今週は、「~させていただく」についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法        < 気になる敬語(4)
◆─────────────────────────────────◆
 「させていただく」の二度使い

このたび開発させていただきました新製品について
ご紹介させていただきます。

一文にダブルで「~させていただく」が使われている例です。
意外と、文を書く側はこの二重使いに気づいていないことがあります。
「失礼のないようにきちんと書かなければ…」という思いが強いほど
そうなりがちです。

「~させていただく」に限らず、文末の定番フレーズ「お願いします」も
「ご協力をお願いしたく、本件をもちましてお願い申しあげます」
のように一文に繰り返し使ってしまうことも。

無難に使える常套句ほど、無意識に何度も使ってしまうので
注意が必要です。

上記の文例の「~させていただく・・・」を取り外したのが次の文例です。

このたび開発した新製品についてご紹介いたします。

上記の書き換えも、油断すると
「開発いたしました・・・ご紹介いたします」と「いたします」を二重に
使ってしまうので、読み返して確認する習慣をつけましょう。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

今日は何の日? 「九スポ」の日!
今朝発売の「九州スポーツ」8面に注目。神垣の連載

『痛いっ! おじさんメール改造講座
~ 今さら聞けない大人のメール作法 ~』

第5回のテーマは「漢字の多すぎるメール」です。
パソコンの自動変換機能に頼ってばかりいると・・・
続きは紙面をお読みくださ~い。

「九州スポーツ」では毎週木曜日に
「東京スポーツ」は一日早く水曜日に
連載を掲載予定です。

ぜひ、チェックしてみてくださいね!

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む


今週は、「~させていただく」についてです。
◆─────────────────────────────────◆
  仕 事 の メ ー ル 作 法               < 気になる敬語(3)
◆─────────────────────────────────◆
                       「運転させていただく」

次の文例は、ある交通機関の運行再開を知らせるメールの一文です。

○月○日の始発から通常のダイヤでの運転を再開するとともに、
臨時便も運転させていただくこととなりました。

この一文も、「お客さま」に対してへりくだるあまり、
「~させていただくこととなりました」を使ってしまっています。

実際は「臨時便も運転再開」という事実を伝えればよく、
利用客に了承を得る表現にする必要はないと思うのですが…。
運転「する」主体はこの交通機関なのですから。

上記の文例の「~させていただく・・・」を取り外したのが次の文例です。

○月○日の始発から通常のダイヤでの運転を再開するとともに、
臨時便の運転も再開いたします。

「運転させていただくこととなりました」の書き換えとしては
「運転いたします」「運転の運びとなりました」としてもよいと思います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

 
 

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

◆─────────────────────────────────◆
お す す め メ ル マ ガ
◆─────────────────────────────────◆
私がおすすめしたいメールマガジンをご紹介するコーナーです!

最初に、このメールマガジンの「紹介文」を読んだとき
「うっ、怪しい!」
と咄嗟に思いました。

だって、自ら
「このメルマガははっきりと申し上げれば
別段『ためになる』ところはありません」
と書いておきながら、購読料は月額1,050円。

「高っ!」とも思いましたが、紹介文の最後を読んで
「なんだ、それならいいかも」と思ってしまったのです。
米子に住んでいるわけでもないのに…

このメルマガの著者は、鳥取県米子の松本誠二さん。
ご縁があって、ツイッターで何度かDM交換したのですが
「あれ? なんだか面白そうな人」という印象を持ちました。

メルマガのサンプル読んで、さらに納得。
「本当に面白そうな人」です。

神垣の印象が正しいのか、間違いなのか
ぜひ、このメルマガを購読してから、確かめてみてください!

なんだか、書いてる人も読んでる人もとっても楽しそうです。
——————————————————————

■ 3回に1度はおもしろい!『月刊スバル代行』■
——————————————————————
パリにも読者がいるらしい。

記事全文を読む

今週は、「~させていただく」についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 ‎の メ ー ル 作 法                     < 気になる敬語(2)
◆─────────────────────────────────◆
                                                                          「担当させていただく」

次の文例は、担当者交代を客先に知らせるメールの一文です。

これまで御社を担当させていただいておりました山田の後任の佐藤です。
異動となった山田に替わりまして、
今月から私が担当させていただくことになりました。
御社のお役に立てますよう、精いっぱいお仕事をさせていただきますので
どうぞよろしくお願いたします。

仕事を担当する先の相手に対して、へりくだった言葉遣いをしたものと
思われますが、一文に一つ「~させていただく」が使われているのは、
丁寧さを通り越し、くどい感じが否めません。

「~させていただく」に限らず、「ありがとうございます」や
「申し訳ございません」など、同じ言葉を文中に繰り返し使うと、
その言葉で伝えようとする真意がどんどん薄れていってしまいます。

本来、客先の担当を決めるのは、自分の会社であって、
相手の会社ではありません。
「~させていただく」を使って必要以上に相手にへりくだらなくとも、
「担当交代」の事実を伝えれば、事足ります。

上記の文例の「~させていただく」を取り外したのが次の文例です。
最後の一文の「精いっぱいお仕事をさせていただきます」は
「精いっぱい努めてまいります」に書きかえました。

これまで御社を担当しておりました山田の後任の佐藤です。
異動となった山田に替わりまして、今月から私が担当いたします。
御社のお役に立ちますよう、精いっぱい努めてまいりますので
どうぞよろしくお願いたします。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

記事全文を読む

今週は、「~させていただく」についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法               < 気になる敬語
◆─────────────────────────────────◆
                    氾濫する「~させていただく」

読者のかたから、次の質問をいただきました。

<読者からの質問>————————————————

よく芸能人がテレビで「誰々とご一緒させていただいた」や
「……(仕事の内容。例えば映画など)にださせていただいた/
…をやらせていただいた」などど言っていますが、
この「~させていただく」は正しい使い方なのでしょうか?

出演するという行為や共演するという行為は相手に許可を得てする
行為ではないように思うので、なんとなく違和感を感じてしまう
のですが。
(読者 J.Y様)
——————————————————————

「~させていただく」については、
当メールマガジンでも再三取り上げてきましたが、

J.Yさんの質問にある通り、
「相手に許可を得てする行為ではない」ことに使用されているケースが
とても多く、サンプル収集に事欠きません。

この「~させていただく」の氾濫は、ご指摘の通り
テレビやラジオで芸能人が頻繁に使っていることが
大きく影響していると思います。

「~させていただく」は謙虚さを伝える表現として多用されていますが、
「ご一緒させていただく(=共演する)」
「出させていただく(=出演する)」
「やらせていただく(=演じる)」
はいずれも依頼があってしたこと。

「共演していいですか?」「出演していいですか?」「演じていいですか?」
と許可を得てしたことではないはずです。

ですので、「~させていただく」を使わず
下記のように表現して差し支えありません。

「○○さんとご一緒させていただいた」
→「~とご一緒しました(または、いたしました)」

「映画に出させていただいた」→「映画に出演しました」

「○○役をやらせていただいた」
→「○○役を演じました(または、役をいたしました)」

「~する」の謙譲語は「~いたす」なので、「~させていただく」より
こちらの方が謙譲語として妥当な表現です。

「~させていただく」=謙虚な自分をアピールする表現
という使い方をされている傾向があり、
テレビやラジオで当たり前のように使われているのを耳にするたび、
違和感を覚えてきました。

これまで「気になる敬語」として、
繰り返し取り上げてきた「~させていただく」について、
今週は例を挙げながら特集しますので、どうぞお付き合いください。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】
記事全文を読む
今週は、ミスやクレーム後の対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < トラブル時の対応(5)
◆─────────────────────────────────◆
ゴールを考える

ミスやトラブルが発生した時、
「冷静さを失う」というのが一番避けたい状態です。

年齢と経験とともに、対応能力がつくものと思っていましたが
なかなかどうして、直面するトラブルが大きくなれば
うろたえることに変わりはないことを
この歳になって知りました。

トラブルの中身にも二通りあり
明らかにこちらの過失である場合と
連絡の行き違いなどによって、相手が誤解している場合
とがあります。

前者の場合は、ごまかしや言い逃れをせず、事実をきちんと伝え、
解決に向けて全力を尽くすことが必要です。

後者の場合は、相手を責めるのではなく、
根気強く誤解を解き、理解を求める姿勢が必要でしょう。

ですが実際は、相手が「自分に落ち度はない」と思い込んでいたり、
感情的になっていたりすると
誤解を解こうとするこちらの気持ちも折れてしまいがちです。

▼ 最悪の事態も想定して、動く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
目先の感情にとらわれ動いていると、気力は続きません。
対処の方法としては、このトラブルのゴールはどこにあるかを
一度、冷静に考えてみることです。

自分の感情はひとまず置いて、
会社として、仕事として、発生したトラブルによる影響を分析し、
解決策をどのように導くかに
自分の視点を置き変えていくのです。

場合によっては「取引停止」「出入り禁止」「中止」といった
最悪の状況も想定し、対応策を考えなければならないこともあるでしょう。

自分の感情だけでおろおろせず、
まずは会社やプロジェクト単位で対応策を考え
解決に向けての方針を立てることが必要です。

すべきことが分かれば、あとは動くだけ。
解決へのゴールに向け、走り出すことです。

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

広島限定情報ですが・・・

広島で活動する落語家・平々亭青馬(ぶるま)さんの
落語会がもうすぐ!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 『だんだん de ナイト 第4回落語会』
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

と き:5月18日(水)  18:30開場 19:00開演
ところ:お好み焼き・鉄板焼『だんだん』
(広島市中区十日市町1丁目3‐21 十日市交差点を南に30m)
会 費:4,000円(落語の後2時間、飲み放題・コース料理付き)

※定員20名 要予約

★お申し込みは、お好み焼き・鉄板焼『だんだん』へ
◇─────────────────────────────────◇
あ と が き
◇─────────────────────────────────◇

電子書籍で先行者利益を得た人
その人の名は、日垣隆。

昨年は、電子書籍元年と騒がれましたが
彼はその四半世紀も前から試行錯誤を続け
昨年、プロの書き手として“日本一”電子書籍を売っています。

思い出してみてください。
多くの企業が「これからはホームページが必要だ」と
今の相場の何倍~何十倍のお金を払い
こぞって自社のホームページを制作した時代のことを。

当時、最も多かったパターンが
自社の会社案内をそのままWeb化したもの。

紙で作った会社案内をインターネットで見られるようにした
というだけで満足してしまい、

更新する体制や仕組み、飽きのこない仕掛けにまで
考えも行動も及ばず、制作費を回収できないままの
“ホームページ”がいかに多かったことか。

日垣隆さんの最新刊
「電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。」
を読んで、電子書籍にも同じことが言える
と感じました。

五木寛之、渡辺淳一、京極夏彦といった
大御所作家が、昨年、こぞって自著を電子化しましたが
それらは「紙で読めるものを電子版に置き換えた」に過ぎません。

日垣さんは本書でこう述べています。
「電子版でしか読めないオリジナルコンテンツを作っていかなければ、
多くの人に読まれることはありません」。

かつて、紙の会社案内をWebに置き換えただけの“自社ホームページ”が
無用の長物と化してしまったように
電子書籍も紙の本とは違うアプローチをしていかなくては
意味がないことを本書は教えてくれています。

では、電子書籍は
自著のある作家と言われる人たちにしか
売ることができないものなのでしょうか?

答えはノー!

電子書籍の場合
自分にしか書けないオリジナルコンテンツがあれば
誰でも「手売り」できます。

「またまた~。そんなに簡単に作って売れるわけない」と
疑っているあなた!
騙されたと思って、本書を読んでみてください。

前篇 「電子書籍」を思考整理する の最初にある
「電子書籍の<書き方><編み方><売り方>」
にそのノウハウが公開されています。

少なくとも現在
メールマガジンやブログで定期的に文章を書いて
発信している人たちには「電子書籍」を自分で売る体験は
難しいものではなく、ちょっと頑張れば可能なことだと分かります。

ぜひ、本書を読んで挑戦してみてください。
というか、この本を読むと、嫌でもやってみたくなるはず。

結局のところ
紙が電子か、どちらかでなくてはいけない
ということではなく
「どちらも」楽しめばいいし、作ればいい
ということを本書は教えてくれています。

「出版」のハードルが、電子化により低くなったと思えば
今、このメルマガを読んでいるあなたにも
本を出すチャンスはあるんです。

自分で出せば、価格も自分で決めることができる。
私はこの「値付け」が一番の悩みどころでしたが
本書を読んで「あ、そっか」と目からうろこが落ちる思いでした。

日垣 隆 著
「電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。」
電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。
電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。
クチコミを見る

記事全文を読む
今週は、ミスやクレーム後の対応についてです。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法      < トラブル時の対応(4)
◆─────────────────────────────────◆
                       一人で抱え込まない

 ミスやトラブルはないに越したことはありませんが
 注意していても発生するもの、でもあります。

 だからこそ、対応する心構え、手順を日ごろから
 気に留めておくことが必要です。でも……

 最近、仕事の現場でよく聞くのが
 社外からのクレームや注意のメールを放置してしまい
 小さなミスやトラブルが必要以上に大きくなってしまうというケース。

 対応する以前に当事者が「逃げて」しまい
 社員一人のミスにとどまらず、会社全体のダメージにつながってしまう
 ことが少なからず発生しています。

 ▼ 落ち込む前にすることがある
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 トラブルに直面して「どうしよう」「困った」と思う気持ちは
 誰しも同じ。ですが、そこでそのままにしておいても事態は解決しません。

 自分では対処しきれないと思えばすぐに、上司や周囲の人に相談しましょう。
 一人で抱え込んでしまうのは、自分もストレスを感じるだけでなく
 早期に対処すれば解決する問題を、
 無駄に引き延ばし、問題を増やすことにもなりかねません。

 自分の失敗にめげる前に、まずは解決への対応策を考え、
 行動することが必要です。
 落ち込むのはそれからでも遅くないのですから

◆─────────────────────────────────◆
 【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

 今日は何の日? 「九スポ」の日!
 今朝発売の「九州スポーツ」7面に注目~。

『痛いっ! おじさんメール改造講座
      ~ 今さら聞けない大人のメール作法 ~』

 
 第4回のテーマは「部下へのメール」です。
 新入社員にメールでアドバイスや注意をするときの
 ポイントを紹介しています。

 神垣の連載は……
 「九州スポーツ」では毎週木曜日に
 「東京スポーツ」は一日早く水曜日に
 掲載予定です。

 ぜひ、お読みくださいね!

記事全文を読む