今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法         < 読者からの質問(4)
◆─────────────────────────────────◆
代理メールの参考事例

「代理メール」について特集した際、
読者のかたからいただいたメールです。

質問ではないのですが、代理メールで返信する際の参考になると思い
ご紹介します。

<読者からの意見>————————————————

私の場合は、英語の通訳として代行送信することが時々あります。

返答が24時間以内という程度でいい場合は、
日本人の送信者から日本語で原稿をもらい、
私が英文を記入して送り返し、
日本人の送信者から彼のアドレスで英文を送っています。

しかし、2、3時間内に返信を要するような急ぎの場合は、
「私は通訳の**です。**に頼まれてこのメールを送ります」と
名乗って、自らが英文を送っています。

送信者へ送り返して彼から送ってもらっていたら
日付が変わりそうな場合です。

英語の世界は、個人対個人の世界だから、
「**の秘書(あるいは通訳)です」と言って個人名を名乗らないのは
通用しないってことでしょうね。
(読者 K.Kさん)
——————————————————————

代理で送る側が何者であるかをきちんと名乗ることは
どのような場合にも必要ということですね。

K.Kさんのメールの関連して
私の仕事での事例をご紹介します。

制作物を依頼されている客先に対して
通常は私がやりとりをするのですが、
ごくたまに、私から制作物のデザインをお願いしているデザイナーから
客先に直接、資料などを送ってもらうケースがあります
(出張や外出で、私が直接、客先やり取りできないような場合)。

そういうときは、まず
私から客先に、デザイナーから資料が直接送られる旨を
事前にメールで知らせておきます。

そうしておけば
デザイナーからダイレクトに客先にメールが送信された場合も
客先は流れを理解できます。

そして、デザイナーから客先に資料を送信するとき
私にもCCするようにお願いしておきます。

いつ頃、どういう形で送信されたかがわかるので
万一、何かあったときに、そのメールをもとに
検証できるからです。

代理でメールを頼む側が
橋渡しのメールをしておくのも
仕事を円滑に進めるコワザかなと思います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

「和札」ってご存知ですか?

着物の図案を用いた和風の名刺です。

京都の職人の手で創り出された
華麗な着物柄が
名刺に展開されていて
とっても素敵。

人とは違う名刺を持ちたいかたに
おすすめです。

——————————————–
京都発!着物柄をいかした和柄デザイン名刺

【和札(wafuda)】 
——————————————–

私も注文してしまいました。

記事全文を読む