今週は、相手にマイナスな印象を抱かせる返答についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                < NGな返答(4)
◆─────────────────────────────────◆
                         安請け合いと逃げ

仕事の打診を受け
「はい、全然大丈夫です」
と安請け合い。詳細を知り、ハードルの高い内容に青ざめる…

このように相手に意欲を示すつもりが、仇になることがあります。
「すぐできます」「全然問題ありません」という返答も同様で
場合によっては、軽率、いい加減と相手に映ることも。

「できません」「嫌です」というネガティブな返答もNGですが
よく確認もせずに安易に「できます」と言ってしまうのも考えものです。

逆に
「私でも大丈夫でしょうか」
「経験がないので、自信がありません」
「ご迷惑をかけることになるので、遠慮しておきます」
という消極的な返答も、相手は戸惑います。

「○○については未経験ですが、△△については実績があります。
ベストを尽くして対応しますので、よろしくお願いします」

「◇◇◇の点がクリアできれば、問題なく対処できます。
ご満足いただけるよう、精一杯対応いたします」

このように、事前に気になる点を挙げたうえで
前向きに対応する姿勢を伝えると、相手も安心できます。

100%条件が揃うということは稀。
良い条件ばかりでなく、好ましくない条件もセットになったた状況で
どう対処していくか。

そのようなときこそ、自分の実力、力量が試されています。
むやみ大風呂敷を広げるのではなく、かといって萎縮せず
できること、できないことをきちんと説明し
現実的に、誠実に受けとめる対応力が、自分への信頼につながります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

今週は、相手にマイナスな印象を抱かせる返答についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < NGな返答(4)
◆─────────────────────────────────◆
人のせい

「部長からそうするように言われたので…」
「担当者がそう言っていたので…」

自分の担当業務なのに、人の名前を出して言い訳するのは
見苦しいものです。

自分に不利な状況に立ったときほど人に責任転嫁せず
「私」のことして受けとめ、迅速に対処するほうが
たとえ失敗やトラブルになっても、挽回の余地があります。

なぜなら、ピンチのときの対応も人は見ているからです。

特にチームで複数の部署や専門業者が集まって仕事をしている場合
取り仕切る人間が自分の対応力のなさを棚に上げ
進行の遅れなどを客先や業者のせいにするには
みっともないだけ。チームの士気にも影響します。

仕事はお金以上に信頼関係で成り立つもの。

複数の人が絡む仕事ほど、中に立つ人が
自分のこととして心を砕き、自ら動かなければ
次に声をかけても、誰もついてきてくれなくなります。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、相手にマイナスな印象を抱かせる返答についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法               < NGな返答(3)
◆─────────────────────────────────◆
                        「どっちでもいい」

「AとB、どちらを希望しますか?」という問いに
「どっちでもいいです」という返答。

「どっちでもいいです」は「どうでもいいです」と答えているのと一緒で
問いに対する適切な答えになっていません。

迷って結論を出せない
考えたうえで、AとBいずれでも構わないというときも
「Aは○○○で、Bは△△△なので、どちらでもよいです」
「AもBも対応できるので、どちらでもよいです」と
どちらでもよい理由を述べると、相手も納得できます。

先日述べた「嫌だから」と同様、「どっちでもいいです」も
その場のノリや感情だけで返答している印象があり
“無責任な人”と捉えられてしまうことも…。

ビジネスメールでは、嫌な理由、どちらでもいい理由を
きちんと説明できることも
相手とのやりとりをしていくうえで
必要なことではないでしょうか。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、相手にマイナスな印象を抱かせる返答についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法               < NGな返答(2)
◆─────────────────────────────────◆
                           「バカだから」

「なぜ、前職を辞めたのですか?」
「なせ、そのプロジェクトは途中で終わったのですか?」
という問いに
「経営者がバカで…」とか「担当がどーしようもない人で…」
と、いきなり悪口モードの返答。
これはいただけません。

個人的なうっぷんや批判をぶちまけて
本人はすっきりするかもしれませんが、
それを聞かされたり、読まされたりする方はいい気持ちはしません。

特に、メールは残るものなので、いつなんどき
回りまわって悪口の対象になった本人の目に触れるとも限りません。

それ以上に、不用意に人の悪口や中傷を書いたり、口にしたりしていると
「あ~、この人は誰のこともこうして悪く言っている人なのだな」
と思われるでしょう。

私情が混じった悪口ほど、
自分で自分の評価を下げるものはありません。

客観的に自分を見つめることができないことを
露呈しているようなものですから。

「ここだけの話」というのは、実はあり得ず
口止めしたとしても、知らないうちに尾ひれが付いて広がっていくもの。
むやみやたらに人の悪口や批判はしないことです。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

ビジネスメールの「こんなとき、どうする?」にお答えします。

仕事で差がつくできるメール術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)
仕事で差がつくできるメール術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)
クチコミを見る

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、相手にマイナスな印象を抱かせる返答についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法                  < NGな返答
◆─────────────────────────────────◆
                            「嫌だから」

最近あった出来事で、困った事例があります。

ある運営委員の次期役員候補に名の挙がった人に
役員を引き受けていただけるかどうかの打診をした際
「できません」という断りの返答がありました。

ここまでは想定内だったのですが、断る理由を尋ねたところ
「嫌だから」。

確かに、誰もが進んで引き受けたい役ではないのですが
大人が挙げる理由としてはあまりにも稚拙で、
唖然としてしまいました。

断りの理由で困るのが「嫌いだから」とか「嫌だから」という
感情に基づくものです。

正直な本人の気持ちなのかもしれませんが
「役員の仕事が負担になりそうだから」とか
「役員に選出されるような器量はないので」とか
「嫌と思う」理由が何かしらあるはず。

それを具体的に教えてもらえば
今後の運営委員の選出にあたり
どういう点が会員にとって抵抗があるのか、疑問に思われているのかを
知ることができ、今後の役員選出の際の改善策にもなったのですが…。

今週は、このように
問われている内容に対して
取り付く島のない「NGな返答」について取り上げます。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

ビジネスメールを書くときのコツを7000人以上が愛読。
2005年から配信してい る無料メールマガジン
【仕事のメール心得帖】登録はこちらから

今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法      < 読者からの質問(3)
◆─────────────────────────────────◆
会社の習慣

<読者からの質問>————————————————

メールの宛先の記載についてですが、
私の勤めている会社の客先で、変わった表現の仕方があります。

メール文の始めに相手の名前を記入しますよね?
その時( )括弧付けするんです。

たとえば私宛のメールでは文頭に(田中)と苗字が書かれています。
しかも、ぱっと見は呼び捨て!

いくら相手がお客さんと言っても呼び捨てはあまりいい気はしないので、
やんわりとこの記載の意味を確認したところ、
どうやらそこの会社では「様」の代わりに
名前に( )括弧付けをするらしいのです。

これ、絶対その会社だけの文化ですよね?
神垣さんは、このような「社内だけにしか通用しないメールの作法」って
何か他にご存じですか?

(読者 H.Tさん)
——————————————————————

その会社や職場でできあがったルールというのは
確かにあると思います。

でも、上記のケースは
社内で適用する分にはいいかもしれませんが
社外の人宛てにも名前に括弧付けだけというのは
どう考えても失礼と思うのですが…。

その会社の幹部や経営者は
対外的にも宛名がカッコ書きだけで済まされていることを
ご存知なのでしょうか。

上層部は知らないまま、現場で自然発生したルールが
そのまま適用されているということがよくあります。

社内や職場内で、メールのルールをチェックしてみることも
必要かもしれません。

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む