今週は、「ウチ」側・「ソト」側への敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法          < 敬語の使い分け(2)
◆─────────────────────────────────◆
                    「ソト」の人の行為に謙譲語?

敬語を使うときは
客先など、社外の相手=「ソト」の人
同じ会社内の人   =「ウチ」の人
と分けて考え

誰を「立てる」かを見極めたうえで
敬語を使い分けましょう
と、前回述べました。

混同しやすい間違いが
客先などの「ソト」の人の行為に「謙譲語」を使ってしまうパターンです。

「ソト」の人を立てるときに使うのは
「ソト」の人が主語となる「尊敬語」。

しかし、自分を主語にして、へりくだって相手を立てる「謙譲語」
を使ってしまう混同が見られます。

例えば、
「ソト」の人に対して
「営業担当者に聞いてください」と伝えるときは

「営業担当者にお聞き(になって)ください」や
「営業担当者にお尋ねください」

のように尊敬語「お~になる」「お~する」を用います。

「営業担当者にうかがってください」と
「聞く」の謙譲語「うかがう」を使うのは間違いです。

「ソト」の人に対して、「ウチ」の人が「聞いた」という場合は

「弊社の営業担当が御社でうかがったと申しております」

のように、主語は「ウチ」の人である営業担当者ですから、
「聞く」の謙譲語「うかがう」、「言う」の謙譲義「申す」
を用います。

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

「感じの悪い言い回し」とその言い換え方について書いた
メルマガの過去の記事が
「まぐまぐニュース」で紹介されました。

▼【要注意】実は相手を深く傷つけているかもしれないフレーズ5選

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室
メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、「ウチ」側・「ソト」側への敬語の使い方についてです。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法           < 敬語の使い分け
◆─────────────────────────────────◆
「ソト」対「ウチ

敬語を使うときは
誰を「立てる」かによって
使い方が変わります。

客先など、社外の相手=「ソト」の人
同じ会社内の上司など=「ウチ」の人
と分けて考えてみましょう。

例えば
「本部長が言っていた」と
社内の他の社員に伝えるときは

「ウチ」の人同士のやりとりなので
立てる相手は「本部長」となり

高橋本部長おっしゃっていました」

と「言う」の尊敬語「おっしゃる」を使います。

しかし、
客先に対して、自社の「本部長が言っていた」と
伝えるときは

客先が「ソト」で
本部長は「ウチ」の人となるので

「本部長の高橋が申しておりました」

と、立てるのは客先となり、
「言う」の謙譲語「申す」を用います。

たとえ、自分の上司であっても
「ソト」の人である客先に対しては
「ウチ」の人になので、敬語は使いません

したがって
「ソト」の人に対して
「(弊社の)高橋本部長がおっしゃっていました」
とするのは
「ウチ」の人を立てた敬語となるのでNGです。

このように
「ソト」に対して、誰が「ウチ」になるかを
見極めたうえで敬語を使い分ける必要があります。

メルマガ詳細

★8冊目の著書「迷わず書けるメール術」発売中!

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

「まぐまぐ大賞 2017」ジャンル別賞の知識・ノウハウ部門で5位に入賞しました!

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室
メルマガ詳細

記事全文を読む

今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法        < 言葉の使い分け(5)
◆─────────────────────────────────◆
                         「不幸」と「不孝」

今週は、ビジネスメールで文字を入力するとき
どちらの漢字を使うのか、迷うことの多い同音異義語を取り上げてきました。

「不幸」と「不孝」。

うっかり見誤りやすい
2つの言葉の意味の違いを
使い分けできていますか?

「不幸」は、幸福でないこと、恵まれていないこと
「不孝」は、親を心配させたり、悲しませたりすること

という違いがあります。

例) 不幸 … 人の不幸につけこむ、不幸中の幸い
不孝 … 親不孝、不孝者

文字通り、幸せではないことが「不幸」で
孝行していないことが「不孝」です。

不孝の対義語は「孝行」、
不幸の対義語は「幸福」。

「不幸」は、身近な人が亡くなることを婉曲に表すときにも使います。
例)身内に不幸がありまして

「不孝」も「親不孝」も
親の言うことを聞かず、
心配をかけたり悲しませたりする
という意味は共通します。

「親不幸」と書くのは誤りなので、注意しましょう。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お す す め
◆─────────────────────────────────◆

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法            < 言葉の使い分け(4)
◆─────────────────────────────────◆
                        「調整」と「調製」

今週は、ビジネスメールで文字を入力するとき
どちらの漢字を使うのか
迷うことの多い同音異義語を取り上げています。

「調整」と「調製」。

字面がよく似た
この2つの言葉の意味の違いを
使い分けできていますか?

「調整」は、調子や過不足などを整えること
「調製」は、注文・好みに応じて作ること

という違いがあります。

例) 調整 … 年末調整、スケジュールの調整
調製 … 薬剤調製、予算の調製

物事がうまくいくように正しく“整える”のが「調整」で
注文に合わせて作ることが「調製」。

「調製」の製は、「製造」の製と同じですね。

牛乳と豆乳では
使う字が違います。

牛乳の種類には
製造工程で成分を調整していない「成分無調整牛乳」と
成分を調整した「成分調整牛乳」があります。

※参考(株式会社明治)

一方、豆乳は
大豆以外、何も加えていないのが「無調製豆乳」。
必要最低限の調味料が加えられているものが「調製豆乳」

※参考(農林水産省

牛乳に使うのが「調整」で、
豆乳に使うのが「調製」
という違いがあります。

豆乳に関する“豆知識”でした。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

メールマガジン【仕事のメール心得帖】のバックナンバーが
「まぐまぐニュース」で紹介されました!

「すみません」より「ありがとう」を!
創刊以来、メルマガで伝え続けている
ビジネスメールでの感謝の伝え方についてです。

▼ビジネスメールは「大和言葉」を使うだけで格段にやわらかくなる

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む

>

今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法            < 言葉の使い分け(3)
◆─────────────────────────────────◆
                        「収束」と「終息」

今週は、ビジネスメールで文字を入力するとき
どちらの漢字を使うのか
迷うことの多い同音異義語を取り上げています。

「収束」と「終息」。

字は違いますが、
この2つの言葉の意味の違いを
理解できていますか?

「収束」は、収まりがつくこと、収まりをつけること
「終息」は、すっかり終わること

という違いがあります。

例) 収束 … 解散騒動の収束、事態が収束に向かう
終息 … エボラ出血熱の終息、インフレが終息する

混乱した状態が落ち着くのが「収束」で、
物事が終わるのが「終息」です。

では、「終息」と「終結」の違いは?

はっきりと決着がついて終わりになることが「終結」で
ひとまず終わることが「終息」という違いがあります。

例)内戦の終結、審理を終結する

「終結」の同音異義語に「集結」があります。

「集結」は、散らばっていたものが一箇所に集まることですが、
「収束」にも、多くの光線が一点に集まるという意味があります。

例)集結 … 鉄道マニアが集結
  収束 … 収束レンズ

漢字の意味をたどると
違いがはっきりします。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

「まぐまぐニュース」にこのメルマガ記事が紹介されました。  

▼新型コロナの「収束」か、「終息」か。間違いやすい言葉の違い  

その他の神垣の記事の一覧はこちら

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

記事全文を読む
今週は、入力するとき間違いやすい同音異義語を取り上げます。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                 < 言葉の使い分け(2)
◆─────────────────────────────────◆
                        「収集」と「収拾」

今週は、ビジネスメールで文字を入力するとき
どちらの漢字を使うのか
迷うことの多い同音異義語を取り上げています。

「収集」と「収拾」。

意外と見過ごしやすい
この2つの言葉の違い
使い分けはできていますか?

「収集」は、特定の品を集めること
「収拾」は、うまく収めてまとめること

という違いがあります。

例) 収集 … ごみの収集、情報収集
収拾 … 事態の収拾、収拾がつかない

物という目に見えるものを集めるのが「収集」で
何かが原因で起こった事態をとりまとめるのが「収拾」。

「収集」は「蒐集」という漢字を使うこともあります
(新聞表記では「収集」に統一)。

「アンティーク家具の収集」のように
自分の楽しみのために集めるという
意味合いでも使いますね。

「収拾」するのは、かなり混乱した事態や乱れた状態であるため、
対処が困難なことも。
手におえず「収拾がつかない」ということにもなり得るわけです。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細
◆─────────────────────────────────◆
【しごび】 の お 知 ら せ
◆─────────────────────────────────◆

大和言葉を学びませんか?

好評につき、2月から第2弾が始まります!
開講の曜日も木曜から火曜に変わりました。

—————————————————–
ひろしまきもの遊び・和ごころ講座
—————————————————–
【 人づきあいのたおやか大和言葉 】
—————————————————–

「まぐまぐ大賞 2016」キャリアアップ部門で2位に入賞しました!

広島の酒蔵取材を担当しました!「きもので酒さんぽ」絶賛発売中!

2015年に編集協力した単行本「一目置かれる大和言葉の言いまわし」が文庫化

THEプロフェッショナル広島

取材、ライティング、編集のお問い合わせは・・・
神垣あゆみ企画室

記事全文を読む