今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法  < 読者からの質問 >
◆─────────────────────────────────◆
目に留めてもらう工夫

<読者からの質問>————————————————

質問です。
PTAなどで出すお知らせ、学校からのお知らせもあって
保護者が手にするプリントはけっこうな量です。

目を通してもらえる工夫、
神垣さんなら、どんな工夫をされますか?

PTA以外で、生協の組合員向けのお知らせを作っています。
注文書と一緒に入れますが、目に留めてもらえる率が低く
紙の両面に印刷したら、裏面には気付いてさえもらえない
なんてことも・・・。(涙)

全員は無理としても、
お知らせの存在に目を留めてもらう工夫、
お知らせの内容に関心を持ってもらう工夫、
いつか【しごび】で取り上げて頂けると、ありがたいです。

(読者 A.Iさん)
——————————————————————

文面のインパクトを考えるのも一つなんですが
ちょっとはずして「形・様式」を変えるというのも手だと思います。

例えば、紙の色を変える。

実際に私もPTA活動を通して知ったのですが
年に一度の文化祭関係の配り物は
毎年、テーマカラーを決めて、
その色の紙に統一して印刷し、配布するんです。
(ちなみに今年はブルーでした)。

PTAのプリント関係って、だいたいわら半紙だと思うのですが
その中にブルーの配布物があると目立って
目に留まりやすいのです。

予算的に可能なら、紙の質を変えるという方法もあります。
同じ白い紙でも光沢のある紙にするとか
厚みのある紙にすると、「おっ!?」と思います。

▼ 活字の中に手書き文字
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それから、敢えて手書きにするというのも一つ。
学校の配布物も生協のお知らせも
たいがいワープロできれいに打った活字が並んでいますよね。

ですから、見出し部分とか、強調したい箇所だけ
太めのマジック(私はペンテルの水性マジックを愛用)で
手書きしたり、罫を入れて囲んだりするのです。

そうすると、その他の配布物より
目立ちやすくなります
(折り込みチラシでもときどき見かけます)。

文字ばかりの文面なら、
思い切って大きくイラストを使ったり
カットのイラストを紙面に配すると
見た目の印象が変わります。

▼ 方言や話し言葉のインパクト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
文面のインパクトという点では
キャッチコピーや見出しなど、ポイントになる文に
方言や話し言葉を使う、という方法もあります。

学校の配布物には不向きかも知れませんが
例えば、呼びかけたり、告知する場合は
「みんな、きてみんさい!」
「はよ来んと、の~なるよ!」
のようにその土地土地の方言を使うと
目を引くとともに親しみがわいてきます。

方言がNGの場合は、話し言葉にしても
親近感を覚えます。

配布物やプリント関係は似たようなものが多いので
文面以上に、見た目のインパクトや効果を考え
工夫してみることをおすすめします。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む