今週は、相手にマイナスの印象を与える言い回しについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < 感じの悪い言い回し(5)
◆─────────────────────────────────◆
 「ない」より「ある」

今週は、相手に対して悪い印象を与える
言い回しについて取り上げてきました。

「言っても仕方ないことだけど」
という前置きで始まる
過去の失敗やトラブルの蒸し返し。

「今さら言うのもなんだけど」
「終わったことではあるけれど」
なども同様です。

こういうフレーズを使う人は
済んだことを引っ張り出して
また文句をつけたり、批判したりしたいのです。

問題が発生したときには
「いいから」「大丈夫だから」と流しておいて
後でぐずぐず言う姿は感じの良いものではありません。

「知らないと思うけど」
と、確認もせずに始まる断定。

「言っても無駄だと思うけど」
「ご存じないでしょうが」
といった言い回しも同様で

相手は知らない、分からないだろう
という前提で話を進めようとするのも
嫌な感じがします。

否定で始めるのではなく
「○○についてはご存じですか?(知っていますか?)」と
事前に尋ねるか

「すでにご存じかも(知っているかも)しれませんが」と
知っているかもしれない、という前提で
話を進める方が好感が持てます。

相手を最初から見下したものいいでは
信頼や協力を得ることはできません。

「ない」から始めるのではなく
「ある」から始める言い回しを意識したいですね。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

大和言葉を学びませんか?

好評につき、2月から第2弾の講座が始まります!
開講の曜日も木曜から火曜に変わりました。

第1回のテーマは「なりわい」。
硬い表現もやわらかく。仕事や職場で使える大和言葉
を学びましょう。

—————————————————–
ひろしまきもの遊び・和ごころ講座
—————————————————–
【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
—————————————————–

少人数の和やかな講座です。男性の参加も大歓迎!

◆時 間/19:00~20:30(90分)

◆場 所/紅茶のお店「linden&chervil」プライベートルーム
(広島市中区袋町5-5 袋町アレー2F)

◆受講料/6回受講 10,000円(テキスト代含む)
単発受講 1回につき2,000円(テキスト代含む)

※別途、ドリンクのオーダーをお願いします

▼お申し込みは
こちらのFacebookページ

記事全文を読む

今週は、感謝やお礼の気持ちを伝えるひと言についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法          < 感謝の伝え方(4)
◆─────────────────────────────────◆
                       大和言葉で書き換える

「平素より格別なご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます」
といったお礼の一文を、ビジネス文書で見かけます。

漢字が多く、かっちりしていて硬い文なので
定型文として都合はいいのですが
メールで使うなら、もう少しやわらかい言いまわしにしても
よいのではないでしょうか。例えば……

「ひとかたならぬお引き立てをいただき、心からお礼を申しあげます」

「ひとかた」とは、普通の程度。
「ひとかたならぬ」は、普通どおりではない、並みひととおりではない
ことを指します。
「格別な」の言い換えとして用いると、文が和らぎます。

「お引き立てにあずかりまして、ありがたく存じます」

「あずかる」は「与る」と書き
目上の相手からの好意や恩恵を受けることを意味します。
ひいきにしてもらっていることへの感謝の気持ちを表す
言い回しが
「お引き立てにあずかりまして」です。

「いつもお心にかけていただき、ありがとうございます」

「心にかける」は、心に留めて気にかけること。
自分や会社のことをひいきにしてもらっている
目上の相手や客先に対して、感謝の気持ちを伝えるときに
「お心にかけていただき」
と使います。

硬い調子の文章になっているな、と思うときは
このように大和言葉を使って書き換えると
文章がやわらかく、やさしい印象になります。

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

最終回は12月24日(木)開講です。

テーマは「交わる」。
招待を受けた先で感じよく振る舞うための大和言葉を学びましょう。

—————————————————–
秋からの和ごころ講座
—————————————————–
【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
—————————————————–

単発受講も随時承ります。男性の参加も大歓迎!

2005年創刊! 「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化
メルマガ詳細

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、敬語の基本的な考え方、使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 敬語のあれこれ(5)
◆─────────────────────────────────◆
内と外の使い分け

今週は、敬語の基本的な考え方、使い方について
とりあげてきました。

●内と外の使い分け

社内では、上司や先輩に対して敬語を使いますが
社外の相手に、自社の上司のことを伝えるときには
敬語の使い方も変える必要があります。

社外の人とのやり取りで
上司のこと(行動や対応)を伝えるときには

役職名を省く
相手に対して謙譲語を使って伝える

という2つのポイントを押さえておきましょう。

× 高橋理事長は明日、御社にうかがうとおっしゃっています

〇 高橋は明日、御社にうかがうと申しております

× 佐藤課長は打ち合わせからまだ戻っていらっしゃいません

〇 佐藤は打ち合わせからまだ戻っておりません

× 山田部長が出張からお戻りになられたら、ご連絡いただくよう申します

〇 部長の山田が出張から戻りましたらご連絡するように申し伝えます

上記の文例のように
社内では、目上の相手には尊敬語を使いますが

社外の相手とのやりとりでは
敬語が向かう対象は(社外の)相手ですから
自社の社員は上司といえども
謙譲語を使い、相手に対してへりくだった表現にします。

この「内と外」の使い分けを取りちがえないように気を付けましょう。

 

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

「 一目置かれる大和言葉の言いまわし」
に続く、大和言葉関連本の新刊をご紹介!

今回は、雑誌感覚で読めるムックです。

知っていて損はない
日本古来の上品で優しさのある言葉遣いを
知ることができますよ。

—————————
★『 大和言葉 入門 』★
—————————

宝島社から好評発売中!

2005年創刊! ビジネスメールを書くときに役立つ無料メールマガジン配信中!
「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

メルマガ詳細

記事全文を読む
今週は、読みを間違いやすい言葉をご紹介。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 < 間違いやすい読み(4)
◆─────────────────────────────────◆
                          「十指に余る」

 今週は、間違いやすい読みをの言葉を
 取り上げています。

 「十指に余る」の読みは
 次のどちらでしょうか?

  A)じゅっしにあまる

  B)じっしにあまる

 正しい読みは、B)じっしにあまる
 です。

 10本の指では数えきれないことから
 10より数が多い、数多くの
 という意味で用います。

  例)十指に余る肩書

 「十」は漢数字で「じゅう」と読みますが
 慣用音では「じっ」と読むことがあります。

 「十指」のほかに
 「十戒」は「じっかい」
 「十傑」は「じっけつ」
 「十進法」は「じっしんほう」
 などです。

 「十中八九」も「じっちゅうはっく」が
 本来の読み方。

 「十干十二支」は「じっかんじゅうにし」と読み
 「十」の読みが前は「じっ」、後が「じゅう」と
 読みが混在する例も。

 もっとも、パソコンの漢字変換では
 「十傑」は「じゅっけつ」
 「十進法」は「じゅっしんほう」
 「十中八九」は「じゅっちゅうはっく」
 と入力しても変換されるので
 読みの幅は広がってきているようです。

 「十」を「じゅっ」と発音することについては
 国立国語研究所のページが参考になります。
 

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

今年3月に刊行された「 一目置かれる大和言葉の言いまわし」
 に続く、大和言葉関連本の新刊をご紹介!

 今回は、雑誌感覚で読めるムックです。

 知っていて損はない
 日本古来の上品で優しさのある言葉遣いを
 知ることができますよ。

 —————————
  ★『 大和言葉 入門 』★
 —————————

 宝島社から好評発売中!

 コンビニや書店で見かけたら
 ぜひ、手に取ってみてください。

記事全文を読む
今週は、依頼する、依頼された際のメール対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法   < 頼むとき・頼まれたときの対応(4)
◆─────────────────────────────────◆
                       特別な依頼をするとき

今週は
依頼するとき、依頼されたときのメール対応について
紹介しています。

4)特別なお願いごとがあるとき

結婚式の仲人を頼むとか
会社の顧問になってほしいとか
他言できない重要案件があるとか……

懇意な間柄であっても
いずまいを正し、改まった気持ちで
お願い事や依頼をするときの言い回しが

折り入ってお願いがあります

です。

「折り入って」とは、
深く心を込めて、
という意味。

特別なお願いをしたい、あるいは
どうしてもこの人に頼みたい
という場合に使います。

(文例)
「日本文化に詳しい山田さんに折り入ってお願いがございます

「私事ですが、部長に折り入ってお願いしたいことがあります

「折り入って」の後に続くのは「お願いがあります」のほかに
「ご相談(したいこと)があります」
「お話(したいこと)があります」
と言い換えることもできます。

「折り入って」に代わる言葉としては
「特別に」「ぜひとも」などがあります。

では、こうした改まった依頼を切り出されたときには
どのように返答したらよいでしょうか。

対応できることであれば、

承りました。ご期待に沿うよう最善を尽くします

といった感じで了承すればよいのですが、
即答できない場合は

すぐ返答することはできないのですが、お話は承りました

すぐには決めかねますので、少し考える時間をいただけますか

といった具合に、相手の話を理解したうえで、
検討する猶予を与えてほしいことを伝えます。

相手の押しが強く、断りきれそうにない
すぐに断ると角が立つという場合は

私では判断しかねますので、(上司や社内で相談の上)
改めてご返事いたします

と、検討してから返答する旨を伝えるとよいでしょう。

上記に挙げた返答例は目上の相手を想定し、敬語を使っていますが
部下や対等な相手に対しては、この限りではありません。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

お願い事をするときには「差し支えなければ」

誘いを断らざるをえないときには「よんどころない事情で」

いつも気に留めてくれる相手には「お心にかけていただき」

といった具合に、大和言葉を使うと
言い回しがやわらかくなり
相手の心にすっと届きます。

そんな大和言葉の言い回しを集めた本がこちら

——————————————
★『 一目置かれる大和言葉の言いまわし 』★
——————————————

宝島社から好評発売中!

ビジネスメールに使える
大和言葉もたくさん紹介されていますので、ぜひ、ご一読を!

記事全文を読む
今週は、ビジネスメールに取り入れられる大和言葉をご紹介
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 Begin の メ ー ル 作 法    < 続・メールに使える大和言葉(5)
◆─────────────────────────────────◆
                          気配りのひと言

今週は、ビジネスメールに使える大和言葉を
クイズ形式でご紹介する第二弾でした。

▼第一弾はこちら

下記の設問の□や◇に入る言葉は何か、考えてみましょう。
(□は漢字、◇は平仮名が入ります)

—————————————————————–

第13問 □◇□◇なければ、退会の理由を教えていただけますか。
支障がなければ、退会の理由を教えてもらえますか)

—————————————————————–

第14問 お□◇□◇◇て恐縮ですが
面倒をかけて申し訳ないが)

—————————————————————–

第15問 □□◇□◇ず、失礼しました。
説明が不十分で、失礼しました)

—————————————————————–

第13問の答えは
差し支え

都合の悪い事柄、差し障りのことを
「差し支え」
と言います。

「差し支える」と動詞になると、不都合が生じる、妨げになる、という意。
打消しの語が付いて「差し支えない」は、構わない、という意になります。

自分の用件や頼みごとをするときも、
まず、相手の都合を尋ねるようにすると物事がうまく運びます。
「差し支えなければ」は、そんな相手の意向や都合を尋ねるときに
使うとよい大和言葉です。

第14問の答えは
手を煩わせ

相手に面倒をかけることを
「手を煩わす」
と言い、目上の相手に対しては
「お手を煩わせ」
のように使います。

相手に頼み事やお願い事があるときに
「お手を煩わせて恐縮ですが」
とひと言添えると、相手に負担をかけることへの配慮が感じられます。

第15問の答えは
言葉が足り(ず)

説明が十分でないことを
「言葉が足りず」「言葉足らず」
と言います。

メールで伝えた用件が相手にうまく理解されず、誤解が生じている
ようなとき
私の言葉が足りず失礼しました」
「私の言葉足らずで、ご迷惑をおかけしました」
のように使います。

説明不足を意味するのが「言葉が足りず」ならば
よく理解してもらえるようにいろいろ考えて伝えることは
「言葉を尽くす」と言います。

 

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときに役立つ
最新の記事が無料で読めます。

平日日刊で無料配信。登録はこちらから
最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

Kindle版は書籍よりお得!

—————————————————
★『さらりと返せる、大人のメール表現334』Kindle版★
—————————————————

書籍は1337円ですが
Kindle版は1080円です!

本書をもとに制作した
iPhone/iPad向けアプリ【 ビジネスメール文例辞典 】も好評!

ぜひ、ご利用ください。

記事全文を読む