今週は、間違いやすい言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 紛らわしい言葉(2)>
◆─────────────────────────────────◆
                         「好意」と「厚意」

同じ読みなのに、表記が異なっていて意味も違う……
うっかりタイプミスしたまま、間違いに気づかず使いそうになる言葉を、
今週は取り上げています。

「好意」と「厚意」。

「好意」は、その人にいだく親しみや好ましく思う気持ち。
「厚意」は、思いやりのある心。

似たような意味合いの2つの言葉ですが
決定的な違いは
「厚意」が他人の行為に関して使う言葉である点です。

文例を挙げててみましょう。
「好意」
・好意を寄せる
・好意的な扱い

「厚意」
・ご厚意に感謝します

「厚意」は、他人の思いやりの気持ちに対する敬意を表しています。
「厚志」「ご厚志」とも書きます。

対して「好意」は、相手の親切心を指す場合もありますが、
相手に抱く好感であったり好感情を指し、自分の中にある気持ち
というイメージがあります。反対語は「敵意」です。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

『さらりと返せる、大人のメール表現334』 
には334個の推奨文例・フレーズを収録!

メルマガ詳細

平日日刊で無料配信。登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、間違いやすい言葉を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 紛らわしい言葉
◆─────────────────────────────────◆
 「招集」と「召集」

同じ読みなのに、表記が異なっていて意味も違う……
うっかりタイプミスしたまま、間違いに気づかず使いそうになる言葉を、
今週は取り上げていきたいと思います。

「招集」と「召集」。

この違い、わたしはよく分かっていませんでした。

「招集」とは、人を招き集めること。
「召集」は、 呼び出して集めること。

使い方の違いを文例で見てみましょう。
「招集」
・関係者を招集して会議を開く
・理事会を招集する

「召集」
・全国の代表チームを召集する
・非番の署員を召集する

地方議会、社団法人の社員総会、株式会社の株主総会などの構成員に
集合を要求するときは「招集」を使いますが、

衆参両議員を国会に集合することを命ずる場合は 「召集」を使います。

「招」は、「手まねきをする」「手でまねき寄せること」を意味し
一般に「関係者を招き集めること」「多くの人に集まってもらうこと」
という意味合いがあります。

一方、「召」には、「口で呼び寄せる」「目上の人・地位の高い人から
の呼び出し」という意味があり、「命じて呼び出す」というニュアンスが
含まれます。

「招集」が一般用語として使われるのに対し
「召集」は「国会の召集」といった限定した使われ方をすることが多いようです。

メルマガ詳細

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
【 神垣あゆみメールマガジン 】

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で
2位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室
メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、読みやすい文章を書くための5つのポイントを紹介。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法     < 読みやすい文章を書くコツ(4)
◆─────────────────────────────────◆
                             正しい表記

———————————-
読みやすい文章を書くためのポイント
———————————-
4)正しい表記
———————————-

先日、テレビのニュースのテロップの表記に
次のような誤りがありました。

誤)消防令補
正)消防令補

「指令」と「司令」の1字の違いですが
「指令」は、組織の命令系統を通して、上の者が下の者に指示・命令
すること。

「司令」は、警察・消防などで、その全体や部署を指揮する人のこと
という意味の違いがあります。

「しょうぼうしれいほ」とは、消防の指揮を執る人のことですから
「消防司令補」が正しい表記です。

日本語には、こうした同音異義語や
1字の違いで意味が異なる言葉が存在するので
注意が必要です。

例えば……

1)「精算」と「清算」

「精算」は、料金や運賃などの金額を最終的に細かく計算すること
「清算」は、貸し借りなどを計算・整理して始末をつけること

「精算」は金額に関することに使いますが、
「清算」は、「会社を清算する」「関係を清算する」と、
お金以外のことにも使われる、という違いがあります。

2)「おざなり」と「なおざり」

「おざなり」は、その場だけの間に合わせという意味。
「なおざり」は、注意深くないこと。
きちんとすべきことを手を抜いていいかげんにすることを指します。

どちらも「いい加減」という意味で使いますが
「おざなりな仕事」は、一応、仕事はしているものの、
いい加減で不十分な内容。

「仕事をなおざりにする」は、仕事そのものをほったらかして、
していないという違いがあります。

3)「的を得た」

これは「的を射た」と「当を得た」という2つの表現を混同している間違い。
「的を射た」は、的確に要点をとらえていること。
「当を得た」は、道理にかなったという意味。

「的を得た」という表現はなく
「的を射た」か「当を得た」を使い分けます。

「青田買い」と「青田刈り」のように
ほかにも、同様に意味を混同した表現も見かけます。

音で聞いただけだったり
パソコンの自動変換機能に頼ったままでいたりすると
こうした間違いに気づかないまま使っていることがあります。

表記、表現のうっかりミスで
誤解を招かないように注意することも
「読みやすい文章」を書くためのポイントです。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、似たような言葉の意味の違いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法              < 意味の違い(5)
◆─────────────────────────────────◆
                         「聞く」と「聴く」

今週は、似た言葉の使い分けについて取り上げてきました。

「聞く」と「聴く」の違いは?

「聞く」は、音や声を感じとって、内容を知るという
一般的な意味での「きく」という行為を指します。

例)うわさを聞く
聞き流す
聞こえよがし

「聴く」は、身を入れて聞くこと。
傾聴するとも言いますが、注意深く聞く、進んで聞くという場合は
こちらを使います。

例)バグパイプの演奏を聴く
講義を聴く

「きく」ときの態度によって「聞く」か「聴く」かを使い分けます。
ただ単にきくのであれば「聞く」
その気になって意志をもってきくのが「聴く」。
どちらか迷ったり、よく分からないときは「聞く」を使います。

相手にたずねて答えを求めるときは「訊く」を使うこともあります。

同じ「きく」でも
「効く」と「利く」はまた意味が異なります。

「効く」は、効果が現れること。        例)薬が効く
「利く」は、機能が働くとか、可能であること。 例)犬は鼻が利く

「利き酒師」という資格がありますが、
日本酒を味わって、その違いがわかることを
「酒を利く」と言います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中
「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

神垣あゆみ企画室

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

普段は聞けないこと、聞いちゃいましょう♪

☆————————————————–☆
第16回 【しごび トーク・カフェ】
————————————–
NPO 予防健康医療大学 理事の大川 明美さん
☆————————————————–☆

テーマは……
「からだからの大きな便りを大切に! 腸から美人になるヒケツ」

※当日は、「自律神経測定器」のデモンストレーションもあります!
腸の働きに関わる自律神経のバランス状態をチェックできますよ♪

記事全文を読む

今週は、似たような言葉の意味の違いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 意味の違い(4)
◆─────────────────────────────────◆
「慣れる」と「馴れる」

今週は、似た言葉の使い分けについて取り上げています。

「慣れる」と「馴れる」は
どう違うのでしょう?

「慣れる」は、習慣になる、習熟する、なじむといった意味。
何度も経験して受け入れられるようになったり、
うまくできるようになったりすることを指します。

例)新しいソフトに慣れる
場慣れする
慣れない仕事

「馴れる」は、なつくことを意味します。
例)飼い主によく馴れた犬
まだ人に馴れてない子ネコ

何度も接触するうちに心身ともになじんでくることが「慣れる」で、
人との接触を通じてなつく様が「馴れる」です。

ほかにも「狎れる」「熟れる」と書く言葉があります。

「狎れる」は、親しくなりすぎて礼を欠くこと。  例)狎れていい気になる
「熟れる」は、熟成したり、老朽化したりすること。例)ぬかみそが熟れる

どちらも新聞表記では、平仮名書きの「なれる」で統一されています。

「なれなれしい」も新聞表記では平仮名ですが
漢字にすると「馴」の字を使います。
しかし、意味としては「狎」に近いです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

ビジネスメールで使える大和言葉を掲載「一目置かれる大和言葉の言いまわし」

楽天kobo版の電子書籍が出ました!
メールは1分で返しなさい!【電子書籍】[ 楽天kobo版 ]

カミガキのフェイスブック

THEプロフェッショナル広島

仕事実績、著書、お問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
今週は、似たような言葉の意味の違いについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                                  < 意味の違い(2)
◆─────────────────────────────────◆
耐える」と「堪える

今週は、似た言葉の使い分けについて取り上げています。

例えば「たえる」。

「耐える」と「堪える」の使い分けはできていますか?

耐える」は、こらえること。我慢する、持ちこたえることを指します。
例)重圧に耐える
痛みに耐える
厳しい訓練に耐える

堪える」は、値打ちがある、能力があることを指します。
例)見るに堪えない
鑑賞に堪える作品
その任に堪えない

「堪える」は、「~に堪えない」のように打ち消して
使うことの方が多いように思います。

つまり、打ち消して
「値しない」「それだけの価値がない」
という使い方です。

一方、「耐える」は
外部から加えられる強い力や作用に対して
屈しないというイメージ

高熱に耐える=耐熱
長期間の使用に耐える=耐久
震動に耐える=耐震

という使い方をします。

さらに、もう一つ
絶える
がありますが、こちらは「きれる」という意味。

例)連絡が絶える
送金が途絶える

といった使い方をします。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 か ら お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

腸の調子を整えて、美人になりましょう♪!

☆————————————————–☆
第16回 【しごび トーク・カフェ】
————————————–
NPO 予防健康医療大学 理事の大川 明美さん
☆————————————————–☆

テーマは……
からだからの大きな便りを大切に! 腸から美人になるヒケツ

※当日は、「自律神経測定器」のデモンストレーションもあります!
腸の働きに関わる自律神経のバランス状態をチェックできますよ♪

記事全文を読む