ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、尊敬語と謙譲語の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 間違いやすい敬語(5)
◆─────────────────────────────────◆
                       「ご注意してください」

「お」「ご」を動詞に付けるとき敬語の使い方を間違いやすいです。
例えば…

「お求めやすい価格です」

動詞に「お」を付けるとき、尊敬語では語尾が「~になる」になります。
この場合、「求める」の尊敬語は「お求めになる」。
ですから、上記の例文は次のようになります。

「お求めになりやすい価格です」

一方、動詞に「お」「ご」を付ける謙譲語の場合、語尾は「~する」です。
「お連れする」「ご案内する」
のように使います。

では、相手に注意を促すときに使うこの一文はどうでしょうか?

「ご注意してください」

この場合、注意するのは相手なので、主語は相手(あなた)。
ですから、謙譲の「ご~する」は当てはまりません。

「ご注意ください」

として差し支えありません。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

検索して、このブログへたどり着いたあなたへ

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、尊敬語と謙譲語の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 間違いやすい敬語(4)
◆─────────────────────────────────◆
                      「どちらにいたしますか」

二つある選択肢のうち相手にどちらかを選んでもらうとき
使ってしまいがちなのが
「AとBどちらにいたしますか」。

「どちらにいたしますか」の「いたします」は謙譲語なので
自分が選択をする場合は
「Aにいたします」で間違いありませんが
相手の動作に「いたします」を付けるのは不適切です。

この場合は、尊敬語「なさいますか」を使い
「AとBどちらになさいますか」
とします。

尊敬の「なさる」はほかにも下記のような使い方があります。

「課長から直接お話しなさるとのことです」
「ご提案なさってもよいのではないでしょうか」
「ご無理なさいませんように」

上記を謙譲語に書き換えると次のようになります。

「課長には私からお話し(いた)します」
「ご提案してもよろしいですか」
「それほど無理(なこと)はしておりません」

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、尊敬語と謙譲語の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
メ ー ル の 敬 語               < 間違いやすい敬語(3)
◆─────────────────────────────────◆
                      「休業させていただきます」

最近気になるのが「させていただく」の乱用です。

「させていただく」を使っておけば、丁寧な物言いに感じられますが
「誰から」させていただくのかを考えてから使うようにしないと
かえって慇懃無礼な印象を与えます。

休業の知らせで、よく目にする一文が
「30日まで休業させていただきます」。

本来、「させていただきます」は
相手や第三者に「許可」を得て、その恩恵を受けるときに
使う謙譲語。

この場合、休業を知らせる相手は顧客や社外の相手になりますが
その人たちから「許可」を受けて休むわけではないので
「休業させていただきます」という表現はNG。

「30日まで休業いたします」
とするのが適切です。

▼ 「休みをいただいております」はNG
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同様に社外の相手に
「山田は休みをいただいております」
というのも謙譲の「いただく」を取り違えています。

山田さんに休みを与えたのは自社であって
社外の相手から与えられたものではありません。

「休みをいただいております」とすると
自社に対してへりくだったことになり、
本来、相手を立てるべきところが
自社を立てる結果になってしまいます。

この場合は
「山田は休みをとっております」
とします。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、尊敬語と謙譲語の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
メ ー ル の 敬 語               < 間違いやすい敬語(2)
◆─────────────────────────────────◆
                         「ご拝読いただき」

尊敬語を使うべき相手に謙譲語を使ってしまう
という間違いが多くあります。

例えば、得意先の担当者に対し、渡した資料について述べるとき
「資料をご拝読いただき、ありがとうございます」
と書くのは間違い。
本来、謙譲語である「拝読」を尊敬語と取り違えた例です。

「拝読」は「読む」の謙譲語です。
相手から受け取った資料を自分が読んで
「拝読しました」と書くのは差し支えありませんが、
相手の動作に「拝読」を使うのは適切ではありません。
「ご~いただき」も、この場合は不要です。

正しく書き換える場合は
「資料をご覧いただき、ありがとうございます」
「資料をお読みいただき(くださり)、ありがとうございます」
となります。

▼ 拝読いたしました?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちなみに「拝読」「拝見」「拝聴」の「拝」そのものに
「謹んで~する」という謙譲の意味合いが含まれます。

ですから、謙譲語として「拝読」を使う場合
「拝読いたしました」と謙譲の「いたしました」を
「拝読」の後に付ける必要はありません。

「資料を拝読しました。ご送付いただき、ありがとうございます」
拝読したところ、2点ほど確認したいことがあります」
このように使用します。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む

今週は、尊敬語と謙譲語の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
メ ー ル の 敬 語                < 間違いやすい敬語
◆─────────────────────────────────◆
                           尊敬語と謙譲語

敬語の間違いで多くみられるのが、尊敬語と謙譲語が混同され、
尊敬語を使うべきところで謙譲語を使っていたり、その逆だったりする
ケースです。
では、今一度、尊敬語と謙譲語の違いをおさらいしてみましょう。

尊敬語は、相手側の行為や状態を高めて、敬意を表す言葉です。

謙譲語は、自分側の行為をへりくだって表現したり、丁寧に表現したり
するときに使う言葉です。

尊敬語、謙譲語に共通する基本形に
「お」または「ご」+動詞
があります。

尊敬語の場合は「お(ご)~になる」「お(ご)~なさる」
謙譲語の場合は「お(ご)~する」「お(ご)~いたす」
とそれぞれ言葉を結びます。たとえば…

説明する⇒(尊敬語)ご説明になる 例)社長がご説明になると思います。
(謙譲語)ご説明する  例)詳しくご説明すると…

待つ⇒(尊敬語)お待ちになる   例)どのくらいお待ちになりましたか。
(謙譲語)お待ちいたします 例)ご連絡をお待ちいたしております。

招く⇒(尊敬語)お招きなさる   例)どなたをお招きなさいますか。
(謙譲語)お招きいたします 例)次回、お招きいたします。

同じ動作を表す言葉も尊敬語と謙譲語で表現が変わるものは下記のとおりです。

言う⇒(尊敬語)おっしゃる  (謙譲語)申し上げる

聞く⇒(尊敬語)お聞きになる (謙譲語)うかがう、お聞きする

見る⇒(尊敬語)ご覧になる  (謙譲語)拝見する

行く⇒(尊敬語)いらっしゃる、おいでになる (謙譲語)うかがう、参る

食べる⇒(尊敬語)召し上がる (謙譲語)いただく

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、「私ならこう書く」というメールの実例をご紹介
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法           < 書き換える技術(5)
◆─────────────────────────────────◆
                            返品のメール

読者のかたから、ネットショップで靴を購入した際、
サイズが合わず交換希望の連絡をした際、送られてきたメールを
ご紹介いただきました。

<文例>
——————————————————————
**様

商品交換についてですが、商品の状態によってお受けできる場合と、
お受け致しかねる場合がございます。

多少の開封はやむを得ませんが、タグを取ってしまった場合や、
袋を捨ててしまった場合、汚れ、キズ等があった場合、
ニオイ(煙草など)がついている場合等があげられます。

いずれにせよ、商品交換希望の場合は、
なるべく到着時の状態のまま、ご返送頂きたいと思います。
返送先住所は、*********
でございます。

商品交換にかかる送料はお客様の負担とさせていただきます。

商品到着後、検品をさせて頂き、返品可能かどうかご連絡いたします。
よろしくお願いいたします。

——————————————————————–

ショップ側が言いたいこともわかるのですが
もう少し客の立場で伝えることができたら
気分がいいのになと思いました。

少し長いですが、私だったら、こう書き換えるという文例です。

——————————————————————
**様

商品交換についてご連絡、承りました。

恐れ入りますが
商品交換をご希望の場合、
当方で検品を行い、返品可能かどうかの
ご連絡をいたしております。

商品交換をご希望の場合は、
なるべく到着時の状態のまま、ご返送をお願いします。

多少の開封以外に
もし、商品が下記の状態の場合は、
商品交換に対応いたしかねますのでご注意ください。

・タグを取ってしまった場合
・袋を捨ててしまった場合
・汚れ、キズ等があった場合
・ニオイ(煙草など)がついている場合

商品の状態によっては、交換をお受けできる場合と
お受け致しかねる場合があることをご了承ください。

ご返送先は ********* でございます。
恐れ入りますが、商品交換にかかる送料は
お客様のご負担にてお願いいたします。

以上、お手数をおかけしますが
よろしくお願いいたします。

——————————————————————

最初に「商品の状態によってお受けできる場合と、
お受け致しかねる場合がございます」と
ショップ側の都合を述べるのではなく、

返品の場合の対応方法を先に挙げる方が
客側も受け入れやすいです。

返品に応じられない条件を挙げる場合も
箇条書きにしてわかりやすくすると親切です。

「恐れ入りますが」など、緩衝材になる言葉をさしはさみ
文章がきつくならないような配慮も忘れずに。

事例をお送りくださったK.Kさん
ありがとうございます。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

広島限定情報ですが・・・

あの“内向型営業”でおなじみの
サイレントセールストレーナー 渡瀬謙さんの
法人営業セミナーが広島で開催されますっ!

詳細はこちら

まずは、渡瀬さんの著書『内向型営業マンの売り方にはコツがある』
(3刷決定。売れてますね~)
をご一読になり、セミナーに参加されることをお勧めします。

東京でも人気の彼のセミナー
広島で参加できる、またとないチャンスです!

記事全文を読む