今週は、間違いやすい同音異義語についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法             < 間違えやすい言葉
◆─────────────────────────────────◆
                        「追求」と「追及」

同じ音で、表記が異なる言葉の使い分け
できていますか?

パソコンの文字変換に頼っていると
一字の違いで意味が変わることに
無頓着になりがちです。

例えば、「ついきゅう」という言葉。

「追求」と「追及」の違いを意識しないまま
混同して使っていることがあります

追求」は、文字通り「追い求めること」。
手に入れようとして、ねばり強く追い求めることを意味します。
例)品質の追求。

対して
追及」は、端的に言うと「追い詰める」という意。
責任や欠点などをどこまでも追い詰めることを意味します。
例)当事者の責任を追及する。

「ついきゅう」の同音異義語にはもう一つ
「追い究める」という意の「追究」もあります。
こちらは、学問・真理などを深く考えきわめることを指します。
例)原因を追究する。

さらに
「追求」と「追究」に似た同音異義語に
「探求」と「探究」があります。

探求」は文字通り「探し求めること」で
手に入れようとしてどこまでも探し求める、探索するという意。
例)貴重本の所在を探求する。

探究」は「見きわめる、研究すること」で
深く考えて物事の真相・在り方などを明らかにすることを意味します。
例)生命の神秘を探究する。

今週は、このような
同じ音でも字と意味が異なっていて
間違えやすい言葉を紹介していきます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

メルマガ詳細

記事全文を読む
今週は、うっかりミスしやすい表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法        < 間違いやすい言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
                            異彩と異才

異彩を放つ」

異才を放つ」

さて、どちらが正しいでしょうか?

「異彩」とは、文字通りの言葉の意味は
普通とは違ったいろどり、ですが、
そこから転じて
きわだってすぐれた様子 を意味します。

「異才」とは、人並みでないすぐれた才能、または、その持ち主のこと。
偉大な才能を指す「偉才」と同じ意味を持ちます。

「異彩」は状態を、
「異才」はそうした才能の持ち主を表しますが

その後に続く「放つ」は、
外に向かって発する、という意味なので

異彩を放つ

とするのが適切な使い方です。

「異才」という人並みならぬ才能は
「発揮する」ものではあっても「放つ」ものではないので
「異才を放つ」
とは書きません。

一字の違いですが
それを受ける言葉により
使う言葉が変わるという例です。

改めて思いますが
日本語って複雑ですね。

でも、こうして意味をたどっていくと
微妙なニュアンスを表現できる
日本語のバリエーションの豊かさにも気づきます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

☆————————————————–☆
22回 【しごび トーク・カフェ】
————————————–
株式会社ゴールデン、エイト代表
矢野 泰司さん
☆————————————————–☆

記事全文を読む

今週は、うっかりミスしやすい表現についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違いやすい言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
                           「巻き直し」?

 「新規巻き直し」

 「新規撒き直し」

 「新規蒔き直し」

あなたは、どれを使っていますか?

私は「巻き直し」だとばかり思い込んで使っていたのですが、
正しい表記は「撒き直し」でも「蒔き直し」でもなく
「まき直し」です。

「ネジを巻き直す」と同様、
仕切り直すという意味合いで私は捉えていたのですが
この場合は「巻く」ではなく「蒔く」。

「種をまく段階からやり直す」という意味合いで、
もとに戻って、もう一度新しくやりなおすことを
「蒔き直し」と書きます。

対して
「巻き返し」という言葉もあります。
これは、劣勢から態勢を立て直して反撃することを意味します。

「新商品で巻き返しを図る」
「巻き返しに出る」という使い方をします。

「まき直し」と「巻き返し」
読みは似ていますが、意味の違いを知っておきましょう。

<追記> 2020年10月28日
「撒く」は、あちこちに散らす、という意味で
水やビラを「撒く」ときに使う言葉。

「蒔く」は、植物の種子を地に埋めること。
改めて種を蒔くことから
「蒔き直し」という言葉が生じたようです。

広辞苑、新明解国語辞典では
「蒔(き)直し」とありますが
新聞表記では「撒く」も「蒔く」も
ひらがな表記で統一されています。

したがって、新聞表記に準じれば
「まき直し」とかな表記をします。

ちなみに、「遅まきながら」の「まき」も
「蒔き」という意味です。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

ミカン好き、集まれ~!

☆————————————————–☆
22回 【しごび トーク・カフェ】
————————————–
株式会社ゴールデン、エイト代表
矢野 泰司さん
☆————————————————–☆

記事全文を読む
今週は、ミスや混同しやすい言葉について取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                         < 気になる表現(2)
◆─────────────────────────────────◆
                     「立ち会い」と「立ち合い」

今週は、さまざまな角度から、
気になる言葉を紹介しています。

「たちあい」と書こうとして
どちらの漢字にすべきか、一瞬迷いました。

「立ち会い」と「立ち合い」。

立ち会い」は、同席、列席すること。
例)立ち会いのもとに契約する
手術に立ち会う

なお、「立会演説会」「立会人」には
送り仮名の「ち」「い」は付けません。

「立ち合い」は、互いに立つこと。相撲や武道で、よく使われます。
例)剣道(相撲)の立ち合い
堂々と立ち合う

同様に使い分けを迷う言葉としては

「意志」=積極的に「~したい」と思う気持 例)意志が強い 意志薄弱
「意思」=考え 例)意思の疎通 本人の意思を尊重

「異常」=正常の反対 例)異常気象 異常に緊張する
「異状」=ふだんの状態と違う様子 例)体の異状、異状なし

などがあります。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、間違いやすい言葉を取り上げます
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法          < 紛らわしい言葉(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         「半面」と「反面」

同じ読みなのに、表記が異なっていて意味も違う……
うっかりタイプミスしたまま、間違いに気づかず使いそうになる言葉を、
今週は取り上げています。

「半面」と「反面」。

「半面」は、文字通り、半分の面。表面の半分、片側を意味するとともに
対立するもう一方の面という意味もあります。

例)・グラウンドの半面を使う
・問題の半面しか見ていない

対して「反面」は、別の面、他面という意味で副詞的に用いられます。

例)・陽気な反面、さびしがり屋でもある

「半面」も「反面」も
一つの事柄に二つの相反する側面があることを意味しますが

二つの要素が半分ずつというときは「半面」
より対比的に表すときが「反面」
という違いがあります。

また、「反面」は次のように、限定した使い方をもします。

「反面教師」
悪い見本として反省や戒めの材料となる人のこと。

「反面調査」
企業への税務調査の際、その企業とかかわりがあると見られる
銀行や取引先なども税務調査すること。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

メルマガ詳細

記事全文を読む
今週は、間違いやすい言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 紛らわしい言葉(3)
◆─────────────────────────────────◆
                         「移譲」と「委譲」

同じ読みなのに、表記が異なっていて意味も違う……
うっかりタイプミスしたまま、間違いに気づかず使いそうになる言葉を、
今週は取り上げています。

「移譲」と「委譲」。

「移譲」は、他に移し、譲ること。
「委譲」は、権限などを他にまかせて譲ること。

この2語、ほとんど意味は同じ。
しかし、次のような違いがあります。

「移譲」は、権限などを対等の間で移し、譲ること。
例)所有権を夫から妻に移譲する
土地を移譲する

「委譲」は、権限などを下級ものに任せ譲ること。
例)社長権限の一部を副社長に委譲する
執行権を委譲する

このように、
対等の立場の人から人、右から左へ権限を移すイメージが「移譲」
立場が異なる人の間で、上から下へ権限をゆだねるイメージが「委譲」
という感じでしょうか。

漢字が意味する
「移」と「委」から
想像して、使い分けるとよいと思います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

メルマガ詳細

記事全文を読む