今週は、「すみません」で済ませない表現法についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  <「すみません」に替わる言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
 「すみません」とは?

今週は、「すみません」に替わる言葉・表現をとりあげてきました。

「済む」という動詞を打ち消した「済まぬ」の丁寧語
「済みませぬ」が元の形だとか。

仕事や作業が「済まない」=終わらない、という意味のほか
気持ちが収まらない、気がすまない、という意もあります。

「すみません」が「申し訳ない」という気持ちを表す際に使われるのは
相手に失礼なことをしてしまい、このままでは自分の気がすまない

あるいは
相手の厚意に十分なお返しができないことを
申し訳なく思う気持ちから
くるもののようです。

軽いお詫びの気持ちを伝えるのに
「すみません」
は使い勝手のよい言葉です。

ですが、それが転じて
感謝の気持ちを伝えたり、お願い事をしたり、問いかけるときにも
使われるようになり、どうにでも意味がとれる言葉になっています。

気軽に伝える言葉だけに
謝意や恐縮する気持ちをきちんと言葉にして伝えるときは
「すみません」で済まさず

「ありがとうございます」
「恐れ入ります」
「失礼しました」

とそれに替わる言葉を意識して使うと
真意が伝わるのではないでしょうか。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

残席「1席」ですっ!

——————————————————–
☆☆☆  日本の伝統文化を世界に伝える男  ☆☆☆
——————————————————–
「帆前掛け」総合プロデューサー 西村和弘 トークライブ
——————————————————–

◎日 時 12月7日(金)

◎時 間 18:30~20:00(開場 18:00)

◎会 場 ソアラビジネスポート セミナールーム
(広島市中区広瀬北町3-11 3階)

◎受講料 3,000円 (当日会場にて受付)
——————————————————–

☆「西村和弘 トークライブ」の詳細はこちら

☆お申込はこちら

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

「まぐまぐ大賞 2017」に【 仕事美人のメール作法 】の推薦をお願いいたします!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

社内のビジネスメール教育にお役立てください!【 仕事美人のメール研修 】

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、迷惑メールを例に件名の書き方について考えます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法  < 件名の注意点(2)
◆─────────────────────────────────◆
                          お詫びやお礼

 今週は、巧妙化する迷惑メールの件名を例に取り上げながら
 ビジネスメールの件名の書き方について考えていきます。

 <文例-2>
  「遅くなりすみませんでした」

  「どうもありがとうございました」

 こうした謝罪やお礼の文言を使った件名も
 迷惑メールでよく見かけるようになりました。

 心当たりがあってもなくても
 「すみません」「ありがとう」と件名にあれば
 つい注目してしまいます。

 迷惑メールでは、そうやって注意を引いて
 本文に誘導するのが狙いなので、まんまと引っかかってしまうわけです。

 謝罪やお礼の内容を伝えるメールでは
 件名には「○○のお詫び」「△△のお礼」とし

 本文で改めて、下記のように、お詫びや感謝の意を伝える展開にします。

 「○○の件では大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません
 「△△についてご対応いただき、ありがとうございます

 謝罪やお礼のメールについては、件名でいきなり語ってしまうより
 本文できちんと気持ちを伝える方が
 丁寧に感じられるからです。

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 企業の人事、労務の実務に役立つツールと情報満載のWebマガジン
ジンジュール」で好評連載中! 

  ————————————————————-
         【ビジネスパーソン メール術】(21)
  ————————————————————-
  返信が大幅に遅れてしまった時のお詫びと対応策を考える
  ————————————————————-

  コピー&ペーストしてすぐに使えるメール文例集も充実!

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」5月20日発売!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」5月13日刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

<

今週は、過剰に使いすぎている敬語について取りあげます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法              < 過度の敬語(5)
◆─────────────────────────────────◆
                      感謝や依頼する際の注意

「本日はこのような機会をお与えいただきまして、ありがとうございます」

上記の文は、あながち間違いでもないのですが
そこまでへりくだる必要があるのか? と思う一文でもあります。

謙譲の「お~いただく」を使ったのが「お与えいただく」ですが
同じ謙譲語でも「与えていただき」を使い

「本日はこのような機会を与えていただき、ありがとうございます」

とします。

または、「機会を与えてくれた」相手に対する尊敬語として、
「~してくださり」を使い

本日はこのような機会を与えてくださり、ありがとうございます」に。

相手にお願いして何かしてもらう場合は「~くださいますよう」。
例えば、すぐに書類を送ってほしい場合は

「○○の書類を至急、ご送付くださいますようお願いいたします」

とします。

尊敬語は数多く使うほど、丁寧になるのではなく
却って慇懃無礼な印象を与えることも多くあります。

敬語表現は一文にひとつ、使われていれば
事足りることが多いです。

一文にいくつも敬語表現を使っていないか
もっと簡潔に、すっきり表現できないか
と気に留めておきましょう。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、贈り物へのお礼メールについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法          < 贈答品のお礼メール(2)
◆─────────────────────────────────◆
                          遠慮するメール

贈り物をもらったものの…
相手に余計な気を遣わせたくない、次回からは送らなくてもいいよ
と思うこともあります。

そんなときのメールの文例です。

遠慮を伝えるお礼メール>—————————————-

○○様

いつもお世話になります。

このたびは結構なお品をお送りいただき、
ありがとうございました。
お礼申しあげます。

お心遣いいただき、大変恐縮しております。
今後は、どうぞお気遣いなさいませんよう
お願い申しあげます。

略儀ながらメールにてお礼まで

—————————————————————–

少々、改まった文例ですが
親しい間柄の相手にはもっと崩した表現でよいと思います。

上記の例文で気をつけたのは
お礼の表現を
「お礼申しあげます」
「メールにてお礼まで」
「ありがとうございました」
と、すべて変えた点です。

ともすれば「ありがとう」を連発したり
「お礼申し上げます」が重なったりするので
同じことを言っているのですが、表現を変えています。

文末も、「ありがとうございます」にせず
敢えて過去形の「ありがとうございました」にすることで
これで終わりにしてください、というニュアンスを含めています。

※関連

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

HEプロフェッショナル広島

記事全文を読む

今週は、贈り物へのお礼メールについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 贈答品のお礼メール
◆─────────────────────────────────◆
                         基本のお礼メール

お祝いの品や贈り物をいただいたときは、
お礼の言葉はなるべく早い段階で伝えるのが得策。
相手にも、品物が届いたことが分かります。

お礼の手段には手紙、電話、メールがありますが、
スピードという観点ではメールが便利です。
今週はメールでお礼を述べる場合の例を挙げていきたいと思います。

<シンプルなお礼メール>—————————————-

○○様

お世話になります。神垣です。
このたびは結構なお品をいただき、
ありがとうございます。

お贈りいただいた△△、とても気に入りました。
いつもお心づかいいただき、うれしく思っています。

まずはメールにてお礼まで

—————————————————————–

少々あっさりしすぎな感もありますが
基本的なことだけでまとめたシンプルなお礼メールです。

「結構なお品をいただき」は、そのときの状況に応じて
「素敵なプレゼントをいただき」とか「新刊をお送りくださり」などに
言い換えることもできます。

「お贈りいただいた△△、とても気に入りました」のように
いただいたものへの感想をひとこと添えると
儀礼的な文章でなくなります。
相手への気遣いをうれしく思う気持ちも合わせて伝えましょう。

メールでお礼を伝えた後も
相手に対面するときには、改めてお礼を述べることを
お勧めします。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細otobijinn-22&l=li3&o=9&a=4894519801″ alt=”” width=”1″ height=”1″ border=”0″>

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む
今週は、感じのよいビジネスメールへの書き換え指南です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 Begin の メ ー ル 作 法          < 書き換える技術(4)
◆─────────────────────────────────◆
                                                                                    お礼のメール

ネットオークションの取引終了後に届いたメールです。
—————————————————————–
早々にお振込み頂き、誠に有難うございました。
商品無事に届いたと伺い安心致しました。
この度は、本当に有難うございました。
またのご縁がありますことを願っております。
—————————————————————–

丁寧な文章なのですが、一本調子で事務的な感じがします。次のように
書き換えてみました。
—————————————————————–
この度は当方とお取引いただき、誠にありがとうございます。
早々にお振込みいただき、重ねてお礼申しあげます。
商品も無事に届いたと伺い、安心いたしました。
またのご縁がありますことを願っております。
—————————————————————–

最初の文面では、「有難うございました」が二度繰り返され、
文末が続いて「ました」になっているため、単調な印象を受けます。
こんなときは、文末の表現に変化をつけると読みやすくなります。

文章の流れも変えてみました。「ありがとう」のお礼の言葉は冒頭で述べ、
お礼が続く場合は「重ねてお礼申しあげます」と書き方を変えて表現する
とくどくありません。

もうひとつのポイントとしては、平仮名です。
「有難う」を「ありがとう」に、「致しました」を「いたしました」に書
き換えています。

漢字が多いと文章が硬く見えるので、このように部分的に平仮名に書き換
えると文面にやわらかみが出ます。

 

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む