い言葉ほど、入力する手間を省くために
辞書登録しておくと便利なのですが

登録した言葉でない語を入力しようとして
変換されてしまうという間違いも。

「あっという間に」と入力しようとして
辞書登録が作動してしまい
「ありがとうございますっという間に」とか

「カッとなってしまい」と入力しようとして
「株式会社っとなってしまい」
といったへんてこな文章ができあがってしまうことも…。

これらは極端な例ですが
急いで入力している時や
言葉を変なところで区切って入力するときなどに
起こりがちです。

意味不明な文章のまま送信してしまわないように
読み返し、修正してから送信するように
気をつけましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、変換ミスによる誤表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法        < 誤変換にご用心(2)
◆─────────────────────────────────◆
四字熟語に注意 

今週は、誤変換しやすい表記について
取り上げています。

誤変換しやすい語といえば
「四字熟語」もその一つ。

意味は分かっているつもりでも
誤変換したまま使ってしまい
人に指摘されるまで気づかないというケース
よくあります。例えば……

× 五里中  ○ 五里

× 意味慎重  ○ 意味深長

× 厚顔無  ○ 厚顔無

いずれも1字、2字の微妙な違いで
それなりに意味が通じて見えるので
間違いに気づきにくいです。

文字を入力する際
四字熟語を一気に入力せず
二語に分けて変換すると、ますます誤変換率が高くなるので
注意が必要です。例えば……

「いっせきにちょう」   → 一石二鳥
「いっせき」「にちょう」 → 一隻二兆

「ききいっぱつ」     → 危機一髪
「きき」「いっぱつ」   → 機器一発

手で書いて覚えるのに比べ
入力→変換→読むだけ
のパソコン操作による文字変換は

その時は間違いに気づいても、すぐに忘れて
また同じミスを繰り返すということになりかねません。

辞書で元の意味をたどり
本来の意味を理解しておきましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

11月28日に開講します!

——————————————————
  「伝わる」文章作成術
——————————————————
~ 読んで「なるほど!」と思える文章の書き方講座 ~
——————————————————

その場にいない相手にいかに状況を正しく伝え、確実に報告するか ――。

メールをはじめ、報告書、日報など、
状況を正しく伝えるための文章は日常業務の中で必要とされながら、
実際は内容がうまく相手に伝わっていないことが多くあります。

読む側が「なるほど!」と思える「書き方のコツ」知り、
文章によるコミュニケーションを適切・円滑にする力をつける講座。

ワークをとりいれた実践的な内容です。

▼詳細・お問い合わせはこちら

記事全文を読む

今週は、変換ミスによる誤表記についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法       < 誤変換にご用心
◆─────────────────────────────────◆
PCならではの弊害? 

先週の今日、当メールマガジンの「あとがき」で
「私の事務所の移転先はどこか」クイズを出題しました。

一括変換しにくい地名というヒントだったのですが
正解は「国泰寺町(こくたいじまち)」。

正解者が1名いらっしゃいました。

「こくたいじ」と入力しても
今、自宅で使っているノートPCでは
「国泰司」としか変換されません。

このように、地名や人名は
一括変換されにくいものがあります。

住所や客先の担当者名が
一括変換されにくい文字の場合は

「辞書登録」して
例えば、「こく」と入力すれば「国泰寺町」と変換候補に出るように
しておけば、間違いを避けることができます。

けれど、
それほど特殊でない、一般的に使う言葉の場合
変換を間違えたまま、うっかり使ってしまうことも。

例えば「へんかん」を
「変換」のつもりで入力しても
「返還」で出てくることがあり
急いでいるときにはうっかり見過ごして
後者で入力していることがなきにしもあらず。

このように、手書きのときは起こりにくかったミスが
パソコンで文字入力するようになって
起きる確率が高まっています。

今週は、そんな
間違いやすい誤変換
について取り上げていきたいと思います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 言葉の使い分け(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         「成型」と「成形」

読みは同じでも、意味が異なる言葉があります(同音異義語)。

文字を入力するとき、
迷ったり間違って使ったりすることを避けるためにも
意味の違いを知っておきましょう。

「成型」と「成形」

製造業関係の製品紹介で
よく目にする言葉です。

「成型」は、型にはめて作る、型で作ること
「成形」は、形を作ること
を指します。

成型 : 規格成型  成型品  成型肉
成形 : セラミックの成形 プレスで成形

さらに「整形」という同音異義語もあります。
「整形」は、形や機能を整えることを指します。
「整形外科」「整形手術」のように使います。

ちなみに、やけどあとの治療は「整形外科」ではなく
「形成外科」で行います。

製造業関連でよく使う言葉に
「配水」「排水」「廃水」もあります。

「配水」は、水道などで水を配ること
「排水」は、水を排出すること、排出された水のこと
「廃水」は、使用後の汚れた水
を指します。

配水:配水管 各戸に配水する
排水:排水溝 排水ポンプ
廃水:廃水処理装置 工場廃水

「排水」と「廃水」
「成型」と「成形」
を混同しやすいので注意しましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 言葉の使い分け(3)
◆─────────────────────────────────◆
                         「所用」と「所要」

読みは同じでも、意味が異なる言葉があります(同音異義語)。

文字を入力するとき、
迷ったり間違って使ったりすることを避けるためにも
意味の違いを知っておきましょう。

「所用」と「所要」。

ほとんど変わらないと思われる
2つの言葉ですが、違いがあります。

「所用」は、用事を指し、
「所要」は、必要とすることを指します。

所用 … 所用のため外出する
所要 … 所要時間 所要の金額

では、「不用」と「不要」の違いは?

「不用」は、用いない、使われないこと、
「不要」は、必要でない、いらない
を意味します。

不用 … 不用品 入場券は不用です
不要 … 不要な出費 不要不急

「用件」と「要件」の違いも
文字に注目してみましょう。

「用件」は、用事
「要件」は、必要な事柄
を指します。

用件 … 用件を済ます 用件を伝える
要件 … 要件を満たす 資格要件

なすべきこと、伝えるべき事柄を書くときは
「用件を書き出す」

必要な事柄、重要な事柄を書くときは
「要件のみ書く」

のように使います。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細


平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆


カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法             < 言葉の使い分け(2)
◆─────────────────────────────────◆
                         「最後」と「最期」

読みは同じでも、意味が異なる言葉があります(同音異義語)。

文字を入力するとき、
迷ったり間違って使ったりすることを避けるためにも
意味の違いを知っておきましょう。

「成年後見制度」に関する小冊子を制作したときに
気づいた言葉の違いがあります。

成年後見制度とは

「最後」と「最期」。

「最後」が順番の一番あと、おしまいという意味であるのに対し
「最期」は死に際を意味します。

最後 … 最後のチャンス 最後を飾る
最期 … 最期をみとる  最期の地

成年後見制度を解説する冊子では
死に際に関連する記述があるため
「最期」という言葉に統一して使用しました。

このほかに、タイミングを表す言葉に
「時期」と「時機」という言葉があります

この2つの言葉の違いは
「時期」はときを示すのに対し
「時機」は機会、しおどきを示します。

時期 … 時期尚早 重大な時期
時機 … 時機到来 時機を見て

ほかには「時季」という言葉も。
文字通り、季節を示す言葉で
「行楽の時季」「時季ものの野菜」
のように使います。


 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む