今週は、同じ言葉の表記の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 漢字と仮名の使い分け(3)
◆─────────────────────────────────◆
「言う・いう」

今週は、同じ言葉でも意味や用途による、
漢字と仮名の表記の使い分けについて紹介しています。

「言う」と「いう」。

思ったことを言葉で表したり、述べたりする時に使うのが動詞の「言う」。
「言うまでもなく」「はっきり言えるのは」「~と言わんばかり」のように
「言う」という動作が伴う表現は漢字表記になります。

一方、この「言う」の実質的な意味が薄れた場合に使う補助動詞が
「いう」です。
「佐藤さんという人」「そういえば」「どちらかといえば」のように
ひらがなで表記します。

「~というわけで」「~といわれるが」「~ということ」なども
ひらがな表記が適切ですが、「言う」に漢字変換されたまま
うっかり使っていることが多いです。

毎年、ある企業の新入社員のレポートに目を通す機会があるのですが
「~と言う事を意識して行こうと思う」といった
漢字変換に頼り過ぎている文章を見かけます。

「いう」「こと」「いく」「できる」といった言葉をつなぐ時に
よく使う語は、やたらと漢字変換するとメールの場合は特に
文面が“黒っぽく”なり、読みづらいです。

読み返した時に「言う」「事」「行く」「出来る」という言葉が多い
と感じたら、ひらがなに置き換えてみましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

メルマガ仲間、シュウさんのブログをご紹介!

——————————————————————–

【 前向きに生きていくって、こういうことです! ~障害者の私の場合~ 】

——————————————————————–

メルマガからブログにシフトしつつあるシュウさん。
彼の人柄がにじむ、いい感じのブログになっています。
応援してるぜぃ!

記事全文を読む

<

今週は、同じ言葉の表記の使い分けについてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法         < 漢字と仮名の使い分け(2)
◆─────────────────────────────────◆
「知れない・しれない」

今週は、同じ言葉でも意味や用途による
漢字と仮名の表記の使い分けについて紹介しています。

「知れない」と「しれない」。

これも、パソコンで文字入力する時に、自動的に漢字表記に変換されがち
ですが、漢字と平仮名では意味が変わってきます。

「その被害は計り知れない」「底知れない力」「えたいの知れない相手」など
「知る」ことができない、つまり、「分からない」を意味する
動詞として使用する時は「知れない」と漢字表記にします。

一方、「相場が動くかもしれない」「あれが本社かもしれない」
「その通りかもしれない」のように他の語に付いて一語をなす
連語の「~かもしれない」を表記する時は平仮名です。

ちなみに、「知っている」の尊敬語、「知っていらっしゃる」という意味の
「ご存じ」は、「ご存知」と変換候補が出てきますが
新聞表記では「ご存じ」に統一されています。

「ご存じですか?」「存じません」のように使います。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

企業の人事、労務の実務に役立つツールと情報満載のWebマガジン
「ジンジュール」で連載中!

————————————————————-
 【ビジネスパーソン メール術】(9)
————————————————————-
メールで好感度アップの秘策。ポジティブ・ライティングのススメ
————————————————————-

⇒ 同じ記事を「goo」の「仕事術」の記事としても読めますよ。

コピー&ペーストしてすぐに使えるメール文例集はこちら

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、同じ言葉の表記の使い分けについてです。◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 の メ ー ル 作 法            < 漢字と仮名の使い分け
◆─────────────────────────────────◆
                            「事・こと」

メールを含め、パソコンで作成する文章は漢字の使用率が高いと思います。
なぜなら、文字を入力する際に、自動的に漢字に変換されるからです。

漢字表記の方がもっともらしく見えはしますが、
意味を考えると、平仮名表記の方がよい場合もあります。
今週は、漢字と仮名の使い分けについて紹介します。

例えば「事」と「こと」。
使い分けのポイントとしては、
生じた事柄や事態、実質名詞には漢字、
抽象的な内容を表すときや形式名詞は平仮名にします。

<漢字表記>
 事細かに
 事足りる
 事もあろうに

<仮名表記>
 準備しておくこと
 そんなこととは知らずに
 見たこともない

漢字と平仮名の使い分けの例としてはほかに
「所・ところ」や「時・とき」があります。

「所・ところ」の書き分けは、
位置や場所を意味する場合は漢字、
位置・場所以外や誤読の可能性がある場合はひらがなにします。

<漢字表記>
 行く所がある
 至る所に
 被害のあった所

<仮名表記>
 考えどころ
 正直なところ
 法律の定めるところ

「時・とき」の書き分けは
主に時期、時間、時刻そのものを示す名詞は漢字表記、
「~の場合」に置き換えられる形式名詞は仮名表記、
が使い分けの目安です。

<漢字表記>
 書き入れ時
 時として
 時と場合によっては

<仮名表記>
 いざというとき
 社員を採用するときは
 事故が起こったとき

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、気になる表現について解説します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < どっちの表現を使う?(5)
◆─────────────────────────────────◆
 「かいてい」

今週は雑学的に、どちらを使うのか判然としない言葉に注目して
その成り立ちや違いを解説してきました。

読者のかたから、次のような質問をいただいたので、ご紹介します。

<読者からの質問>————————————————

「改訂」と「改定」の使い分けが辞書を調べても分かっていません。
特に、規定書や標準書のようなルール文書の修正をした場合には、
どちらを使用すべきか?いつも迷っています。

また、「~と」と「~および」の使い分けも分かっていません。

もし、今週のテーマで触れられそうでしたら、
話題にしていただけると幸いです。
(読者 M.O 様)
—————————————————————-

「改定」は、一度決めたものを定め直すこと。
例)運賃の改定、給与改定、学習指導要領の改定

「改訂」は、書籍や文書の内容の一部を直すこと。
例)改訂版、旧版を改訂する

全体的に新たに改めるのが「改定」で、一部をあらためるのが「改訂」
ということでしょうか。

一般的に用いられているのは「改定」で、
法令文でも「改定」で統一されています。

質問にある「規定書や標準書のようなルール文書の修正をした場合」は、
部分的な修正であれば「改訂」ということになりますね。

次に「~と」と「~および」について。

これは意味としては、どちらも同じです。
複数の事物や事柄を並列して挙げたり、別の事物・事柄を付け加えて言ったりするのに
用いる接続詞です。

法令文や文書に使われているのが「および」のため、
改まった文書には「および」がよく使われていますが、
堅苦しい言葉でもあるので、メールでは「と」を使う方がよいと思います。

このように、「どちらの表記を使うのか分からない」という場合におすすめの
基準となる用語集があります。

これまで何度か当メルマガでも紹介してきましたが、
私の場合は次の2冊を併用しています。

共同通信社の「記者ハンドブック」

「朝日新聞の用語の手引」

どちらか1冊でいいので、手元に置き、すぐ調べるようにしておくと、
今週取り上げたような用語の違いを確認できます。

辞書よりハンディなので、持ち歩く時にも便利。
手すきの時に目を通すだけでも、勉強になりますよ。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む

今週は、気になる表現について解説します。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法         < どっちの表現を使う?(3)
◆─────────────────────────────────◆
                            「ねんれい」

今週は雑学的に、どちらを使うのか判然としない言葉に注目して
その成り立ちや違いを解説しています。

「年令」と「年齢」。

あなたは、どちらを使っていますか?

パソコンの文字変換でも両方が出てきます。
便宜的に広く使われているのが「年令」ですが、
法令・公用文など、正式な文書には「年齢」が用いられています。

新聞の統一表記も「年齢」となっているので
どちらか迷った場合は「年齢」を使うとよいでしょう。

では、年齢を表す
「才」と「歳」。

こちらも、パソコンの文字変換で両方出てくる文字で
便宜的に「才」が多く使われていますが
正式には「歳」を用います。

新聞の統一表記も「歳」が使われます。

手書きする時には「年令」や「才」が書きやすいですが
パソコンで文字を入力する際には「年齢」「歳」を
意識して使うようにするといいですね。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

企業の人事、労務の実務に役立つツールと情報満載のWebマガジン
ジンジュール」で連載中!

————————————————————-
 【ビジネスパーソン メール術】(8)
————————————————————-
敬語を使いこなすために「これだけは知っておきたい!」ポイント
————————————————————-

コピー&ペーストしてすぐに使えるメール文例集はこちら

記事全文を読む

今週は、気になる表現について解説します。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < どっちの表現を使う?(3)
◆─────────────────────────────────◆
 「きじゅん」

今週は雑学的に、どちらを使うのか判然としない言葉に注目して
その成り立ちや違いを解説しています。

「基準」と「規準」。

一字の違いですが、意味も微妙に異なります。

文字通り、「基礎」となる「標準」が「基準」。
「規範(手本)」となる「標準」が「規準」です。

ただ、実際には「基準」と「規準」の違いを
はっきりと示しにくいため、
特に必要のある場合を除いては
「基準」が用いられています。

こうした微妙な違いを持つ言葉には
下記の例があります。

○「依嘱(他人に任せて頼む)」
●「委嘱(一定期間、特定の仕事を他の人に任せる)」

○「強剛(意志などが強くて不屈)」
●「強豪(勢いが盛んで強い)」

○「自修(自分で身を修める)」
●「自習(自分で学習・練習する)」

いずれも●の「委嘱」「強豪」「自習」が用いられており
新聞表記でも統一されています。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

鉄道ファンだからできる支援がある!!

☆————————————————-☆
8月20日(土)・21日(日)は
会津鉄道に乗ろう! そして、東北を応援しよう!
———————————————-
【がんばろう東北! 会津鉄道 貸切列車の旅】
☆————————————————-☆

風評被害で観光客が激減している会津地方。
「鉄道ファンができること」それは・・・
鉄道を利用して、周辺地域のお店を利用したり、宿泊すること。

株式会社片上鉄道が鉄道ファンならではの視点で
発案・企画した取り組み
【がんばろう東北! 会津鉄道 貸切列車の旅】

★その動機
★その詳細

駅長猫・コトラもイベントに参加するよ~♪

記事全文を読む