今週は、注意を要する言葉についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
   仕 事 の メ ー ル 作 法          < 気をつけたい言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
                            「彼女さん」

最近、目にしたり耳にすることが多くなった言葉に「彼女さん」がありま
す。

「彼女」や「彼氏」に「さん」をつけるのに違和感を覚える人と、
気にならない人に分かれるようです。

気にならない人は、「奥さん」「弟さん」と同じ感覚で使っているのでしょう。
特に、年上の相手の彼女や彼を呼ぶ場合の敬称のような役割で
「さん」をつけることが多いと感じます。

「彼女」「彼氏」は名前に代わる言葉なので、
「さん」を付けるまでもないのでは? と
私は感じています。

社内で上司のことを「部長」「課長」と役職名で呼ぶように、
「彼女」「彼氏」も呼び名の1つと思うからです。

名前が分からない場合は別として、
「○○先輩の彼女さん」というのであれば
「○○先輩の彼女の△△さん」
と言い換えてもいいのではないでしょうか。

役職のある相手の宛名を書くとき
「XXX株式会社 部長 ○○様」
と書くように…。

前回、紹介した「させていただく」は
テレビから波及したのでは? という指摘を
読者のかたからいただきました。

今回取り上げた「彼女さん」「彼氏さん」は
ブログやメール、SNSなど、インターネット
から波及した特有の表現のように感じます。

あなたはどう思いますか?

<追記>2022.05.02
上記は、15年前に書いた記事ですが
「彼女さん」「彼氏さん」という呼び方は
今やネットショップなどでも使われています。

「精選版 日本国語大辞典」によると
『日本では古くから三人称は「かれ」で、
 男女両性を指していたが、西欧語に接して、男女の区別が必要となり、
 西欧語の三人称女性代名詞の訳語として生まれた』
 のが「彼女」とあります。

代名詞に「さん」を付ける必要があるのでしょうか。

▼参考記事

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、注意を要する言葉についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 気をつけたい言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
「させていただきます」

「では、後ほど読まさせていただきます」

この一文の問題点は、「読まさせて」の「さ」が余計な点です。
このように不要な「さ」が入った表現を「さ入れ言葉」と呼び、うっかり
使ってしまいがちです。

「させていただく」を分解すると、
使役の助動詞「させる」 + 謙譲語の「いただく」
となります。

この場合の「させる」は、だれかに何かをさせる意味を表しており、
「いただく」とセットで使うことで、相手に許可を得るようなときに使わ
れます。しかし、使役の助動詞には「せる」もあり、「させる」と「せる」
が混同されていることが多いようです。

上記の場合、「読ませていただく」で意味は通じます。相手に敬意を払う
表現を意識するあまり、不要な「さ」が入ってしまった例です。

その他の例では

× やらさせていただきます ⇒ ○ やらせていただきます
させていただきます

× 休まさせていただきます ⇒ ○ 休ませていただきます

× 送らさせていただきます ⇒ ○ 送らせていただきます

実は私も時々使ってしまいがちで、「さ」を入れるべきかとるべきか迷う
ことが多くあります。
「させていただく」とすれば、とりあえずへりくだった表現になっている
はず、という思い込みが間違いを招いているように思います。

一方、「~させていただきます」と人から言われた場合、一見、丁寧なよ
うで強引にことを進めようとする印象を受けます。注意したい言葉です。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

先週、とりあげたテーマの続編です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法       <「お疲れさまです」を考える(5)
◆─────────────────────────────────◆
                            今週のまとめ

目上の人に「ご苦労様です」を使うのは失礼。
同様に「お疲れさまです」も目上の人に対して使うのは失礼に当たる!?

読者の疑問から端を発した「お疲れさまです」の使い方について、
今週は述べてきました。
今一度、おさらいしてみましょう。

・目下の人から「お疲れさまです」と言われ、不快に思う人もいる

・ねぎらいの言葉としての「お疲れさまです」は、本来、
同等以下の相手にかける言葉

・一方で、挨拶代わりに「お疲れさまです」を使うケースも増えている

・同じ社内や懇意な目上の人に対しては「お疲れさまです」
「お疲れさまでございます」と言う場合も

・日ごろの仕事ぶりや様子をよく知らない目上の人には
「お疲れさまです」を使わない方が無難

・「お疲れさまです」に代わる言葉としては「ありがとうございました」
「~していただき、助かりました」など、感謝の意を具体的に伝える

▼ 「お疲れさまです」も過ぎたるは…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

とはいえ、状況によっては「お疲れさまです」に代わる言葉が
見つからない場合もあります。

例えば、退職する相手には
「長い間、お疲れさまでした」がしっくりきますし、
同じ部署の上司が「今日は大変だったよ」とこぼしたり、
「じゃあ、お疲れさま~」と退出したりする時も
思わず「お疲れさまでした」と言ってしまいます。

話し言葉の場合は、相手との関係や状況に応じて違和感がなければ
使ってもよいのでないでしょうか。

逆に、異業種交流会などで初めて名刺交換した相手から翌日
「昨日はお疲れさまでした」というメールを受け取ると
違和感を覚えます。

相手も自分も主催者側で、会の段取りや参加者の世話を共にしたのなら
「お疲れさまです」と言い合えるでしょうが、
会の参加者士で会っただけの間柄なら
「昨日はありがとうございました」
の方が自然に思います。

便利なフレーズも過ぎたるは及ばざるが如し。

十把ひとからげに「お疲れさまです」で片づけず、
自分の中に基準を持ち、使う場と間合いをその都度考えてみることも
必要ではないでしょうか。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は先手必勝のメール作法をご紹介します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法       < 先を制すメール(2)
◆─────────────────────────────────◆
日程を決める

会合や打ち合わせの日程決め。参加者が複数になるほど、調整に時間がか
かります。そんな時は…

▼ 候補日を複数挙げて日程調整
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第二~三候補くらいまで、自分の都合のよい日時を先に挙げ、調整をとる
ようにしています。

その際、「勝手ながら、当方の都合を先に挙げさせていただきますと…」
「こちらの都合を先に申しあげて恐縮ですが…」と、ひと言添えるように
しています。

自分の都合優先ということではなく、参加者が都合のつく日を効率よく決
めるために、一回のメールで判断できるようにしたいからです。ケースバ
イケースで、相手に先に都合のつく日程候補を尋ねる場合もあるでしょう。

最終的な目的は日程決めではなく、その先の会合なり打ち合わせを行うこ
となので、少ないやりとりでサッと決まるように調整したいですね。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、表記の際の留意点についてです。

◆────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法      < 基準を持つ(3)
◆────────────────────────────◆
             同訓異字・同音異議語の使い分け例

▼ 同じ読みで表記が違う言葉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「会う」と「合う」の違い、ご存じですか?

「会う」は、主に人と人とがあう場合に使い、「合う」は合致、調和、互い
に同じ動作をするときに使うと、「朝日新聞の用語の手引」にあります。

人にあう時は「会う」、人以外にあう時は「合う」と、私は覚えるようにし
ています。さらに、遭遇、偶然という意味での「遭う」もありますね。
このように、同じ読みでも漢字表記が異なる語が幾つもあります。

たとえば「制作」と「製作」。

「制作」は、主として芸術的、ソフト的なものをつくる時に使用し、「製作」
は主として具体的、実用的なもの、主に量産するものをつくる時に使用(共同
通信社の「記者ハンドブック」より)。例としては、絵画・工芸品の「制作」、
機械・器具の「製作」。

混同しやすい言葉ですが、明確な区別はなく、映画、新聞、放送など、内容に
よって使い分けられることが多いです。私の名刺は「印刷物・出版物の制作」
としています。

▼ 表記の基準を設ける
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「十分」と「充分」。

統一用語としては「十分」です。けれど、私が担当している社内報では、社長
が「充分」を好んで使うので、敢えて訂正せず、その社内報では「充分」に統
一して使用しています。

このように、「用字用語集」にがちがちに縛られるのではなく、同じ人が書く
メールや文書、同じ会社が出す印刷物などによって表記の基準を設け、統一し
て使用するようにしています。
<追記>
1冊手元にあると重宝します。

メルマガ詳細

【仕事のメール心得帖】

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む