今週は、読者のかたからいただいた質問にお答えします
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法        < 読者からの質問(2)>
◆─────────────────────────────────◆
とんでもございません

<読者からの質問>————————————————

電話でのやりとりで、よく使ってしまう言葉で、
「とんでもございません」
があります。

しかしながら、この言葉、正しく使うのであれば
「とんでもないことでございます」となると
あるラジオ番組を通じて知ることとなりました。

自分なりに調べた結果、近似する言葉で
「めっそうにない」があるようですが、
どうも言い慣れなせいか、使いづらいです。

「とんでもございません」にかわる言葉で、何かすっきり
するものがあれば、大変恐縮ですが教えていただけませんでしょうか?

読者 N.U 様
——————————————————————

N.U さんがおっしゃるとおり、「とんでもございません」はもともと
「とんでもないことで(ございま)す」が正式な言い方とされます。

ですが、私もつい「とんでもございません」「とんでもありません」と
言ってしまいます。

相手に対して恐縮する気持ちを表す言葉としては
「おそれいります」
が代わりになるのではないでしょうか。
「めっそうもございません」よりは使いやすいように思います。

やりとりの内容にもよりますが、少し砕けた調子で
「お互い様ですから」「大丈夫ですよ」という表現もいいかもしれません。

どれが正解とは言い切れませんが、私ならこのように言い換えるという
表現を挙げてみました。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

読んだら旅に出たくなる本「空飛ぶ野菜ソムリエ 世界の旅ごはん」刊行
神垣が企画・編集を担当しました。

7冊目の著書「仕事で差がつく言葉の選び方」刊行。
ビジネスに使える大和言葉を紹介しています。

記事全文を読む

今週は、省いてよい表現、悪い表現についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 言葉の省略(5)
◆─────────────────────────────────◆
気になる言葉

「なるはやでお願いします」

スパムメールの件名に上記の一文があり、思わず笑ってしまいました。
「なるべく早く」が「なるはや」。

このように略した言葉、意外と仕事で使っていることがありませんか?
例えば「朝イチ」「午後イチ」とか。
キャパシティを「キャパ」、レセプションを「レセ」

定着した感のある「プレゼン」「アポ」ももともとは
プレゼンテーション、アポイントメントを略した言葉です。
カタカナ用語は略して使っているものが多いことに気づきます。

「横レスですみません」
というひと言を客先とのやり取りでつい使ってしまい、後から年配の担当
者に「横レスってどういう意味ですか?」と質問されたことがあります。

仕事の進行状況や確認用に3~4名に同報でメールを送っているうちに、内
輪のメーリングリストに投稿しているような感覚で使ってしまい、反省し
ました。

私信や親しい仲間同士でのやりとりには使えても、うっかり仕事に流用す
ると相手に意味がわからない言葉のひとつかもしれません。

▼ 「なので」の問題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここ数年、気になるのが「なので」の使い方です。

もともと「AなのでBです」と、前の文と後の文をつなげる「接続助詞」
として使われる言葉だと思うのですが、いきなり文頭に「なので、○○し
てください」というように接続詞として使われ始めています。

最初は話し言葉で耳にすることが多かったのですが、最近では書き言葉で
も目にします。メールでも、私信に使われ始めたかと思っていたら、ビジ
ネスのやり取りに使っている場面が次第に増えてきたように感じます。

使い勝手がいい言葉ではあるし、だからこそ本来の意味から離れ、使い方
も変わっていくのでしょうが、「なので、○○してください」「なので、
お願いします」というフレーズを仕事のやり取りに使うことが、私自身は
抵抗があります。

便利だから言葉は略されていきます。ですが、この使い方で本当にいいの
かな、と立ち止まって考えることも時には必要かもしれません。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、省いてよい表現、悪い表現についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 言葉の省略(4)
◆─────────────────────────────────◆
相手によって使い分け

自分でもメールの文章を書いていて感じるのですが、相手によって文章を
だんだんと略していく傾向があるようです。

まだ、やりとりを始めて間もない相手には

ご確認をお願いいたします。
ご返信いただき、ありがとうございます。

と書きますが、頻繁にやり取りしている相手には

ご確認、お願いします。
ご返信、ありがとうございます。

というように助詞や敬語を省いて「、」で片付けてしまうことが多いです。

携帯メールを送るよりずっとパソコンの方が文字の入力はしやすいはずな
のに、メールの送受信が多いほど、文章までも手短に書いてしまおうとい
う気持ちが働くようです。

相手に対し失礼がなく意味が通じれば、この程度の省略は許容範囲と思っ
ていますが、入力の手間を省くひとつの方法としては、上記のような定番
フレーズは辞書登録しておくのも一つの方法でしょう。

ただ、やり取りも頻繁で懇意にしている相手に、いつも丁寧で改まった表
現を使うと、却って他人行儀と思われることもあるので、このあたりの使
い分けが難しいところです。

私は、仕事の用件はきちっとした言葉を用い、追伸では砕けた表現で私信
のような内容を短く添えるようにしています。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、省いてよい表現、悪い表現についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法   < 言葉の省略(3)
◆─────────────────────────────────◆
略す度合い

懇意な相手ほど、メールでのやりとりの文章が短くなっていくものです。

例えば冒頭の挨拶。私の場合、このメルマガにお便りをいただいたときの
返信で、初めてお便りいただいたかたへは次のような一文をお送りしてい
ます。

こんにちは。【仕事のメール心得帖法】発行人の神垣です。

ですが、何度かお便りをいただく常連の読者のかたへは

こんにちは。【しごび】神垣です。

【しごび】とはこのメルマガタイトルの省略形。創刊時から読んでくださっ
ているような読者のかたへは 【しごび】神垣 でやりとりさせてもらう
ことが多いです。

相手との関わりや親密度によって、このように正式名ではなく略した言葉
を使用することもあります。

メルマガ読者に対しては、メルマガのイメージから私に対してちょっと構
えたり、気軽にメールしづらく感じているいるかたもおられるので、でき
るだけ親近感を持ってもらえるよう、段階を踏んで、心の距離を縮める表
現をしているつもりです。

▼ 相手との関係や距離感により使い分け
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
仕事のメールの場合も

ご無沙汰しています。広島の神垣です。
ご無沙汰しています。ライターの神垣です。
ご無沙汰しています。神垣です。

と、相手によっていろいろなパターンを使い分けています。

長らくやり取りをしていない場合は、相手が自分のことを思いだしやすい
言葉を添えることが多いです。「広島」とか「ライター」がそれにあたり
ます。

頻繁にやり取りしている相手には「神垣です」で通用しますが、
「こんにちは」「お世話になります」「ご無沙汰しています」などの挨拶
の言葉は端折らないようにしています。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、省いてよい表現、悪い表現についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
 仕 事 の メ ー ル 作 法              < 言葉の省略(2)
◆─────────────────────────────────◆
                         助詞が抜けると…

メルマガの相互紹介依頼のメールにあった一文です。
—————————————————————–
当方、3000人の読者を集めることが目標です。
基本は相互紹介かと考え相互紹介にあがった次第です。
貴誌のご意見おうかがいたくメールしました。

下記に私の紹介文を掲載します。
是非、相互紹介お願いいたします。
—————————————————————–

上記の依頼文で気になったのが
「相互紹介にあがった次第」
「ご意見おうかがいたく」
「相互紹介お願いいたします」
です。

言葉の省略というより、ところどころ言葉が抜けていて、文章として収ま
りが悪いのです。口語の感覚で文章を書くと、助詞が抜けたこのような文
章になりがちです。

「相互紹介のお願いにあがった次第」

「ご意見うかがいたく」

「相互紹介お願いいたします」

「を」という一文字が入るだけで、文章が丁寧できちんとした印象に
変わります。

メールは話すように書くほうが感情が伝わりますが、初めての相手に依頼
のメールを送るような場合は、くだけた文章で親しみ感を出すより、礼儀
をわきまえた文章のほうが適切。

話し言葉と書き言葉の違いを意識して用途に合った使い方をしたいですね。

 
ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む

今週は、省いてよい表現、悪い表現についての考察です。
◆─────────────────────────────────◆
仕 事 の メ ー ル 作 法                < 言葉の省略
◆─────────────────────────────────◆
略して通じる?

メールの冒頭の挨拶を省略して「こん!」と表記した一文。あなたは見た
ことがありますか?

「こんにちは」「こんばんは」を略して「こん!」とするらしいのですが、
初めて目にしたときは驚きました。年始に「あけましておめでとう」を
「あけおめ」とするのと同じ感覚なのかもしれません。

仲間内のくだけたやりとりにはあっていいのかもしれませんが、あまりに
も本来の意味とかけ離れているような気がして、私は目にするのも使うの
も嫌だな~と思います。

このように省略した言葉は、場合によっては親しい仲間内だけで交わされ、
「自分たちだけに通用する言葉」という身内意識に結びつくこともあるよ
うです。

ですが、ビジネスの場ではまったく通用しない表現でもあります(軽蔑さ
れることはあっても尊敬されることはまずないでしょう)。

言葉がどんどん省略されたり、簡略化されていくのには、携帯メールの影
響もあるように感じています。文字の入力が面倒だと、文章までつい簡略
化してしまいがちです。

けれど、本来の意味を知って簡略化するのと、簡略した表現しか知らない
場合とでは、誤解を生んだり恥をかくこともあるのではないでしょうか。

今週は、適切あるいは不適切な言葉の省略について取り上げていきたいと
思います。

ビジネスメールを書くときに役立つ最新の記事が無料で読めます。

メルマガ詳細

最新刊! 8冊目の神垣あゆみの
著書『迷わず書けるメール術』

その他の著書はこちら
このブログの記事を書いています。
【神垣あゆみ企画室】

カミガキのフェイスブック

カミガキのツイッター

「仕事のメールの基本を知りたい、でも、誰も教えてくれない。今さら聞けない」という人のためのメールマガジン。
毎週金曜日 配信!
【仕事のメール心得帖】有料版
 登録はこちらから

記事全文を読む